英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

モップの先みたいなん

2016-03-31 | 日記
高瀬川沿いの桜は、まだ満開ではないけれど、風情がある。
花を愛でながら、JR京都駅まで歩く。
春ちゃんのお迎えです。

(写真の建物は、昔の遊郭だ。)


八条口の新幹線の改札前が、すごく混んでいる。
あれ、警察官がいっぱいいるぞ。
あちこちの柱に黄色いテープが巻かれていて、入れないんだ。
ちょっと急いでいるから、困ったな。



近くにいたお巡りさんに声をかける。
「何かありました?」
「不審物の通報があったんです。」

不審物!

伊勢志摩サミットも近いことだし、怖いな。
何もなくて良かったけれど、警戒も大変なことだろう。
国同士の戦いではなく、テロとの戦いの時代になるなんて、学生の頃は想像だにしなかった。
とりあえずは何事もなくて良かったです。



そして春ちゃんは無事に京都にやってきた。
で、到着早々、お花の鉢の横にいる、黄色い猫の置物に、果敢に戦いを挑んで、負けた。ww

(この写真は、騒動が落ち着いてからのものです。)



春ちゃんがリビングに入ると、てふ吉がこの有様だ。
想像どおり!笑






さてさて、ここからが本番で!笑

出町ふたばの豆餅、この頃いつ行ってもものすごい行列で、なかなか買えなくなっていた。
日持ちはしないし、このお店でしか買えないし、と思っていたら、高島屋で、予約購入できることが分かって、大喜び!ww

親族一同の分、18個
実家の母に2個

計20個!!


じゃじゃーーーん♪


はい、すでに半分以上食べ尽くされています。ww










コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喋る!喋る!

2016-03-30 | 日記
女性講師の面々と、久しぶりのランチ会に出かけた。

街中のホテルの和食屋さんで、ちまっとお昼ご飯をいただく。



そこから喋ること喋ること!
11時半から始まって、途中、スタバに席を移して、延々と話し続ける。ww
残念ながら、私は仕事で、2時半で離脱。

最後までいたかったな。


さてさて、今日からしばらく、春ちゃんがやってきます。
準備しなくちゃ!ww

(春ちゃん)







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だるだる

2016-03-29 | 日記
桜が咲き始めた頃の、降ったり止んだりの雨を見ていると、やっぱりなんだか眠いのだ。

ちゃんと働いているし
ちゃんと動いているし
ちゃんと食べている。
(食べ過ぎです)ww


けれど、なんとなく眠いし、頭が痛い。
気圧の関係?

今日は、先日来溜まりに溜まっていた写真をインスタントアルバムにした。
姪っ子の結婚式やら姑の百寿のお祝いやら、タイトルを分けて、全部で三種類9冊。
作成所要時間は、データ入力に30分強、プリントアウトなどに3時間ほど。
プリント屋さんで、朝一番に入力をして、午後には出来上がっているという簡便さ!
簡単で便利で、この頃写真処理はすべてインスタントアルバムに頼っている。ww


トータル4コマ仕事をして、姑のお世話をして、1日が終了する。

夫は出張中、ご飯もスーパー適当だ。
白菜を刻んで、豚の三枚肉を投入、さらにうどん玉を入れて、白だしをだばだば。
一味唐辛子を一振りして、熱いところをいただく。
これがなかなか美味しいのです。ww


いろいろ動いてはいるのだけれど、なんとなくふんわりぼんやりはれひれほな感じだな。


今日はてふ吉(再び濁点省略)に代弁していただきます。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まわるのは何!? ww

2016-03-28 | 日記
夜のお世話をしている時に、珍しく、しっかりはっきりしていた姑がこう言った。

最近ボケがまわってきてな〜
知恵は全然まわらんのにな〜♪



義理姉と爆笑です!



暖かくなってきて、なんだかとっても気分が軽い。
こんなアメーバを見ているから、余計に気分が軽い。笑

感謝です。









コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵カッコ内を繰り返す。

2016-03-27 | 日記
土曜日は、久しぶりに、丸一日お休みだった。

朝、姑のお世話をして、実家のにゃんにゃんに会いに行き(入れ違いで会えなかったけれど)ゆりの花を買って家に戻る。

ソファに、とん、と座って、「ちらちらとネットを見て、通販のカタログを見て、本を読むこともなく、テレビをつけたまま寝て」しまう。

で、しばらくしたら目覚めて、上記の鍵カッコで括った内容を、数回繰り返していたら、夜になってしまった。ww


うちには「栗吉」という名の「つちのこの仲間」が、一匹だけいると思っていたのだけれど、どうやら、「アメーバの仲間」というのが加わって、半分溶けてしまってソファにへばりついていたようだ。

もちろん、アメーバは私です。涙


なんにもしない1日は、あっという間に過ぎてしまって、なんの実態もない。

入試の過去問に、「毎日が充実していれば、一生を振り返った時に、その一生は長く満ち足りたものに思え、何もしない日々を過ごせば、死ぬ間際に思い返すと、あっという間に過ぎてしまった無為な人生だったと感じる。」とかなんとかいう和訳問題があった。

毎日が充実していれば、あっという間に日が過ぎて、一生が短く感じられるんじゃなかな、それじゃあ、この文章と逆になる、などと思ったこともあるけれど、何にもしない1日がこれほど短いんだと実感して、やっとこの英文が腑に落ちた。ww
どーーでもいいんですけど。ww


けれど、ソファから起き上がり、少し動くと、気力が充満している感じがする。
さてさて、もう少ししたら、お風呂の中で短編を一編だけ読んで、それから姑のお世話に行きましょう!



ところで、この日お風呂で読んだのは、「午後の最後の芝生」という短編だった。
心の中がしんとする。
このまま眠ったら、気持ちの良い森の中で、じーっとしているような夢を見られる気がした・・・のだけれど、そんなにうまく行くわけもなく、でぶ吉(濁点省略せず ww)のお相手をして、世俗にまみれる。ww

総じていい休日だったのだろう。













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑えるくらいアバウト ww

2016-03-26 | 日記
高瀬川沿いの木々に花やら実やらがつき始めた。

で、気がついたんですが。

「ミカンの仲間」?


確かに!ww



「サクラの仲間」?




ご名答!ww





いかにも手作りの札だ。
このあたりの人が作って掛けてくださったんだろうな。


・・・けれど
笑えるくらいアバウトだ。ww


モクレンも咲き始めた。
(中にぶら下がっている灯篭は、校区の小学生の手作りだそうな。川に転々と飾られている。かわいいな。)



あんずの花も咲いている。



なんだか嬉しくなって、スキップをしながら家に帰ろう、としたのだが、スキップなんて、何年振りで、足がつりそうになったのでやめた。



リビングに入ると、珍しくさくらが逃げない。


え?
触らせてくれるの!!?









コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスタ 桜 眠い猫

2016-03-25 | 日記
お昼の隙間の時間を狙って、友人とちょっとお昼を食べにいった。

面白いパスタがあったのだ!

よもぎ麩とベーコンのパスタ♪
生麩が大好物なのだ。



美味しく頂いて、お腹をさすりつつ、川端通りを走る。
鴨川沿いの桜も咲き始めたな。
ユキヤナギは7分咲きだ。



まだ寒いけれど、まだ寒いけれど、とっても寒いけれど、春が来た!


年が明けてからずっと、姑と、「桜を見よう」と約束をしていた。
窓を開ければ桜が見える。
あと10日ぐらいで満開だろう。

ミッションを一つずつクリアできるのは嬉しいことだ。















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康のために

2016-03-24 | ネコ話(動物)
昨日のブログで、栗吉が実はおでぶなことを世間に晒してしまった。

今日は栗吉からの抗議の冷たい目にさらされている。涙

ゆえに、ちょっとスマートに写っている写真を貼ってみる。ww












えーーっと
ネタのないのを写真でごまかす今日この頃。ww

けれど、面白がっていてはいけない、分かっています。

すこしダイエットしようね、健康のために。















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお膳と「でぶ」

2016-03-23 | グルメ
よく晴れた春の午後に、ほんの数時間、友人たちと出かけた。

七条大橋から北を望む。
きれいだな。
なんだかこれだけで、うきうきしてくる。



友人の車に乗って、春の御膳をいただきに、曼殊院のあたりまで北上する。

筍が出はじめた。
木の芽和えやら、若竹煮やら
赤貝の芥子酢味噌やら、そらまめやら
春の食材が、ちまちまと並ぶ。
女はこんな料理が好きだ。



次々と料理が出された最後に、可愛らしいゼリーが出た。



さてっと。
これで、久しぶりに「グルメ」ブログの出来上がり。ww




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさらですけど。ww

2016-03-22 | ネコ話(動物)
幸せそうなネコを見ていると、心が和む、いまさらですけれど。ww












コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おさしみ隊」ww

2016-03-21 | 日記
帰省している家族たちと一緒に、実家を訪ねた。

やっぱりいました!
にゃんにゃんが!
(メスだと判明 ww)










早々に実家を後にし、夕食の準備をする。



手巻き寿司ですねん。
すんまへんどしたなっ!!


コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そう見えてきた。ww

2016-03-20 | グルメ
久しぶりに家族が帰省した。
京都滞在時間三十数時間の弾丸帰省だ。ww

大喜びで、ケーキを買う。
食べられないことの代償作用なのか、気が付いたら、8つも買っていた。ww



(青い球体は、中にりんごのコンポートが入っているという。ww)

なんて可愛い!!

ところが、バカ息子が言う。

「この左上のモンブラン、脳みたいやな。あ、インスタントラーメンの麺かな。」

ちょ、ちょっと!!!


でもね・・・そう言われたら、そう見えてきた。ww










コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パフェとゼリーとふくじゅ♪

2016-03-19 | グルメ
街を歩いていて、とある店の前で、思わず立ち止まった。

パフェだ・・・



美味しそうだな。

・・・食べたらダメだよね?


潮垂れて、うちに戻る。


荷物が届いていた。
なんだろうな?

わ!!!
果物のゼリーだ♪






パフェを食べられなかった悔しさを、すぐに忘れた。

更に、母から、こんなものをもらったと、お裾分けがきた。

わ!!!
鍵善の「ふくじゅ」だ!

なんともない和三盆のお菓子だけれど、美味しいのよね。




  
いや、実はこれは姑の百歳のお祝いに、みんなにお配りしたお菓子なのだ。
母の元にも、一箱届いたのだけれど、配った当事者たち(私たち)は、数に入っていなかったという。涙


いや、しみじみと甘いものが美味しいのです。
洋菓子が食べられなくても、生きていけると実感した1日だ。ww

ちょっとだけ幸せ♪



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かな午後に

2016-03-18 | 日記
やっと暖かな快晴の日がやってきた。

春です!


姑は、今朝も、朝ごはん中に「エンスト」を起こした。

でもね、大体わかるようになってきたのです。

「エンスト」を起こす直前に、唇の色が紫になって、ちょっとぼんやりした感じになるのだ。
そうなると、義理姉と私で、姑をベッドに連れて行って、少し横になってもらう。
姑は車椅子に座って食事をしているので、隣室のベッドまで、すぐに移動できるのだ。

しばらくすると、旧型自動車「おばあちゃん号」のエンジンは、またかかるのだ。ww

誤嚥さえしなければ、大丈夫!



ところで、この暖かな午後に、今度は私の母を連れて、動物園に行ってきた。
母がずっと行きたがっていたのだ。
母は100歳にはほど遠いけれど、それでも随分高齢だ。
京都は小さい街なので、行って帰ってきてもほんの3時間ほどしかかからない。
だから、母にはちょうどいいかな。


京都動物園は、大幅な改築がされて、それは素敵な場所になっていると聞いていた。


本当にそうだった。
一度行ってみてください。
旭山動物園には負けるかもしれないけれど、種の保護、動物愛護のコンセプトは強く感じられる。


















動物園の住人の方々、いいかげんな吹き出しをつけて、ごめんね!ww
















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エンストを起こさはったんや。」

2016-03-17 | 病気
昨日のブログに沢山の暖かな、また、とても参考になるコメントをいただいた。
感謝の気持ちでいっぱいです。


今朝も、いつものように姑の朝ごはんの介助をしていた。
義理姉も、付かず離れずで様子を見てくれている。


スープとパンを食べ終えて、ゆっくりとゼリーに包んだ錠剤を飲み終えたところで、姑の動きが止まった。

唇が紫色になっている。

おかあさん、しんどいですか?

返事がない。

けれど、今回は絶対に喉にものは詰まっていないはずだ。

おかあさん?
おかあさん!!


呼吸は止まっていない。
意識を失っているだけのようだ。

義理兄夫婦と三人で、姑をベッドに移す。
姑は眠っているようにも見える。
呼びかけにはほとんど応答しない。

昨日のこともあるので、とりあえず、かかりつけの先生に電話をすると、すぐに来てくださるとのことだった。

その時点で9時10分前になっていた。
9時からの授業がある。当日キャンセルはゆるされない。

後は、義理兄夫婦に任せて、家を出た。

仕事が一段落して、様子を尋ねる電話をした。

超高齢者は、意識消失を起こすことがあるらしい。
その回数は、この先、だんだんと増えていくのだそうだ。涙

先生はその状態のことを、「エンストを起こさはったんやな。」と仰ったそうな。
すごくよくわかる表現法だ。

歳をとっていくと、古くなった自動車のように、だんだんエンストを起こす回数が増えていくのは、もう、自然の摂理だそうだ。
昨日の朝も、おそらくは、食べている最中にエンストを起こしてしまったから、喉のものが詰まってしまったのだろうとおっしゃる。

そうか。
そういうことだったのか。

食べている間は、全く目が離せないけれど(誤嚥が恐ろしいので)、原因がわかれば、こちらも比較的心穏やかにおばあちゃんのお世話ができる。

「これからエンストを起こさはったら、迷わず救急車を呼んでくださったらいいですよ。」


そうなんだ。


ずっと走ってきた「おばあちゃん号」
もう、修理も部品交換も、叶わないのなら、時にはエンストを起こしても、仕方ないよね。

すこしだけ、腹が据わった気がする。
感謝です。




いや、なんか違うし。ww





















コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする