英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

カラーじゃなくて

2016-11-30 | ネコ話(動物)
栗吉は、夜寝るときはこんな顔をしていたのだ。
とってもおとなしそうで、しあわせそうで。涙



嗚呼、それなのに、それなのに。
どうして朝見たときはカラーが外れているのか。涙

「カラーじゃなくて、服を着せたらいいんじゃない?」というコメントをいただいた。
「目からウロコ」とはこのことだ!!(大げさ?)

早速、ペットショップに買いに行こうかと思ったけれど、「ふくよかなニャンコちゃん用」みたいな服は無いに違いない。
とりあえず、ネット検索をしてみる。

え?
猫用Lって、6キロくらいまで!!?
栗吉は7キロなのに。シクシク

適したのを注文するには、首回りを測れって?
胴回りはどれくらいって?
猫って、びよーーーんって伸びるから、胴回りなんてどうやって測るんだか。ww
でも、家出癖のある子を、ペットショップまで連れて行くなんて、心理的にゼッタイ無理!
とはいえ、手作りなんて、更にさらに更に、ムリッ!!!


とりあえずは、いろいろ検索してみます。

今日の猫団子
チコ吉専用の猫ベッドに入っているのは、おまえかっ!!!








追記:
姑は「不顕性誤嚥」と診断がついた。
要は、やっぱり、誤嚥性肺炎ということらしい。
高齢者には避けられない道だと。
診断がついても、何も変わりはないよね。
けれど、姑は、少しずつ元気を取り戻しているのだ。
この先、QOLが少しでも改善されたらとても嬉しいのだけれど。














コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリマキブタ

2016-11-29 | ネコ話(動物)
栗吉の左脇には、大きな傷跡がある。
2年半前に家出をした時にできた傷の跡だ。

ひきつれているから気になるのか、よくそこをなめていた。
それがよくなかったようで、なめすぎで毛が抜けて、ただれて時々出血するようになってしまった。
それが、良くなったり悪くなったり。
獣医さんでは、ステロイドの飲み薬を処方されるばかりで、なんともならない。

思い切って、カラーをつけて、舐められないようにする作戦に出た。
カラーは逆向きでもいいんじゃない?
脇がなめられなかったらいいんだから。ww


と、いうことで、「エリマキトカゲ」ならぬ「エリマキデブ」が仕上がったのだった。





途端に動けなくなる「エリマキデブ」
あれ?なんか子猫みたいで、なんだか不安げで、かわいいじゃない?ww




追記:
姑の状態は、熱が上がったり下がったりのようだ。
その割には元気そうなのが救いです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1粒のしあわせ

2016-11-28 | ネコ話(動物)







そうなのだ。
この頃、チコ吉に食べさせている特別なカリカリを欲しくて欲しくて仕方のない栗吉は、チコ吉が食べ余すのを、じっと正座して待つようになった。
で、ほんの1粒2粒のおこぼれを食べて、それは幸せそうなのだ。


追記:
姑は、熱が少し下がって、随分楽そうになった。
月曜には、担当の先生からお話があるのだろうか。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチジェットコースターな土曜日

2016-11-27 | 病気
朝から、仕事をしていた。
2時ごろになって、ラインが入っているのに気がついた。

姑が高熱を出して、緊急搬送されたと。

え?
昨日の夜は、いつも通りで、普通だったよね?

予定を全てキャンセルして、病院に走る。
搬送時は40度近い熱だったと。
今は38度台で落ち着いている。

救急搬送された時は、義理姉ひとりが付き添っていた。
救急外来の先生の話では、肺がきれいなので、誤嚥性肺炎ではないとおっしゃったそうだ。検査の数値も特記すべきことはないらしい。

担当の先生は、こうおっしゃったそうな。
「熱以外はお元気ですから、入院できません。お帰りください。」

え?
え?
100歳の高齢者が、40度近い熱を出していて、原因がわからなくて、で、入院できないの!?

確かに、運ばれた病院は救急指定だから、高齢者がゆっくり入院できるところではない。
けれど、このまま返されて、私たちでどうやって看病したらいいのだろう。

義理姉は、必死で食いついたそうな。
すると、先生は、こう仰ったらしい。

「本当は入院できませんが、病院には社会的責任もありますから、今回は短期入院をしていただきましょう。」

えっと、何をおっしゃってるのかよくわからないのです。


私が病院に着いた時には、姑は病室に移動するところだった。
義理姉は、夫の車で、入院準備のために一旦帰宅した。

病室で待っていると、担当の先生(救急の先生とは違う方だ)がやってきておっしゃった。

「おそらく誤嚥性肺炎だと思われますが、まだ検査結果が出ていないので、もう少し待ってください。熱が高いので、胃瘻は、週明け以降、様子を見て再開します。」

え?
え?
誤嚥性肺炎?
週明け?
ということは、しばらく入院になるのだろうか?

救急でおっしゃることと、病棟のお話とが、これだけ違う状況は初めてだ。
けれど、お陰で姑は熱も8度台になって、落ち着いている。
「どっこもしんどうないえ。」などと言うのだ。
体は熱々なのにね。

いずれにせよ、一安心。
帰宅を許されて、戻ってきた義理姉と夫と共に家に戻った。



さて、まだ5時だ。
姑は、病院できちんと診てくださるだろう。

そうだ!清水さん(清水寺)は夜間拝観をやっているから、夜になっても行けるんじゃない?
京阪電車に乗って、いざ、清水さんへ!
2時間くらいの外出だ。


結果、最高の紅葉を見たのだっだ。
プチジェットコースターのような、普通から始まって、ドンと下がって、バンと上がる1日だったとさ。











コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小ネタ2題 ww

2016-11-26 | 日記
ー その1 ー
九州から柿と柚子が届いた!
大量に!
リビングに置くと、猫たちが何をするのかわからないので、廊下にならべる。

なんだかアートみたい♪


これだけ柿や柚子を収穫して、選んで、箱に詰めて、郵送するのは、どんなに大変なことだったろう。
ありがたく、ご近所や親戚に配る。
秋の味覚を、感謝です。


ー その2 ー
昨日の、猫パーカーに、栗吉を入れてみた。
・・・私が手を離したら、確実にパーカーが破れるのであった。全くとほほである。



コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐ろしい夢の中で逃げる。

2016-11-25 | 日記
11月23日に南海トラフ大地震が来るという噂が、関西圏を座巻していたという。
そんな噂を聞いて、あわててネットで気象庁の南海トラフ地震の記事を読む。
私は知らなかったのだ。
ただの、ネット上の噂に過ぎないとは分かっているけれど、恐ろしくなった。


そして今朝夢を見た。


いつも夢の中で見る街から遠い、どこか知らない街だ。
持ち物はなにもない。
チコ吉を入れた黒い布の靴袋だけを必死に抱えている。

なにか大きな震災があって、みんなはぐれてしまったのだろう、とは漠然とわかっている。
あっちで人を騙してお金を手に入れ、こっちで騙されてチコ吉入りの袋を盗られそうになったりしながら、必死で帰り道を探しているのだ。

寂れた街の所々に、鮮やかな蛍光グリーンの芝生が生えている。
(ああ、今日もカラーの夢を見ているんだな、と、夢の中で考える。)

どの建物もコンクリートで荒れ果ててがらんどうなのだ。
(今回は、いつもの蛍光色の宇宙人は出てこなかったな。)

最後にサルに賭けを挑まれて、丁半賭博をする。
(やったこともないのに。というか、なにゆえ丁半賭博?え?サルと!?)


そこで目がさめた。
隣を見ると、チコ吉ならぬ、栗吉が、珍しく私の顔の横で丸まって寝ている。

安堵した。

けれど漠然とした大きな不安がある。


京都は結界に守られていて、天変地変と無縁の場所だと、どこかで本気で信じている。
大地震や大型台風のニュースも、突き詰めると他人事になってしまう。
けれど、夢の中で、疑似体験しただけで、これだけ不安に襲われる。

人の気持ちに寄り添う。
共感する。
そして、一歩を踏み出す。
その大切さを、訳のわからない、「長いと思ったけれど実は多分とても短い夢」が少しだけ教えてくれた?
・・・とまで言わせるほど、恐ろしい夢だったのだ。



ところで、これは、1年くらい前に家族が送ってくれた、猫好き専用パーカー
猫耳、肉球、猫用ポケット付きだ。ww
ネットで即日完売だったらしい。



これを着て、猫をお腹に入れて、走って逃げる・・・のはムリよね。ww
(お腹の中に入っているのは、チコ吉ならぬ、栗吉ならぬ、マミ吉だ。)











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤労感謝の日の魔女の会

2016-11-24 | グルメ
水曜日、世間は「勤労感謝の日」だという。

なにそれ?とかゴチながら、淡々と4コマの仕事をこなす。

けれど、気持ちはウキウキ♪

どうしてですって?
だって、ひっっっっっさしぶりに、「魔女の会」が催されたのだ。
娘たちのことで、みんなこの頃てんてこ舞いだったのだ。ww


でもね、私たちも焼きが回ったのか、飲んだのは、グラスのビール2杯だけ。
ボーボーと炎を吐くこともない。ww
で、おとなしく、和食をおいしくいただいたのだ。
息子たちなら、このコースを3周してから、ステーキでも食べに行きそうな、あっさりと小さなコースの京料理。


(かぶらのすり流しに、手前のブツブツしたのは胡麻の生麩、後ろはとり団子・・・だったっけ?)


時間ぎりぎりまで楽しんで帰る。
そう、午後10時のシンデレラなのだ。


何言ってるんだって?
ほんと、何言ってるんでしょうね。
(あれ? これ、この頃使いまわしているフレーズだっけ?・・・って、分かりきっててコピペしてるって?そんなことないのです。うひひ)


姑のお世話に行くと、いつものように、ほんとにすこぶる元気なのだ。
今日なんて、車椅子から自分で手を伸ばして、テレビのリモコンをとって、一生懸命にボタンを押していたという。
でもね、BS設定になっていたらしく、チャンネルがNHKにならなくて大変だったそうな。

すごいな。ww
ほんとに。ww


家に戻ると、栗吉がいつものようにソファに乗ってくる。
ありがとね。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人で作って一人でご飯♪

2016-11-23 | グルメ
朝、授業を1コマ終えて、料理学校に急ぐ。
そう、今日は月に一度の「お料理学校♪」の日なのだ。

今回は、「薬膳料理」とやらを選んでみた。
そんな体にいいものをいただけるなんて、アリガタヤ、アリガタヤ。

教室に行ってみると、4人定員のところが、キャンセルが出たらしく、なんと、先生と1対1のレッスンになっていた。

時間がかかりすぎてはいけないな。
先生の指示に、「ハイッ!」「ハイッ!」と返事をしながら、一生懸命授業を受ける。(大袈裟だけれど、本気です。ww)

なんとか予定通り、1時間で料理が出来上がった。

舌をかみそうな料理名がついていたけれど、手っ取り早く言うと
黒豆ご飯、チャーシューに、手作りラー油、春巻き棒餃子、しいたけときくらげのスープにあんずのゼリー、ということかな。
棒餃子が全然美味しそうじゃないのは、とってもご愛嬌♪

は?
何言ってるんだって?
ほんと、何言ってるんでしょうね。





出来上がって、一人で食べていると、スクールの営業の方が話しかけてきた。

ここに来られる目的は、なんでしょう?

多分「もっと料理が上手になりたい。」とか「資格が欲しい。」とかいう返答をのぞんでるんだろうな。
そこから、コースの延長につなげる会話をしようとか、思ってるんだろうな。
それが仕事なんだから、そうなんだろうな。


けれど、私の口をついて出た答えは「気分転換なんです♪♪」だったのだ。


き、気分転換ですか? 笑
そ、それはよかったです。笑
で、ではごゆっくり。笑


はい、ほんとにね。ありがとうございます。笑


教室の窓から外を見ると、四条通がまっすぐ八坂神社まで伸びている。
右手の真ん中あたりに見える大きな瓦屋根は南座だ。
御所を見下ろしてはいけないから、ビルはみな、とても低いのだ。
小さな街だけれど、紅葉もまだあんまりしていないけれど、やっぱりいいな。











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は、王道「猫ブログ」ww

2016-11-22 | ネコ話(動物)
チコ吉は、やっぱりものすごーーく気に入っている。
先日いただいた、ピンク色の猫ベッドを♪
日がな一日、ここでふんわりぼんやり。




さくらこの頃テレビの前に陣取ることが多いのだ。
目をほそめてるけど、近視になるよ?ww
あれ?
それとも風邪ひいて、薬が欲しかったりして?ww




あ、焼き鳥に興味があったのね。
え?うるさい?

ごめんなさい。




ネタのない日は、猫写真に頼る今日この頃。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正統派「猫ブログ」ww

2016-11-21 | ネコ話(動物)
仕事の繁忙期がはじまって、日曜日が一番忙しいという、ややこしい状況になってきた。
(「20年間遊ぶぞ計画」は、ゼ、ゼッタイ遂行するのだ。)

仕事を終えて、姑のお世話をして、家に戻る。
1日家を空けていたからか、普段他の3匹に敬遠されている栗吉は、やけにぴったりとくっついてくるのだ。

忙しいのにくっつかないでよ!
暑苦しいし、面倒臭いのよ!

などという「本心」を隠して、栗吉に寄り添う。

うふふ♪
あはは♪

見よ!この正統派「猫ブログ」を!







こんなサイトを見つけたのだ。
ジョギング中に迷子の猫とバッタリ遭遇

首輪のタグに、何を書くべきか。
「なるほどな〜」と思ったのだ。

それにしても、栗吉にちょっと似てる?

わかってますって、この子の方がずっとスタイルがいいし、目はブルーだし、上品そうだし。涙
目の色に合わせた首輪の、なんとよく似合うこと!




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東本願寺のイチョウと銀杏は・・・

2016-11-20 | 日記
土曜日の朝、コストコに食料品を仕入れに行く。
いつもの定番、明太子にイクラの「痛風セット」、牛肉と豚肉の薄切り、各1.5キロ、おじゃこ1キロ、などなど。
もちろん二人暮らしで食べられる量ではない。
小分けして冷凍するんです、買い物に行かないで済むように。


帰りに、東本願寺の横を通った。
ここはイチョウの木がたくさんあるので有名だ。
なんて綺麗な黄色でしょう。





でもね、歩いてみると、とっても銀杏くさいのだ。
そりゃあね、ここは、銀杏拾いができることでも有名なのだから。ww



街のど真ん中でこんな景色を見られるのは幸せだ。
文句を言っちゃあいけない。

・・・でも、臭うんですけれど。ww

早々にこの場を離れて、いつものイノダ本店で、一休み。
何十年ぶりで、ラムロックを食べる。
(半分だけですけれど)
中はラム酒に浸したケーキ地で、外を一面チョコレートで固めたお菓子だ。
忘れていた!この味!!
テンションは上がりまくる。ww






さて、日曜日は、受験が終わるまで、5コマ連続の直球勝負だ。
が、が、が、がんばらなくっちゃね。



で、あなたは、なにをそんなに頑張ってるの・・・?







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリッ!

2016-11-19 | ネコ話(動物)
盲目のおばあちゃん猫、チコ吉は、ここのところ、暖かい場所を他の猫たちに横取りされて、隅っこで寝ていることが多くなっていた。
どうしたものかな。

ところが今日、ある方が、ほぼ新品の猫ベッドを持ってきてくださったのだ。
その方の外飼い猫が寒かろうと買ってきたのだけれど、その子に見向きもされなかったと。ww

猫ってそうよね。さもありなん。ww


早速、チコ吉を入れてやる。




あらら、気に入った?
よかったね。ww



そのままアンモナイトのように丸まって寝てしまった。



あのね、そこそこ、そこの君、覗き込まないっ!!
チコちゃんの邪魔したら怒るよ!





状況不利と知るや、すぐにそばに寄ってくる輩。ww


キリッ!




・・・なんだか栗吉ネタにも飽きてきた今日この頃。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睨まないでよ、愛しているのよ。涙

2016-11-18 | ネコ話(動物)
いつもお世話になっているキャットシッターさんが、可愛らしい写真をアップされていた。
どうやら、車内の消臭剤なのだけれど、なぜだか猫のフィギュアが乗っかっているのだ。ww

これを見てしまったら、買わずにいられまい。

ということで、アマゾンさんが連れて来てくれた、消臭剤の黒猫くん。
さわやかな石鹸の香りだという。



けれど、あんまりかわいいので、車に置くのがもったいなくなった。
どこに置こうかな?
いろいろ迷っていると、視線を感じる。

「睨まないでよ、愛しているのよ。涙」
と、言おうとして気がついた。


「にらんでないよね?眠いだけ?笑」






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジェルおばあちゃんとデビルおばあちゃん ww

2016-11-17 | 病気
今日は、昨日のような大騒ぎもなく、平穏に過ぎた。

夜、姑のところに行く。

おかあさん、今日はいかがでした?

今日はな、よう歩いて疲れてん。

へ?
今日は病院の日でしたよね?

そやねん。
病院でずっと歩いてな、疲れてん。


もちろん姑は歩けない。
ずっと車椅子の移動だ。

多分、姑は、義理姉のことを言っているんだろう。
車椅子を押して、疲れただろうと。

病院で、姑は泣いたそうな。
何を言っているか、周りの方にはよくわからなかったらしい、
◯◯さん、だんだんお元気そうになられますね〜、と看護師さんに声をかけられて。


ぞうでずねん。
びんだが、やざじいでね〜 うぇっうぇっ
(通訳:そうですねん、みんながやさしいてね〜 うぇっうぇっ)ww

えっと、ですね。
ここまでは、背中に羽の生えている、エンジェルおばあちゃん。


それで、ですね。
ここからは、どこまで本気だかわからない、すっとぼけたデビルおばあちゃん。ww

以前にもこういうことがあったと聞く。
もう数年前のことだ。

デイサービスで、ご近所の幼馴染がカラオケをしたそうな。
その声を聞きながら、姑は号泣したという。
あんまり泣くから、センターの方が心配された、何かあったのかと。


折を見て、義理姉が姑に尋ねた。
おかあさん、どうして◯◯さんの歌を聴いて、そんなに悲しくならはったんですか?

あの人な、もうすぐ死なはるとおもたら、かわいそうでな。

えええええーーーーっ♪

その方は確かに「おばあちゃん」だが、姑よりはるかに若いし、はるかにピンピンなさっていたのだ。
「あんたのほうがよっぽどアブナイ」と、口からこぼれそうになるのを必死で抑えて、家族全員、肩を震わせて笑ったそうだ。
是非是非その場にいたかったのです。ww


ところで、お昼に、「おすそ分け」をいただいた。
なんといちごが2パック、きれいな紙ナプキンに包まれて。
フォークの大きさと比べてみれば、ものすごく大きないちごだとお分かりになるだろう。




これを「おすそ分け」と言って持ってきてくださる方の気持ちがありがたい。
「おすそ分け」のはずがないじゃない。
わざわざ持ってきてくださったんじゃない。

ジェットコースターに乗っているような日々も多いけれど、幸せ者だなと思う日々がある。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤバかった!涙

2016-11-16 | 日記
火曜日は、気分最高で始まった。
午前中、1コマをこなして、仕事仲間と昼ご飯を食べに行く予定だったのだ。
JR京都駅に隣接する伊勢丹の、和食がメインのビュッフェだ。
ただ、店に入るのは2時前になる。

うひひ♪
今日は朝ごはんも晩御飯も抜きにして、食べるぞ〜♪



あれやらこれやら、忙しく食べながら、話す、話す。ww
80分制で、時間になって追い出されても、別のカフェに移動して、話す、話す。ww


夕方の仕事の時間になって、後ろ髪をギリギリと引っ張られながらも、仕事に戻った。

そこで、生徒さんがずいぶん遅刻するという連絡が入る。
ちょっとまったり、授業の準備を整えていて・・・気がついた。

iPadがない!!!
買ったばかりの、ご自慢の、「iPad Pro スマートキーボード付き」がない!!!

(あくまでイメージ)




もちろん、ロックはかけているけれど、重要な資料が山ほど入っている。
口の中がカラカラに乾く。

どこで忘れたんだろう?
必死で記憶をたぐる。

そうだ!
あのビュッフェのお店だ!
机の下に、カバンを入れる籠があって、その中に入れたんだ。
「こんな入れ方をしたら置き忘れるから、気をつけなくちゃね。」なんて思いながら!


震える指で、電話をかける。

あの、2時頃から食事をしたんですけれど、どこそこの机の下の荷物入れに、iPadを忘れたんです!

お調べします、しばらくお待ちくださいね。


待つ時間の長いこと、長いこと!!


お待たせしました。
そのお席は、今、お客様が食事をされているので、調べられません。


えーーーっ!!!
まさかの反応だ。涙


あの、私にとって非常に重要なものなんです。


またお調べして、あったら連絡しますね♪


絶望して電話を切る。

ええい!
仕方ない!
生徒さんも遅れることだし、今すぐ自分で行ってこよう!!


お財布と携帯だけを握って家を飛び出そうとした時、電話が鳴った。


◯◯の店長です。
先ほどは失礼しました。
調べたところ、仰った場所にありました。


膝から力が抜けた。

よかった。



仕事が終わって、駅ビルにとって返す。
待たせてごめんね、私のiPadちゃん。涙
iPadが泣いているように見えた。(ウソです。)


空を見上げると、紫色の京都タワーが美しい。




あれ?
昨日はブルーで、今日はムラサキ?
11月15日はパープルリボンキャンペーン2016(女性や配偶者等に対する暴力をなくす運動)の日だそうな。
でもね、これもやっぱり、調べなければよくわからない。
啓蒙キャンペーンは、本当にいいことなのだけれど。


ほんとうに疲れた1日でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする