九頭竜の館(書斎)

趣味のブログ(散歩記録)

散歩記録(2024/05/06)

2024-05-06 21:57:47 | 日記
昨日までは晴れていた東京都内ですが、今日は生憎の曇り空。
そんな中、本日の散歩では東京都内二か所の鯉のぼりイベントを見物して来ました。

11:25少し過ぎ頃、都営地下鉄浅草線の本所吾妻橋駅へ到着。
東北東方向、直線距離約400m先へ移動。

移動途中、自然と目に入る「東京スカイツリー」を写真撮影。


11:40頃、「東京スカイツリータウン」へ到着。
4月12日から本日まで、
「東京スカイツリータウン(R)こいのぼりフェスティバル2024」が開催されていたため訪れました。
スカイツリータウンの各所と、近くを流れる北十間川の上に、
全長100mのジャンボ鯉のぼりの遊泳が行われる埼玉県加須市、
多数の鯉のぼりを掲揚することで有名な群馬県館林市、
特産こいのぼりの生産地である兵庫県加東市、
などの各地の協力を得て、約1500匹の鯉のぼりを掲揚しているとのことでした。

これらの鯉のぼりの中には、
チンアナゴのぼり、ニシキアナゴのぼりが紛れていて、
そうした変わり種を探すのも楽しみの一つになっています。

鯉のぼりとスカイツリーを一緒のフレーム内に収めようとすると、
必然的に同じような内容になってしまいますね。

4Fのスカイアリーナでは、
「台湾祭 in 東京スカイツリータウン®2024」が開催されていたので、
昼飯はここで済ませました。

胡椒などのスパイスを使った肉まん「胡椒餅」と、
甘じょっぱくてスパイシーな麺「牛肉麺」を購入。
美味しくいただきました。

食後は再び鯉のぼりを見ながら敷地内を移動。


スカイツリータウン内の鯉のぼりはだいたい見終えたので、
次は北十間川の方へ移動します。

川の上部へ敷き詰められたかのように、
多数の鯉のぼりが空を泳いでいました。
中には、鯉の腹に国旗が描かれたものもありました。

一通り見て回ったと判断して、
13:05頃、最寄の押上駅へ向かいました。
この後は電車を乗り継いで次の目的地へ。

13:55頃、東京メトロ日比谷線の六本木駅へ到着。
地下通路を約10分ほど歩き、地上へ出て北東方向を目指します。

14:05頃、目的地に隣接する「檜町公園」へ到着。
この公園は経由するだけなので、写真は割愛します。

14:15頃、目的地の「ミッドタウン・ガーデン」へ到着。
こちらで開催されている「こいのぼり GALLERY」を目的に訪れました。
4月29日の散歩で近くまで来ておりましたが、気付きませんでした。)
端午の節句にちなんで、「子供の成長を願う」をテーマに、
国内外のアーティストやデザイナーが手掛けた、
個性あふれるオリジナルの柄の鯉のぼり約100匹が掲揚されていました。

端から端まで一通り見て回りましたが、
オリジナル過ぎて、形が鯉のぼりである必要がないように思えたものが幾つもありました。
個人的には、鮫とかエビフライといった、
あの形状をうまく生かしたものの方が面白く、
印象に残っています。

14:25頃、公園を後にして、
最寄駅の六本木駅を目指します。

14:30頃に駅へ到着。
本日の散歩は以上です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散歩記録(2024/05/05) | トップ | 散歩記録(2024/05/11) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事