MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

さくら旅2017年。秩父宮記念公園の綺麗な庭園を散策しました。(2)

2017-04-19 21:55:28 | 日記


茅葺き屋根としだれ桜を楽しませていただいて、しばらく秩父宮記念公園内を散策させていただきました。手入れがよく行き届いた公園にはさまざまな山野草が綺麗に咲いていました。

檜林に囲まれた公園は箱根山麓の風光明媚な地域にあって、敷地面積は約18000坪、標高約500mにある庭園です。

しだれ桜は天下一品ですが、桃の花も綺麗です。フジサクラ、リョクガクサクラ、ベニウツリの2種ににミツバツツジが綺麗に咲いていました。山野草も綺麗ですね。MKママが見つけたクリスマスローズ、ショウジョウバカマ、シュンランでしょうか、たくさんの花が庭園いっぱいに咲いていました。

少しして、茅葺き屋根の母屋も見学させていただきました。炉の間、リビング、母屋のそばの三峰窯、秩父宮様が焼き物をされた窯だとか、最後に防空壕も訪れました。秩父宮両殿下の当時のお暮らしぶりにふれ、感動のひとときを過ごすことができました。
































コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら旅2017年。秩父宮記念公園、生涯最高のしだれ桜、「さくら祭」みてきました。(1)

2017-04-19 06:36:23 | 日記


MKママと田舎親爺の2017年さくら旅は4月13日から2泊3日で甲州へ。身延山、富士五湖めぐりのさくら旅に行ってきました。今年の桜の開花は1週間遅れ、富士五湖付近では、まだ蕾でしたが、御殿場秩父宮記念公園、身延山久遠寺では綺麗なしだれ桜を見ることができました。おまけに、お天気は最高、山中湖、本栖湖で素晴らしい富士山に出会いました。

今回のさくら旅は車旅、往復約900kmの旅となりました。新東名岡崎から新たに開通した新東名、時間短縮効果もあって田舎親爺家から約4時間、たっぷり休憩も取ってらくらく車旅となりました。そうですね、東名高速道路経由より30分ほど早く御殿場に着いたように思います。

さて、今日からMKママと田舎親爺のさくら旅、遅れましたがお伝えしたいと思います。忘備録も兼ねていますので、少し長くなりますが宜しければお付きあい下さい。先ずは、4月13日東名高速御殿場インター近く秩父宮記念公園さくら祭のお話から始めたいと思います。


MKママと田舎親爺、定年後毎年2回ほど山中湖、箱根に訪れて御殿場インターを利用していますが、いつもひまちゃん、かなちゃんのキッズ向行程、今回初めて秩父宮記念公園に行ってきました。

いいところですね、びっくりしました。
生涯最高のしだれ桜と言われる秩父宮記念公園のしだれ桜、ほぼ満開、駐車場もいっぱい、入口から杉並木を進んで行くと大きなピンクしだれ桜が目に入って、自然と足早になっきます。

御殿場秩父宮記念公園は、秩父宮両殿下が昭和16年9月から10年間実際にお住まいになられた御別邸なのですね。

秩父宮妃勢津子殿下が平成7年8月にお亡くなりになられた際の御遺言により御殿場市に御遺贈され、園内を整備し平成15年4月に開園した公園だそうです。

元々は、井上準之助蔵相の元別荘であったものを昭和16年に宮家が購入され、秩父宮御殿場御別邸とされて、戦中戦後の時期をここでお過ごしになったのですね。

園内には市内の農家から移築された何と、1723年築の茅葺屋根の家があり母屋になっています。

なるほど、ドームの様なしだれ桜に茅葺き屋根の母屋、それは、生涯最高のしだれ桜です。 思い出に残るさくら見せていただきました。 夜桜ライトアップは宿泊先のホテル夜桜観賞無料バスでのツアー、田舎親爺達はちょっと遅めのチェックインだったので参加出来ませんでした。
夜桜も素晴らしいしだれ桜、ホテル(XIV山中湖)の写真をお借りしました。


















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする