MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

「MKママごちそうさま」。あちこちから旬のもの、筍、独活、蕨いただいて、MKママの田舎料理(2)今夜は旬な天ぷら。

2017-04-29 19:36:19 | MKママごちそうさま

いただきもので、旬づくし。今夜も美味しくいただきました。お隣からいただいた新玉ねぎを桜えびとかき揚げにして、自家製えんどう豆も天ぷらで、好物の独活も酢味噌あえと天ぷら、昨夜に続いて筍と蕨の煮物、そして鰹のたたき。 今夜は旬づくしと言うか、旬三昧、おいしい旬をいただきました。

昔から初物を食べれば75日長生きするとか、初物は縁起がいいとか言われてきました。伝え継がれてきた初物への感謝、自然の恵みに感謝していただく、無病息災を願う先人の智恵なのですね。

MKママごちそうさま。今夜も美味しく、旬な田舎親爺の食卓でした。
旬の食べものは生命力の源ですよね。









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア活動の記録。環境保全会、ひまわりを育てています。

2017-04-29 10:00:00 | ボランティア活動


一町近くを耕すおじさんから鍬を持った事の無い田舎親爺のようなおじさんまで、団塊世代が中心になってボランティア活動をするまちづくり協議会、環境保全会。メンバーは戦前派も含めて25名、まだ3年目の新しいグループですが若いメンバーも増えて発足当時の2倍になりました。4月23日、種から育てたミニひまわり、メンバーの畑を借りて苗を植え替える作業をしました。

この日は11名で作業、なんと500本のひまわりを植えました。メンバーの一人が作った環境に優しい竹スコップ、手作り、田舎のおじさんは器用になんでも作ります。
そうですね、鍬を持つ手も年季が入っています。このひまわり作り、花いっぱい運動の一環、夏には元気なひまわりがいっぱいみられそうです。

さて、いいお天気ですね。今日もMKママと田舎親爺畑仕事に専念、鍬で土を耕す練習も頑張ります。
皆さんはゴールデンウィーク、お出掛けが多いようですね。10連休のブロ友さんも。いいお休み存分にお楽しみにください。














こんなに綺麗に咲くといいですね。

                    画像お借りしました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする