◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな?

「大規模小売業告示」の衝撃

2005-10-24 | 経営
小売業ネタです。
地味なネタで、大規模小売業への影響は良く分かりませんが、
まぁネガティブに働くでしょうね。
優越的地位を濫用するな!ってことですから。

また、不透明な商慣行が是正される可能性はありますよね。
それ自体は良いことだと思います。
11月1日施行ですので、そのうちマスコミも取り上げるでしょう。

<概要は以下の通り>
---------------------------------------------------------------
公正取引委員会では、百貨店、量販店、コンビニエンスストア本部等の
大規模小売業者が納入業者に対して優越的地位を濫用することを規制
するため、独占禁止法の規定に基づき
「大規模小売業による納入業者との取引における特定の不公正な取引方法」
(簡略化して大規模小売業告示という)について指定を行い、
平成17年5月13日に告示しております。

「大規模小売業告示」の指定とは、大規模小売業者に
不当な返品、不当な値引き、押付け販売、納入業者の従業員等の不当な使用、
不当な経済上の利益の収受等を禁止するもので、
平成17年11月1日から施行されます。


■詳細は公取委HPにてご確認ください■
  ↓   ↓   ↓
http://www.jftc.go.jp/daikibo.pdf
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『米買収ファンド「KKR」... | トップ | 「阪神は楽天よりも弱い」 ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よよよ)
2005-10-25 23:50:40
メーカーの人に話を聞くと,○イ○ーさんが一番エグかったんじゃないですかねー.「どれでも良いから売れ筋商品を持ってきてよ.」で,売れ残ったら「在庫スペースの費用負担お願いね.」っていう感じだったらしいですから.

最近はどうなのか知りませんけど.
○イ○ー (温故知新)
2006-01-05 13:09:49
 よよよさんがコメントしているように、某社は本当に凄かったようです。今は全然別のお仕事をなさっている方が話してくれたんですが(女性です)、その某社担当の営業をしているとき、何十社という取引先が商談をしている某社の商談ルームで「馬鹿野郎、こんな値段でやれっていうのかよー」と立ち上がってすごい形相で怒鳴られ、彼女は泣きそうになったそうです。

 また私の両親は幾つかの量販店を回って販売をする業者だったんですが、陰で聞いていて本当にその某社の取引先に対する態度は傍若無人だったそうです。両親も有る意味でそのお店にとっては取引業者ですから、同じ立場の取引業者に対する罵倒やまるでお前の利益なんか考えないといわんばかりの値引き交渉につくづく嫌になったと言っていました。

 多分今でもあちこちで色々なことが行われているのでしょうね。もっとも取引先は取引先で色々な手段で利益を確保しようとするのですけどネ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経営」カテゴリの最新記事