なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

行事のあとの広場で  

2014-08-25 19:35:07 | 撫子の歴史探訪で
外宮の「お白石持ち」行事ー2  
解団の  式は外宮の  広場にて     飴や菓子  飲み物などを      いただいて  休憩すれば  応援歌    踊りを始め  元気付けあり       ...




1年前の記事。



後に、広場へ集結し、記念品をいただき、さらに、伊勢音頭などの囃子と踊りを、観せていただきました。



大満足でした。



このさき、20年後の日本は、どうなっていることでしょう。


子孫にとって、安心とシアワセ感の日本であってほしいですね。


そして、アマテラスさまのみ心を、常に意識して世界平和を実現に。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

式年遷宮のお白石持ち行事に参加

2014-08-25 19:16:18 | 撫子の歴史探訪で
太陰暦:七月十九日
本日は  特別な日に  法被着て    お白石持ち  奉賛に行く      未明ににも  集合場所へ  5時半に    高速道路  伊勢をめざして        ...




1年前の行事。


20年に1度の式年遷宮で、「 お白石持ち行事  」に、神領民として、


外宮のほうへ、参加しました。



朝一で、観光バスに乗り、外宮前の街へ集結。


小雨の中、暑さ和らぎ、丁度良い気候でした。


エイサーエイサーと。


掛け声の中、全国の特別神領民の前に、外宮へ運び込みました。


そこで、ハンカチと石を受け取り、


奥殿へ。


すきな場所に置いて、後ろから出る。


出てきたころ、特別神領民の方々が、ドーット入ってきました。



すがすがしい中にも、やり遂げた満足感で、みんな心がいっぱいでした。


さらに、持病の薬をポケットに忍ばせてきた熟年さんたちもいたのですが、


だれ1人として、病気や怪我もなく、元気でした。


奇跡的とか。


きっと、豊受大神(トヨウケノオオカミ)さまが、喜んでお守りくださったと。


みんな、そう申していました。


すばらしい生涯忘れることのできぬ記憶に。  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊穣で   

2014-08-25 12:55:19 | なでしこ千変万化
ゴトゴトと   四方八方   コンバイン     
フル活動で  稲刈り一挙      































ここかしこ   それぞれ区域   4箇所で   
一斉にして   壮観なりと        



本年も   五穀豊穣   ありがたく     
農夫さんらと   息を合わせて    


コンバイン  それぞれの機種   指示どおり    
賢い動き   ヨシヨシいいぞ   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:八月朔日市  

2014-08-25 08:19:01 | 四季の自然
旧暦で  八月となり   前線が   
列島の上   土砂災害に       


見舞われる   危機が相次ぎ  今だから   
自然の驚異   侮らずにと      




  (  オオイヌタデ。 )   




  (  オオイヌタデをUP。 )       


以前にも   撮った草花   名前とか   
判明したる   今のときなり       


パチパチと   はじく線香   花火とか    
カヤツリ草の  最盛期なり       




 ( カヤツリ草。 )    

次々と  刈田に変わる  広い田は   
丸坊主にと   喜んでいる       





細長い   スケスケの蜘蛛   透明度   
天下一品  根気がアルね      







サルスベリ   下方の枝は    ブロックを   
枕に支え   ラクチンなりと    




わが庭の   朝顔たちは   個性的   
大小形   色もさまざま      











雑草が  進入ねらう   叢の   
草刈今日は   実行だよと    




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする