さわやかな風 2

のんびりと・・・

お花屋さんで

2008年12月12日 | Weblog






キレイだなあ~と見入っていたら、くるくる忙しそうに働いているお姉さんと目線が合い

思わず撮っていいですかとお聞きしたら、どうぞ・・・と云ってくださったのでパチリ・・・

ポインセチアも今は赤白だけではなく、いろいろ出回っているのですね・・・

トナカイ

2008年12月10日 | Weblog


真っ赤なお鼻のトナカイさんは~♪のトナカイさんをはじめて見ました~♪

日本海へ海を見に行く途中の白馬で・・・



角が毎年、生え替わるなんてこと知りませんでした・・・



ここには1頭です・・・



トナカイって、おとなしいのですね・・・



左側の見える建物が国道沿いの室内展示場と書かれているところです・・・



白馬トナカイ牧場なんですね・・・



ここには大工さんらしい人がいました、入っていいとのことでしたので入りましたが

臭かったですね。周りを柵で囲ってその中に4頭、角のないトナカイがいました。

今、角がないということは「オス」であちらの1頭はメスなのですね・・・







このトナカイ、どこから来たのか気になってお聞きしたら北海道とか、ここで

長生きできるのかチョッと心配・・・長生きしてね・・・

海を見に

2008年12月09日 | Weblog


山に囲まれて暮らしていると海を見たくなる・・・



漁船が帰ってきました・・・



ここは日本海、能生マリンドリームセンターの裏、海洋公園から写しています・・・



この船も帰ってきました、見ていると帰ってくる船、これから出かける船いろいろ・・・



山に囲まれていても時々こうして海を見られればしあわせ・・・



海洋公園です・・・



かに屋さん、お魚屋さんもある能生マリーンドリームセンター・・・



3軒のお魚屋さんがあり、どこのお店も安くて箱買いしたい位ですがいつも見るだけ・・・



海を見ること=カニを食べることの方程式通りカニを食べてニシン漬け用の

ミガキにしんを買ってお腹もこころも満足して帰路に着く・・・(笑)

パルコの鯉

2008年12月08日 | Weblog


パルコ前の父子、何を見ているのでしょう・・・



父子の見ていたものは小さな池の鯉でした・・・



鯉は競って寄ってきました・・・



可愛いなあ~と、ついつい見惚れる・・・



池の後方にはまわれませんが、人のいる方に鯉は寄ってきます・・・

弘法山古墳

2008年12月06日 | Weblog


春には桜の名所となる弘法山にのぼってみました・・・



何度か載せていますので、またかと思われるでしょう・・・



のぼるといってもすぐそばまで車です・・・



登って行くとまたひとつ、こんもりとした山が見えます・・・



その山を登ったら先客がひとり・・・スケッチをしているようでした・・・



常念岳がきれいに見えますね、下の枯れ木はこの古墳を囲うさくらです・・・



春にはピンクに染まります・・・



最後に常念岳をアップで・・・'08. 12. 1 の晴れた日に・・・

わさびコロッケ

2008年12月02日 | Weblog


大王わさび農場、入ってすぐのところにあるコロッケ屋さんとソフトクリーム屋さん

とっても美味しいです。揚げたてコロッケふぁふふぁふ云いながら↓の焚き火の

ベンチで食す・・・誰もいませんが人が去るのを待って写しました。


大王わさび農場

2008年12月02日 | Weblog


わさび畑、入ってすぐの所は収穫が終ったのか何もありませんでしたが・・・







奥の方に行ったら、みどりがいっぱいでした・・・





木の葉の音がするので振り向いたら落ち葉をかき集めている人がいました・・・

お掃除ですね・・・



加工場もあります・・・