さわやかな風 2

のんびりと・・・

松本城のさくら

2010年04月10日 | Weblog


人物を入れないで撮るのは無理・・・



反対側に回り込んで・・・



さくらが咲く前、ここから写すといいよと教えてくれたひとがいました、通りすがりの知らない方が・・・



2010・4・8 写




弘法山・・3

2010年04月09日 | Weblog


お弁当持参できたのでしょうか・・・ひとつめの山・・・



↑の写真から少しだけ下ると次の山、下から見るとこんもりとした山二つに見えます・・・



ここに立って四方八方眺めて何となく気分すっきりです・・・







躍動感あふれる中学生の姿をみてこちらまで気持が若返りました・・・



風が強いので張られたロープの点検でしょうか・・・



土嚢で養生しているのですね・・・



私達が帰る頃、集合!の声がありそれぞれに集まっていました。さくらが満開の頃、

また来てみましょう・・・

弘法山・・2

2010年04月08日 | Weblog


下界(?)から見てどうも駐車場の当たりが咲いているように見えたので弘法山の駐車場へ



駐車場は小さいので桜満開のときは止められないかも・・・



普段、弘法山弘法山とよんでいますが正式には弘法山古墳、こんもりとした山ふたつ・・・



車を置いて少しだけのぼる・・・この山一帯が桜色に染まるのももうすぐ・・・



駐車場のほうを見てみましょう、車何台置けるか数えたことが無いけれど10~15台?



中学生は元気がいい・・・そして礼儀正しい・・・



ほら一つ目の山・・・



私はこのへんから100円ショップを写しています。中央に見えるのがわかりますか・・・

弘法山・・1

2010年04月08日 | Weblog


ジャージ姿の中学生らしき姿が大勢・・・        2010・4・6



2010・3・20



2010・3・11 この3枚の写真、どこから写しているかと云うと・・・



2010・4・6 この100円ショップの駐車場から。そしてこの写真はと云うと弘法山から

ちょっとアップで撮っています・・・

花時計公園

2010年04月07日 | Weblog


花時計の前には夏になると噴水が出て小さな子供たちの恰好な遊び場、
夏が待ち遠しいですね・・・



公園を挟んでパルコの真正面が松本衣デザイン専門学校・・・





お昼にはこの椅子が憩いの場、静かな公園です・・・

芥子坊主の展望台へ

2010年04月07日 | Weblog


芥子坊主農村公園へ・・・



日曜日に買い物前のおまけの時間は田溝池と思ったけれど、芥子坊主農村公園へ・・・
右上が展望台・・・



小さな駐車場ですが県外車もありましたね・・・



展望台は70段近くあり上に行くほどに風が強くなり早々と引き上げてきました・・・





山並みがきれいでした・・・





お弁当を持った親子連れや若いカップルなど楽しそうでした・・・  2010・4・4 写

松本城公園から

2010年04月06日 | Weblog


朝8時半に開門ですがあと2,3分で入れます・・・



山がよく見える日です・・・



私は山登りはしないけれど・・・



山登りをしなくても常念岳には惹かれるものがあります・・・     2010・4・3 写

我が家の梅

2010年04月05日 | Weblog


昨日の我が家の梅・・・



穏やかな日差しもほんの少しだけ・・・



11時頃にはまた強い風が出てきました・・・



今年はどうしたことでしょう、やたらと強風を振り撒いて・・・花は咲いたけれど実は

つけないだろうと思います・・・                 2010・4・4 写