モンテッソーリ子どもの家アイアイ

愛知県刈谷市モンテッソーリ教室です。
子どもたちの主体的な活動を大切にしています。
(since 2009)

「質問したいことは全部聞けました」(ママのためのモンテッソーリ勉強会)

2021年09月07日 | 【モンテッソーリ教育勉強会感想】

0歳から6歳までの教室
モンテッソーリ子どもの家アイアイです。

ママのためのモンテッソーリ教育勉強会(マタニティ・0歳児向け)に
8月は、3組の方が参加してくださいました。
コロナ対策のため、一組ずつです。
オンラインもあります。

緊急事態宣言前でしたので、
パパも上のお子さんも参加してくださったご家族もいらっしゃいます。

モンテッソーリの基本はもちろんのこと、
お子さんの月齢や年齢で問題になりそうなところ、
例えば、赤ちゃんがハイハイできるようになり、
上のお子さんと物の取り合いした場合はどうすればいいのか?
離乳食、卒乳のお話など、勉強会の中に織り込みながらお話しますので、
最後にご質問ありますか?と伺ったところ、
「質問したいことはメモしてきたのですが、今までのお話の中で全部聞けました
とおっしゃってくださいました。
1時間半の勉強会で、疑問解消したという方続出ですうれしいです

他にご出産前の方がお二人。
臨月の方は、移動が大変なので、オンラインで受講してくださいました。
オンラインで受講してくださる方も増えてきました。

出産前にオンラインで受講してくださって、ニドを希望される場合は、
生後3ヶ月頃からニドの日程のご案内します。
赤ちゃんにお会いできるのを今から楽しみにしています

ぜひお気軽にお問合せくださいね。

【申込方法】
ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内 

【オンライン】ママのためのモンテッソーリ教育勉強会


クラスの空き状況・詳細はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内
子どもの家アイアイに入会ご希望の方へ


Instagramはこちらへ。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)



■指導者向けのセミナーはありません。
モンテッソーリを学びたいという各種教室指導者の方は、
下記へお問い合わせください。
定例会や研修会が開催されています。
日本モンテッソーリ協会(学会)


NPO法人 モンテッソーリTUDOI
TUDOI名古屋:モンテッソーリ瑞穂子どもの家

 

ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「家でもできることを知りたかった」(ママのためのモンテッソーリ勉強会)

2021年07月27日 | 【モンテッソーリ教育勉強会感想】

0歳から6歳までの教室
モンテッソーリ子どもの家アイアイです。

ママのためのモンテッソーリ教育勉強会(マタニティ・0歳児向け)に
お二人参加してくださいました。
コロナ対策のため、一組ずつです。

1歳になったばかりのお子さんとママ。
モンテッソーリの本はいくつか読んだけれど、
家でもできることを知りたかったと
来てくださいました。
モンテッソーリの本は、たくさん出ていて、
どれがいいのかわからないとのことでしたので、
こちらから数冊おすすめしました。

最初は、緊張気味のお子さんも、ママとお話をしているうちに、
慣れてきたようで、たくさん遊べました。
帰るころには、ニコニコでバイバイと手を振ってくれました

次は、もうすぐご出産の方。
もうすぐお兄ちゃんになるお子さんを預けてきてくださったので、
じっくりお話できました。
発達段階、環境、秩序、敏感期、赤ちゃんを迎える準備などなど。
1時間半はあっという間ですが、

上のお子さんの赤ちゃん返りの不安や、お友達関係のお悩みもお話できました。

モンテッソーリの考え方でお伝えすると、スッキリされることが多いです。

子どもの発達の特徴を知ったうえで、関わっていくことができるといいですね


最近よく聞くお悩み。
言葉が遅い気がする…というもの。
※こちらもご参考に。
お子さんの言葉の遅れが気になる方へ

男の子は遅い傾向にありますので、心配しすぎなくてもいいとは思いますが、
マスク生活と人と関わることが減っていることも一因かと思っています。

今までは、外に出れば、いろんな人が会話していて、
話しかけてくれたり、子ども同士遊んだりする中で、
自然に学べたものが、まったくのゼロの状態です。
知らない人と話しにくい世の中になってしまいましたね。

そのため、ご家庭で意識することが大切になってきます。
年齢月齢に応じて、
おうちでのかかわり方についてもお話しています。

モンテッソーリ教育を知りたい方、入会ご希望の方はご参加ください。
少人数の教室で子ども同士の関わりも築けます。

8月ママのためのモンテッソーリ教育勉強会(マタニティ・0歳児向け)

【申込方法】
ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内 

【オンライン】ママのためのモンテッソーリ教育勉強会


クラスの空き状況・詳細はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内
子どもの家アイアイに入会ご希望の方へ


Instagramはこちらへ。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)



■指導者向けのセミナーはありません。
モンテッソーリを学びたいという各種教室指導者の方は、
下記へお問い合わせください。
定例会や研修会が開催されています。
日本モンテッソーリ協会(学会)

NPO法人 モンテッソーリTUDOI
TUDOI名古屋:モンテッソーリ瑞穂子どもの家

 

ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「これで遊ばせてみたかったんです!」(ママのためのモンテッソーリ勉強会)

2020年10月15日 | 【モンテッソーリ教育勉強会感想】

0歳からの子どもの主体性を育てる
モンテッソーリ子どもの家アイアイです。


ママのためのモンテッソーリ教育勉強会
0歳のための「ベビーコース」を10月は3回開催しました。

「これで遊ばせてみたかったんです(*^^*)」
とおっしゃる方が多いのが、キッキングボール
【参考記事】0歳児の環境・教材


寝返りする前は、足のあたりに当たるようにしますが、
動けるようになると、こんなふうに遊ぶお子さんも。


1歳すぎた今では、投げたり、キャッチボールを楽しんでいます
※誰しも必ずボール遊びが好きになるというわけではありません。個人差があります。

作るのが大変という方のために、こちらでも販売しています。
今まで制作していた義母ができなくなったため、
現在は、他の作家さんに制作していただいています。

赤ちゃんの鈴入りキッキングボール


赤ちゃんの鈴入りキッキングボール


赤ちゃんの鈴入りキッキングボール



手作りしたいという方のために、
布をカットした状態でのキットもあります。
木製おもちゃ、はさみ切り、シール貼りも販売しています。

Shizu工房

クラスの詳細はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内


Instagramはこちらへ。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)

 

ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モンテッソーリを楽な気持ちで…」(ママのためのモンテッソーリ勉強会)

2020年10月05日 | 【モンテッソーリ教育勉強会感想】

0歳からの子どもの主体性を育てる
モンテッソーリ子どもの家アイアイです。

先日は、
ママのためのモンテッソーリ教育勉強会
「ベビーコース」を開催しました。

5か月と2歳のきょうだいさん。

お申込みは、ベビーコースですが、
上のお子さんのご相談もご希望でしたので、
環境と教材(別料金になります)を用意しました。

5か月のお子さんは、ズリバイ敏感期
畳でたくさんズリバイして、時々おしりもピコっと上がってかわいい
2歳さんは、はさみ、シール、スタンプなどたくさんやりました。
おうちモンテッソーリに対するご質問にもお答えさせていただきました。

5か月のお子さんは、翌日にはお座りの姿勢を自然にできるようになり、
楽な気持ちでモンテッソーリに取り組めるようになりました。
近くにこんな素敵な教室があってうれしいです。
と、メールをくださいました

子どもの発達の特徴と関わり方を知って、
おうちでのイライラが激減したとメールをくださった方も。

ご家庭でモンテッソーリの理念を生かすことはできますが、
ご家庭は園ではないし、ママは先生ではありません。

原因を知り、大切なポイントは押さえつつ、

楽な気持ちで、ゆるりと、ね

先日、平日の夕方、小さな公園の近くを通りかかったら、
子どもと遊ぶパパが3人も
コロナでテレワークされている方でしょうか。

2月に名古屋で開催された
汐見稔幸先生(保育学会会長)
の講演会によると、
ドイツでは、働く女性が増え、
保育園は16時にお迎え16時半には閉園。
そしてお迎えは父親がとても多く、
夜は家庭団らんを大切にしていて、
でも、所得は日本よりも上。
日本もそうなるといいですね。

保育者向けのセミナーですが、これからの保育を知りたい方はご覧ください。
YouTube
【セミナー】汐見稔幸先生『“子ども主体の保育”の現在地<前編>』

 

モンテッソーリ子どもの家アイアイの
ママのためのモンテッソーリ教育勉強会は、ご夫婦でのご参加もあり、

最近は、子育てに興味を持つパパが増えている気がします。
ご家庭が幸せになるお手伝いができたらうれしいです

【お知らせ】
田中昌子先生のオンライン講座申し込み受付中ですよ
「モンテッソーリ教育に学ぶ幸せな子育て」オンライン講座


クラスの詳細はこちら。

モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内
入会ご希望の方は、こちらをお読みください。

Instagramはこちらへ。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)

 

ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モヤモヤが解決し、集中する姿が増えました!」(ママのためのモンテッソーリ/トイレット・ラーニング)

2020年07月22日 | 【モンテッソーリ教育勉強会感想】

0歳からの子どもの主体性を育てる
モンテッソーリ子どもの家アイアイです。

先日は、
ママのためのモンテッソーリ教育勉強会
「トイレット・ラーニング」を開催しました。

モンテッソーリの基本、お子さんへの関わり方、
トイレット・ラーニング、卒乳に向けてなど、
個別相談もさせていただきました。

1週間後、
「モヤモヤがかなり解決し、授乳回数も減り、集中する姿も増えました」
と報告をいただきました。
1週間で変化を感じられたとはうれしいです


6月から、人数制限、換気、消毒などコロナ対策をしながら、再開し、
短い1学期でしたが、すべてのクラス開催し、夏休みに入りました。

今年はコロナの心配もあり、帰省が難しい方もいらっしゃると思います。
大変な年になりましたが、
先日、卒業した小学生のママから、
「セミの羽化を観察しています!」と写真を送っていただきました。
幼稚園のお子さんたちも、
蝶の幼虫を飼って蝶になった写真や動画を送ってくださったり、
観察アルバムを作って見せてくれるお子さんもいます。
こういうことを大切にしてくださっていることがうれしいです。

観察したい蝶の食草を植えておくと観察できますよ。
例:キアゲハ(パセリ)、ツマグロヒョウモン(ビオラ、パンジー)

熱中症も気をつけなければいけませんので、
涼しい時間帯に、身近な自然と触れ合ってみてはいかがでしょうか。

クラスの詳細はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内
入会ご希望の方は、こちらをお読みください。

Instagramはこちらへ。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)

 

ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする