モンテッソーリ子どもの家アイアイ

愛知県刈谷市モンテッソーリ教室です。
子どもたちの主体的な活動を大切にしています。
(since 2009)

第2回子ども主体の親子料理教室開催しました

2019年07月27日 | 【子ども主体の料理教室】

子どもの家アイアイの年少以上のお子さん対象に
「第2回子ども主体の親子料理教室」を開催しました。

今回は、ママのためのモンテッソーリ教育勉強会
参加してくださった方も参加してくださいました。


前回同様、
キッズ、親子、パパと子どもの料理教室を多数開催している先生に、
子どもが主体的にできる内容でお願いしました。

メニューは、バナナと豆腐のマフィンとぷるぷるゼリーでした。

 

↓計量から。

↓卵を割ります。

↓材料を混ぜる。

↓切る。

↓洗う。

↓拭く。

完成

「おいしい~」と、焼きたてをみんなで試食しました。

また企画しますので、ご参加くださいね

 

クラスの詳細はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

   

ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども主体の親子料理教室開催しました

2019年06月03日 | 【子ども主体の料理教室】

日曜日に、子どもの家アイアイの年少以上のお子さん対象に
「子ども主体の親子料理教室」を開催しました。
普段のクラスとは別で希望者のみですが、
小学生のお姉ちゃんも一緒に参加してくれました。

キッズ、親子、パパと子どもの料理教室を多数開催している先生に、
子どもが主体的にできる内容でお願いしました。
メニューは、ウィンナーパンと寒天ゼリーでした。

↓先生のお話を真剣に聞く年少さん。
材料の計量から子どもたちがします。ママはサポート。


↓パン生地こねこね。自分でやります。





↓一次発酵が終わったら、小さくして形を整えます。


↓寒天を煮溶かします。火に注意してね!


↓洗い物も子どもたちがしましたよ。




↓おいしそうに焼けました
ゼリーの写真を撮るのを忘れました


先生は、子どもたちが静かなので、
「なんでこんなに静かなの?おとなしい子ばかりなの?」と驚いていました。
しばらく見ていて、
「あ、集中してるから静かなんだ」と納得。

そうなんです。
アイアイの子どもたちは、集中力がすごいんですよ

子どもたちが出来る量のメニュー、手順で、
片づけまでができるように考えてくれたので、
ママたちもゆっくり見守ることができたのではないかなと思います。

料理教室の先生は、私の長年の友人です。
「私は素人です」と謙遜するけど、
市から依頼されるプロですよ~

お互いの子どもが小さい頃から親子料理教室をしていて、
うちの子もよく参加していました。
今回小さい子たちを見て、
「こんな時もあったね」と懐かしく思い出しました。

私が、ずっとやりたかったことのひとつ。

初めてコラボできて、すごくうれしい
今回参加できなかった方もいらっしゃるし、
パパの料理教室もリクエストありましたので、また企画します

クラスの詳細はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

  

ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする