モンテッソーリ子どもの家アイアイ

愛知県刈谷市モンテッソーリ教室です。
子どもたちの主体的な活動を大切にしています。
(since 2009)

今日の息子(小2)の作品~サイクロンクリーナー組立キット~

2011年07月17日 | 子育て記録

最近忙しく、しばらく、ご無沙汰しておりました。
更新していないのに、応援クリックしてくださった方々、
ありがとうございます!

2011年6月1日 最近の息子(小2)の作品
に掲載した「電池の実験」が進化(?)したものがこちら(↓)


見た目は、???ですが、なぜか、
「はやぶさ27(トゥエンティセブン)」という名前がついています(笑)
この進化は、スイッチをつけたところです。
以前作った時に、導線の切り方とか基本的なところだけ夫が教え、
スイッチは、自分でつなげていました。


さて、今日は、お休みなのに、夫は出勤。
朝から、セミ獲りに行きたいと騒ぐ息子。
仕方なく、暑い中、公園までついていったのですが、
セミは、木の上の方で鳴いていて、
1時間くらい粘ってもつかまらず、残念。

昼からは、私の買い物に付き合ってもらいました。
そこで、見つけた息子の心ひかれたもの。
サイクロンクリーナー組立キット(印刷済)
(お店では¥580でしたが、ネットの方が安いですね)

作れるかどうか疑問だったのですが、
お小遣いで買うからというので、試しに購入しました。
あけてみたら、
「どうやってやるの?」と言っているので、
夫がいないと、無理かな?と思いましたが、
「どうやってやるんだろうね。
やれそうなところ(厚紙の組み立て)からやってみたら?」
と言ってみました。

結局、ペットボトルをカッターで切るところと、
はめ込むのが固いところを手伝っただけで、
2時間ほどで、一人で作り上げました。
出来上がりは見本のようにはいかないし、
おもちゃなので、ティッシュを細かくちぎったもの
くらいしか吸えませんけど。
動くことがうれしかったようです。

こちらです(↓)


添付の説明書です(↓)

漢字にフリガナはないのですが、
図を見て、なんとなく作ったらしく、
最後に「この両面テープなに?」ってことになりましたが(笑)
なくても、なんとか大丈夫でした。
息子は、漢字好きなので、勘で読んでいくのですが、
「香りが違う」を「ありがとうって読むの?」
と聞いて、笑わせてくれたりします(笑)


ところで、
数日前、毎月配本してもらっている童話館ぶっくくらぶから
届いた絵本がこちら(↓)
時計つくりのジョニー

~~~~(お話)~~~~
小さいジョニーは、ものを作るのが好き。
のこぎりやかなづちを使って、いろいろ作りますが、
お父さんもお母さんも「ばかなこと」と言って、とりあいません。
あるとき、大きい振り子時計を作ろうと思い立ち、
クラスで話をしたところ、先生から「おばかさん」と言われ、
クラスメイトからもいじめられます。
でも、ジョニーはくじけず、りっぱな大時計を作り上げました。
それを見たみんなはジョニーのことを認めます。
~~~~~~~~~~~~

息子は、自分と重なる部分もあったようで、
この組立キットを買った後、車の中で、
「時計を作ったジョニーみたいに、絶対作るよ」
「ぼくは、いじめられても泣かないよ」
「人に何を言われても、いいんだ」と言っていました。

私もこの本を読んで、ドキっとしました。
子どもが「やりたい」と言ったことに対して、
つい、「そんなこと・・・」と言ってしまいがちです。
気を付けないと・・・と改めて思わされました。

こちらの配本は、心にしみる話が多いです。
他にも、息子に似てるなぁとか、励まされる本もたくさんあります。
また、そのうち、ご紹介するかもしれませんが、
その年齢に合った絵本を送っていただけるので、
絵本選びに悩んだら、ご検討されてもいいと思いますよ。

もうすぐ、夏休みですね。(母たちにとっては大変な日々ですが)
子どもたちにとって、楽しい充実した夏休みが過ごせますように・・・

 

モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする