アメージング アマデウス

天才少年ウルフィは成長するにつれ、加速度的に能力を開発させて行きました。死後もなお驚異の進化は続いています。

どうする? 由伸巨人

2017-06-01 22:26:03 | ベースボール
どうする? 由伸巨人

 楽天対巨人、ついさっき試合が終わりました。まさかというより案の定巨人の三連敗でした。三対二ですから善戦したとも言えますが・・・?
 高橋由伸さんという方は、懲りないというか、学習能力の無い人ですね。
 この試合のポイントは二つ有ります。
 最初のポイントは六回表の投手起用です。五回まで巨人は二対〇と、初先発の池田の奮闘でリードしていました。楽天はランナーを出していましたが池田を攻略出来ずにイライラしていた筈です。私も池田は限界だったと思いますが、リリーフに田原というのが全く解せません、二点差で逃げ切ろうとした策で、六七回を田原、森福で凌ぎ、八回マシソン、九回カミネロという計算でしょうが、野球というのはそんなに甘く有りません。チーム力が充実しているときにはこれで構わないと思いますが、今は駄目です。折角リードしているのですから、主導権を絶対に渡してはいけません。
 六回(七回の回またぎも有り)マシソン、七回(八、九?)カミネロで行くべきです。高橋監督の脳裏には二対一で逃げ切ろうという目論見が有ったに違いありません。が、田原(悪い投手ではありませんかが切り札では有りません)を見た途端楽天打線が覚醒を見せ、あっという間に三点取って逆転。私は決して結果論で言っているりでは有りません。勝負事、或いは戦いのセオリーなのです。一度手にした主導権は相手に渡してはいけません。
 強い姿勢で攻撃的な投手リレーをする事で、選手に監督の意識が必ず伝わり、追加点を上げる可能性大なんです。
 七回、リードされて入るにも関わらずマシソンを投入、八回はカミネロを投入。ナインに意識が伝わり、九回はノーアウト一二塁のチャンスを掴みました。バッターはバントが苦手の長野でした。どうする巨人? まさかの送りバントのサインで、長野空振り、二塁の重信が飛び出して憤死。あーあ、・・・?! ここは目を瞑って強行でしよ。長野は三振が多いのでワンアウト一二塁の可能性が高いですが、同点のランナー、逆転のランナーが残りますから悲観したものでも有りません。しかし、代打人が枯渇して左の松井に対する右打者が相川と中井しかいません。開き直って亀井という手も有りますよ。
 兎に角試合はあっさり終わり、私は恐らくプロ野球を見なくなるでしょう。すくなくとも巨人の試合は見ない積もりです。
2017年6月1日   Goro

どうなる巨人?!

2017-05-31 17:45:31 | ベースボール

どうなる巨人?!

 交流戦が始まり、昨日(2017年5月30日)はパリーグ首位を走る楽天かず相手でした。
結果は十三対五の完敗です

 巨人のオーダーは
 一番 ライト長野
 二番 センター立岡
 三番 ショート坂本
 四番 サードマギー
 五番 DH阿倍
 六番 ファースト村田
 七番 レフト石川
 八番 セカンド山本
 九番 捕手小林    
 でした。交流戦用のメンバーで高橋監督の悩みが滲んでいますね。
 しかし、頼みの菅野が打たれ三回まで四対四のスコアになりました。
 四回表は当然菅野の続投でした。ちょっと待って下さい。巨人としては珍しく四点取っています。ここで主導権を握るために奇襲を取っても面白いですよ。四回からは出来ればマシソンで行きたいですね。多分準備が出来ていないので時間稼ぎをします、一人一殺で三人でも四人でも使ってマシソンの肩が出来るのを待ちます。
 野球は九回までで、場合によっては十一回まで有りますが、今の巨人はそんな常識論を言ってる場合では有りません。マシソン、そしてカミネロと繋いで、七回までに主導権を握るべきです。上手くいった所で押さえはどうするって? 田口でもマイコラスでも使えばどうでしょう? こんな手も有ります。菅野をレフトに回して最後に又投げさせるってのは? この試合の菅野は頭と精神面で壊れていました、慣れない守備で気持ちをリフレッシュさせれば、自分を取り返せるかも知れません。
 長いペナントレースの中のたった一試合でギャンブルをしなくてはいけないのか? この試合は今後を占う意味でとても大切な試合だがらです。
 最近すっかり調子を崩している巨人。カンフル財は? 打てる選手から並べる事も一つの方法です。例えば、一番坂本。二番山本(亀井)。三番マギー。四番長野。五番石川。六番阿倍。七番村田。八番小林。九番立岡。今の巨は人僅差で逃げ切る試合を望むべきでは有りません。
 どんなに足掻いても今シーズンは絶望です。来年、三年後位を未来表に主力の若返りを目指すべきです。

 今の巨人で一番気になるのは、高橋監督がベンチ最前列で指揮を取っている事です。高橋監督少し暗いですよね,選手が凡ミスしたときに顔色にだして顰めるんです。あれでは選手が萎縮して実力を出せません。陽性の監督で,顔を真っ赤にして怒りを露わにすれば、かえって選手に後遺症は残らないものです。星野仙一さんが良い例ですね。
 今の高橋由伸に必要なのは、ベンチの奥でどんと座って、みだりに動かず、戦況とこれからの対策を考えるべきです。   

どうした巨人

2017-05-28 02:10:14 | ベースボール
 どうした巨人?!

 交流戦前の巨人対広島の二戦を見て、我が目を疑ってしまいました。甲子園レベルの高校チームでももっとましな試合をします。判断力が首脳陣も含めてまるで有りません。打率がどうのとかいうより、全く戦う姿勢が有りません。きっとズルズルと後退しておそらくbクラスでシーズンを終えるでしょう。
 坂本と阿倍に全く気力が有りません。まあこんな事も有るさと楽観(脳天気ですよ)している熱狂的なファンには申し訳有りませんが、高橋由伸態勢をとり続けるともしかして万年Bくらすチームに成りかねません。
 選手の育成もドラフト等の補強も今のやり方では毎年失敗します。
たかが野球でむきになっても仕方が無いので、もう寝ます。
 異論の有る方は連絡下さい。一つ一つ具体的な指摘と改革案をお話しします。
    2017年5月28日   Gorou