gunshipの日記

趣味や日々の出来事についてだらだらと。

モトラ整備〜エンジン割ってみた

2023年12月24日 17時16分00秒 | Weblog
オイル漏れが相変わらず気になる我がモトラ。
カブ系のオイル漏れの場所はキックペダル、シフトシャフト、フロントスプロケットの軸のオイルシールからが定番らしく、それぞれ交換してみましたが、効果は今ひとつ。








それ以外の場所から浸み出しているようです。
素人考えではジェネレータの奥にあるオイルシールが怪しい。
クランクケースカバーは外せますが、フライホイール外したことないし、どうしようと思ってたら、職場の後輩が、『自分もカブのエンジンバラしてますから、一緒にどうですか?』と声をかけてくれました。
お互い休みの日の午前中から後輩のガレージに持ち込んで教えてもらいながらの作業。



フライホイールが固くて、なんとか外せたらもうお昼。

後輩の実家近くの岡山県倉敷市真備町『山椒カレーうどん専門店國三郎』でお昼ご飯。




お昼ご飯食べてから仕切り直し。

フライホイールを外して、ジェネレータコイルも外すとやっぱりオイルシールが痛んでました。






クランクケースも割って、ガスケットを交換すればオイル漏れ対策終了ですが、シリンダーヘッドは外せたものの、シリンダーが固着してて外せない。




午後8時まで頑張りましたが、ここでタイムアップ。
作業の大半をしてくれてた後輩が『どうせバラしてしまうなら、徹底的にやりましょう!』と預かってくれることになりました。
後日、後輩の努力でシリンダーも外せて、バラバラに。





洗油でキレイにしてくれてます。
ここまでできる後輩に感心と感謝。
自分で出来た作業は少ないですが、いざやってみると、バイク屋さんや技術のある人のスゴさがよくわかりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モトラでGO!

2023年12月13日 16時01分00秒 | Weblog
モトラでGO!

職場の健康診断の後、新しくできた豚丼屋に行こうと思いましたが、開店時間まで、岡山市南区海岸通に新しくできた『カインズ』で暇つぶし。




店内はかなり広くて見応えがあります。
駐車場も広いけど、駐輪場はめっちゃ狭い。
車3台分かな?
バイクや自転車のお客さんを想定してないようです。

いい時間潰しができたので豚丼屋へ。
『元祖豚丼屋TONTON岡南店』岡山市南区浦安本町。




開店数分前に到着すると10人くらい並んでました。







豚バラ丼 並780円
豚バラ肉は厚みがあって食べ応えがありました。

豚丼食べた勢いで、近所のセルフうどんにへ。
『セルフうどん源久』岡山市南区築港新町。




かけうどん小 300円
とり天 270円
出汁が美味かった!
昼から食い過ぎです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モトラ整備~メーター針修理

2023年11月08日 12時55分33秒 | Weblog
モトラでお散歩中に、メーターに違和感が。
針が見えない!
と言うか、無い!

我慢出来なくもないけど、とりあえず外してみました。

ガラスの蓋はカシメてる状態なので、隙間からマイナスドライバーをこじ入れてはずします。
外してみると、奥の方から折れた針が出てきました。

瞬間接着剤で付けてみましたが、心もとないんで、補強にクリアファイルを針の太さに合わせて貼り付け。

見た目はいい感じに治せました。

試走してないけど、振動でまた折れないことを祈ります。

ブログアプリで写真が載せれるようになりましたが、不安定じゃなー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モトラ整備~オイルシール交換、キャブ清掃

2023年10月24日 18時53分12秒 | Weblog
オイル漏れが気になる我がモトラ。
オイル漏れ以外にも、ガソリンもオーバーフローしてるようです。
出来ることはコツコツやりたいんで、オイルシールとキャブ清掃、パッキン交換してみることにしました。

何日かかけてオイルシールやキャブをオーバーホールしてるんですが、その様子をスマホで撮影してブログ載せようとしても、アプリの不具合か写真が載せれません( ノД`)…

パソコンで更新すれば出来ると思うんですが、面倒臭いしねー。

gooブログから引っ越しも考えるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋分の日ツー

2023年09月24日 13時03分38秒 | Weblog
秋分の日、職場の仲間とツーしてきました。
目指したのは岡山県真庭市の自販機うどん、岡山県高梁市の素彫りトンネル、ベンガラの街中。

今回は台数が多いです。
集合場所にはワシのCBR1100XX、ZRX1200R、CB1300、隼、CBR600、CB1100、SR400、レブル250×2。
参加者は20歳前半から、もうすぐ還暦の方まで幅広い年代で、にぎやかに出発。
若者達が自販機うどん未体験だそうなので朝ごはんがてら、いつもの『もみぢの里』へ。


今日は野菜かき揚げと、茄子天でした。
いつも通り美味しい。
猫がお裾分け欲しがってたので、カマボコあげたら喜んで食べました。


熱いはずなのに猫舌関係ないの?

ここから岡山県高梁市の『羽山溪』

羽山第二トンネル。
狭いんで早々に撤退。

次の目的地の岡山県高梁市『吹屋ふるさと村』へ。

街並み走りたかったけど、乗り入れは遠慮してほしいとのことなんで、駐車場から徒歩で散策。




ベンガラの街並みは風情があります。
現在は閉校となりましたが木造校舎の『吹屋小学校』


プールが色鮮やかに装飾されてました。

お昼時になり岡山県新見市『道の駅鯉が窪』へ移動。

『千屋牛丼』950円。

美味しくいただきました。

ここからレブル1100が合流して、広島県内、『道の駅東城』『道の駅さんわ』を経由して、解散場所となった岡山県小田郡矢掛町へ。


総走行距離約220キロでした。
暦通りの秋を感じる涼しさ。
天気も最高で、ツーには最高でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モトラでGO!

2023年09月20日 19時29分20秒 | Weblog
モトラでGO!
友人に誘われて、備前までお昼ご飯ツー。



到着すると、なんと定休日。
女将さんがおられたので聞いてみたとこと、定休日が増えてるそうです。
ご高齢なんで仕方ない。

気を取り直して、行ってみたかった岡山県備前市『大阪屋』へ。



ホルモンうどん定食。
ぷりぷりのホルモン。
ご飯に合う味付けで美味しくいただきました。

帰り道に鷹取醤油で醤油ソフト食べてから岡山へ。





岡山市北区三門の和菓子屋さんで、みたらし団子とお土産買って帰りました。

モトラで国道2号走るの不安でしたが、積み換えられたカブ90のエンジン、制限速度までなら充分走れました。
ただ、エンジンのどこかからオイルが漏れてるみたいです( ノД`)…
今のところ盛大に漏れてる感じではないのでしばらくはオイルの量に気を付けて様子見です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モトラでGO!

2023年09月15日 14時28分55秒 | Weblog
夏休みをいただいたんで、モトラで岡山県倉敷市水島の『清正堂』まで行って来ました。

日本一ライダーが立ち寄る和菓子屋さんです。

お目当ては夏場限定、賞味期限30分の『福水』



黒蜜、きな粉で美味しくいただいたました。
帰り道、ドライブイン古城池で自販機うどん食べて帰宅。



約50キロのお散歩ツーでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルミ風リアボックス

2023年09月11日 22時36分22秒 | Weblog
モトラに45Lのリアボックスを取り付けました。


一見するとアルミ風ですが、ABS製です。
有名メーカーのアルミ製なら約4万円くらいしますが、ベース付きで約1万円と激安。

中国から来ると思ってましたが、大阪のメーカー品らしく、梱包も丁寧にされてました。


内装クッション付きです。

ヘルメット入れてもまだ余裕があります。


ちゃんとした日本語の説明書付き。

重量は約4キロとかなり軽いと思います。


見た目は100点。カッコいい。

もっと大きいサイズでも良かったかなと思います。

モトラの荷台にベースを取り付けるのが一苦労しました。


ベースだけも購入できるようなんで、通勤カブにも付けてみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モトラ復活!

2023年08月27日 10時23分08秒 | Weblog
修理に出してたモトラが帰って来ました。


エンジンブローから約7年、モトラを購入した岡山のバイク屋で修理依頼してましたが長年放置状態。
バイク屋の建て替えのため追い出された我がモトラ。

倉敷のバイク屋さんに救ってもらって復活!
約7年ぶりに自走して帰宅しましたが、やっぱエエなー

大事にします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しいうちに走っとこう。

2023年08月03日 16時27分24秒 | Weblog
連日酷暑ですが、曇りだった先日の午前中に軽く走って来ました。

最近行ってなかった岡山県高梁市『羽山溪』を目指しました。

岡山県高梁市川上町『黒鳥ダム』

岡山県高梁市『黒鳥バス停』

愛車、ホンダCBR1100XXスーパーブラックバード。
超黒鳥→黒鳥つながりってこじつけてます。

隼乗りの聖地『隼駅』みたいに、ブラバ乗りの聖地になったらエエのになー。

目的地の『羽山溪』へ。



岡山県高梁市成羽町『羽山第二トンネル』
ナニコレ珍百景にも登録されてる素堀りトンネル。
相変わらず圧巻でした。

ここへ到達する前に、空への別れ道があります。

この標識も珍百景だと思いますね。

帰り道に岡山県加賀郡吉備中央町『道の駅かもがわ円城』へ。


知り合いのZRX1200ダエグと偶然遭遇。
聞けばワシと同じく、涼しいうちに走って来たとのことでした。

約160キロ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする