花好きさんのガーデニング日記

2023年4月より1坪のベランダガーデンから180坪の庭づくりをスタートした自己流ガーデナーhanaの庭日記です。

年越し準備!カサブランカとデンファレの花飾りと仏前用にちりめんの鏡餅ちを買ったとです(*^^*)

2023-12-29 06:11:05 | 花のつぶやき

いよいよ今年も残り3日!

 

我が家では27日に大掃除をして、

ってほどはしてないけど(笑)

お正月飾りをしましたぁ~(^O^)/

 

玄関の花飾りと鏡餅

例年、玄関には花飾りと鏡餅を


カサブランカは大好きなのと

デンファレは可愛い+長持ちするので

お正月の花飾りとしてぴったり🎵

 

▼カサブランカ

やっぱ清楚で上品でいいですよねぇ~💗


真ん中の茶色っぽい葯(やく)

 

付けたままにしてると

花粉が花びらを汚してしまうし

 

手や服に着くと落ちにくいので

本当は取ったほうがいいのですが、

 

う・・・ん、取ってしまうとね、

なんか間が抜けてしまうので

 

その時の気分にもよりますが

取ったり、取らなかったり( ̄▽ ̄;)

 

でも、葯を取るとしたら

上の写真のよーに

花粉が出てしまう前がおすすめ🎵

 

花びらが少し開きかけた時だと

まだ花粉が出ないので

 

そのタイミングなら

手で取っても汚れませんよ(^◇^)

 

▼デンファレ

お正月の花飾り、

最後の最後まで残ってくれるのがデンファレ


切り花としての寿命は2週間ぐらい

と言われていますが

 

我が家ではいつも

1カ月ぐらい楽しませてくれます😊

 

デンファレは暖かいお部屋のほうが

長持ちするらしいので👇

デンファレの切り花は長持ちしやすい!元気に咲かせるお手入れ方法|Bloom Note(ブルームノート)

 

カサブランカが終わったら

寒い玄関から暖房のはいったリビングへ

移してあげることにします(*^^)v

 

▼千両

花飾りの名脇役とでもいいましょうか

欠かせないのが縁起物の千両


我が家の庭にも自生してるのかしら???

 

日陰でも育つらしいので

来年作業予定のガレージ北西側の

シェードガーデンに植えるのアリかも(*^^*)

 

しめ飾り

この家の感じに合わせて

シンプルで渋めの正月飾りにしてみました😅


ここ茨城の行方市も米どころなので

稲穂がついているものを選んでみました😊

 

ちりめんの鏡餅

我が家では

玄関と台所、トイレに鏡餅を飾りますが

 

今年は仏前にお供えする用に

ちりめんでできた鏡餅を購入しました🎵



***お年賀スイーツ***

そして、

年越しの準備として欠かせないのが

お年賀用のお菓子😉

 

実家にはさいとう製菓さんの

「紅白かもめの玉子」

 

畑の大家さんには

六花亭の「マルセイバターサンド」


それにしても、

六花亭のバターサンドLOVE💗で

お土産用に買うことが多いのですが

 

いつも思うのが

包装紙がイメージと違うなぁ・・・と😅

 

どんなイメージかはさておき(笑)

六花亭の包装紙について

ちょっとGoogleってみたら

 

包装紙のお花は

 

*エゾリンドウ

*ハマナシ

*オオバノエンレイソウ

*カタクリ

*エゾリュウキンカ

*シラネアオイ

 

など、

六花亭のある北海道ゆかりの草花で

地元の画家・坂本直之さんの作品。

 

この方、反骨の農民画家と呼ばれていて

あの、坂本龍馬さんの子孫で

甥っ子の孫にあたるそーです

 

今日は朝の9時から

「道の駅たまつくり」で行われる

『歳末漁師市』に行ってきまぁ~す(^O^)/

いつも最後までお読みいただき、

ありがとうございます(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***