hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

心安らぐ白い花

2022-04-22 | 花・ガーデニング

4月22日は「アースデイ(地球の日)」。
1970年アメリカのG・ネルソン上院議員の宣言によって誕生したそうです。
私にできることと言ったら、
節電、ごみを減らすこと、ごみの分別‥など
大きなことはできませんが、少しでも協力できたらと思います

ドウダンツツジ

ツツジ科:ドウダンツツジ属の落葉性の低木
原産地は日本です。

(2022.04.13撮影)

白い壷形をした清楚で可憐な花を下向きに咲かせます。
白い花が咲きほころぶさまが満天の星のようなので、
「満天星・ドウダン」とも書かれるようです。
秋の紅葉も素晴らしいです。
(2022.04.13撮影)

アップルゼラニウム
(2022.04.05撮影)

友ブログのtonaさんから2017年9月に種を頂き育て始めました。
初開花は翌年の1月末から。
葉に触れるとリンゴのようなとても良い香りがする癒しの花です。
(2022.04.21撮影)

ミヤコワスレ

20年以上前に、高校の友人から苗を頂き育てています。
花が少なくなると、場所を変えて植え直しながら命を繋いできました。
(2022.04.20撮影)

ベコニアセンパフローレンス

冬はリビングで咲き、春から秋までは外で咲き、
コボレダネから2年間咲き続けています。
(2022.04.21撮影)

ヒメウツギ

背が高くならないほふく性のウツギでなので、
花壇の前面に植えました。
12年前から鉢植えで育てているヒメウツギの挿し芽株です。
(2022.04.18撮影)

 

夫が蕎麦打ち会のSさんからタケノコをいただいて来たので、
タケノコ御飯を作りました。

この日の献立は

たけのこご飯 サバの塩焼き ほうれん草のお浸し、
デザートはコンビニスィーツ


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シンビジウム | トップ | 西洋シャクナゲ »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
hiroさん! (ゆめ)
2022-04-22 10:20:22
おはようございます

快晴です、爽やかです
暑くなるらしいですが、一気にお花たちが咲き出しますね
白いお花のupですね
清らかです、ウチにもヒメウツギが今にも咲きそうです
大きくならないのでオベリスクの手前に移植しました
ベコニアも都忘れもゼラニウムも本当に可愛らしい♪
Unknown (hiro)
2022-04-22 16:02:37
ゆめさん、こんにちは~♪
お昼までは卓球でしたが、滝のような汗…。
老骨に鞭打って頑張ってきました。
朝方ブログを更新したのですが、今日は白い花に癒されたくて
白い花を並べました。
先週、今週と卓球の練習が週に4回もあったので
疲労がピークに達したのかもしれません。
これからはバラのシーズンとなりますね。
ゆめさんのお庭を拝見するのを楽しみにしています。
ありがとうっございました。
おはようございます (siawasekun)
2022-04-23 02:00:28
とっても綺麗ですね(o^^o)
とっても美しいですね(o^^o)

見せていただき、とてもsiawase気分です。
ありがとうございました。

ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。
Unknown (hiro)
2022-04-23 08:32:53
siawasekunさん、おはようございます♪
草木が萌え、新緑が美しい頃となりましたね。
siawasekunさんの近くの森の公園でも、
たくさんの小鳥たちが、朝日やそよ風を受けながら、
コーラスを楽しんでいることでしょうね。
今朝はどんな小鳥さんに会わせて頂けるのでしょう。
楽しみにしています。
ありがとうございました。
地球の日 (ryo)
2022-04-23 08:33:12
地球の日。もうミサイルや核なんか
全部やめて地球を大切にしましょう!
って叫びたいですね。
今日は白いお花ですね〜
ドウダンツツジがかわいいですね。
ベゴニアもヒメウツギもかわいいです!
Unknown (Saas-Feeの風)
2022-04-23 08:40:11
hiroさん、おはようございます。
しばらくブログを離れていましたが、昨日、やっと復帰することができました。
豪華なツバキの花の数々、室内で咲くシンビジウムの花の様子など
美しい花姿から手入れをしっかりなさっていることに
改めて感服しています。

満開のドウダンツツジの白い花は青空のもとではいっそう白さが映えることでしょう。
我が家のブルーベリーの白い花も咲いていますよ。
ドウダンツツジ、ブルーベリー・・・花が似ています。

アップルゼラニウムの花もたくさん咲いていますね。
我が家にもニオイゼラニウムがありましたが、今年は姿が見えません。
葉を触ると好い香りがしましたよ。

昨日、庭を歩いているとミヤコワスレの花が咲いていることに気づき
慌ててカメラを取りに戻りました。
hiroさんのミヤコワスレは白色ですね。
我が家の花色は淡いピンク系をしています。

ベコニアセンパフローレンスとウツギにも白い花がたくさん咲いていますねえ~。

白い花特集ですね。
Unknown (えつまま)
2022-04-23 19:45:09
hiroさん   今晩は
4月22日は地球の日なんですね
いつまでも綺麗な地球であってほしいいです

ドウダンツツジはかわいいお花ですね
沢山咲いてとても綺麗です
最近はよく見かけます
アップルゼラニウムは香りがとてもいいですね
都忘れが咲きましたね 20年以上も絶えることな嬉しいですね
わがやはピンクの方が早く咲き始めました
ヒメウズキも可愛いいです 白いお花はいいですね
Unknown (hiro)
2022-04-24 00:32:16
ryoさん、こんばんは~♪
いつまでウクライナ戦争が続くのでしょうね。
多数の人命を奪い、環境へ甚大な被害を生じさせ、
もしも原発が破壊されたらと思うとぞっとします。
ドウダンツツジは白い壷形をした花が可愛いですね。
今は花の時期も終わりを迎えましたが、
ツツジがたくさん咲くようになりました。
ありがとうございました。
Unknown (hiro)
2022-04-24 06:37:34
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
奥様と温泉にいらっしゃっていたようですが、
命の洗濯になりましたね。
拙いブログですが、遡って見ていただき、
ありがとうございます。
春は次々と花が咲くので、画像はたまる一方で、
アップが遅れ、新鮮味がなくなりますが、
お付き合いいただけると嬉しいです。

ブルーベリーとドウダンツツジの花はよく似ていますね。
ドウダンツツジは花と紅葉を楽しむだけですが、
ブルーベリーは美味しい実を食べられるのが良いですね。
もう一度育ててみたい気がしますが、食べられるようになるまで
何年かかるだろうと思うと躊躇してしまいます。

ニオイゼラニウムは天然の蚊よけになるそうですね。
これからでも、咲いてくれると良いですね。

ミヤコワスレは薄紫もあるのですが、2~3年前頃から
急に株が衰え、花数が少なくなりました。
30年近く育てているので、そろそろ寿命かもしれません。
ありがとうございました。
Unknown (hiro)
2022-04-24 06:43:06
えつままさん、おはようございます♪
自宅のキッチンやベランダで野菜を育てることでも、
ゴミを拾ったりすることでも良いそうですよ。
美しい地球を守るため、どんな小さなことでも良いので
協力したいですね。

ドウダンツツジ、樹高は飛空いですが、大きく広がりました。
道路から見ると高い位置に植えてあるので、
お花を下から覗くことが出来てとても綺麗です。
都忘れ、我が家では、白以外は園芸店で藤色、紫、ピンクの3色を買って
育て始めたのがスタートでしたが、藤色だけが生き残りました。
えつままさんのお宅のピンクも綺麗でしょうね。
ありがとうございました。

コメントを投稿

花・ガーデニング」カテゴリの最新記事