じょじょ爺の独孤晩酌

美味しい晩酌のために家庭菜園。
それと「へぼ句」&「へぼ碁」。
ボケ封じのおまじないですよ。

遍路21日目

2023-03-19 20:01:14 | 日記
昨日は、ご主人と女将さんを相手に飲み過ぎ。
料理は、イタリアン。お酒は焼酎。
写真を撮り忘れたのが残念。
とても良い宿でした。「御宿まほろば」是非一泊。
私が見えなくなるまで、手を振ってくれました。
瀬戸内になると急に海荷が狭くなりました。
大きなタンカが修理でしょうか?。
宿から4時間程度で
延命寺に到着。長かった196号線。
南光坊まで間で神戸の大学生と一緒になった。
これから仙遊寺まで同行二人。
南光坊は、不思議な札所です。
寺なのか神社なのか・・・?。
今治市内を抜けて、コンビニで昼食。
56番泰山寺。
遍路道に沿って歩くと
遍路墓がありました。
昔の遍路さんが「死に装束」だったことが分かります。
57番永福寺。
仙遊寺への遍路道が工事中で回り道。
仙遊寺の山門に到着。
ここからが急な登りが続きます。
登りきると今治の街が一望。
本堂も雰囲気が良いところです。
ここの宿坊に泊まりたかったのですが
前日の午前中までに予約しないと、素泊まり。
しかも、夕食は仕出しだとのこと。
ここの精進料理は美味しかったのですが。
やむなく、下ってホテルへ。
夕食は、吉野家でした。



遍路20日目

2023-03-18 03:37:58 | 日記
昨日は、歩き遍路3人で楽しく呑みました。
これが夕食です。
47番八坂寺。7時参拝。
48番西林寺。松山市内に向かうため
景色もたいしたことありません。
49番浄土寺
50番繁多寺

51番石手寺。雨が降り始めました。
昔の九州から遍路は、別府から船で
松山に渡り、石手寺で結願していました。
道後温泉本館は、改修中でした。
たまたま入った食堂がネパール料理。
お米はネパールから取り寄せいるとのこと
美味しかった。
52番太山寺は、写真を撮り忘れたようです。
53番円明寺
後は、宿へまっしぐら。

遍路19日目

2023-03-16 17:31:02 | 日記
昨日も84歳のお遍路さんと飲み過ぎ。
でも今日に残るようなことはしません。

久万高原町は、雛祭り。
商店街に雛人形がずらりと飾られています。
44番大宝寺。やっと半分です。
さて難所の岩屋寺へ坂道。
丁石仏が残っていました。
ハ丁坂の頂上には
巨大な仏石も。
長い尾根道を下っていくと
45番岩屋寺。洞窟も美味しかった。
あとは、46番へ。
道の駅で食べた、カレーラーメンと
焼き餅。美味しかった。
愛媛、最後の三坂峠
喘ぎ喘ぐ峠道
青く澄んだ伊予の海
雲に没む宇和町
霧にかすむ久万の郷
愛媛県の峠がやっと終わりました。
松山市内眺め素晴らしく
峠の終わりを実感しました。
最後シメは、46番浄瑠璃寺。
3度目の長珍屋に宿泊。


遍路18日目

2023-03-15 16:50:37 | 日記
昨夜は、アメリカ人夫婦と夕食。
2月15日から歩き始めたようだ。
既に1月。あと何日掛かるのでしょう?。
昨日、大ボケした
十夜ヶ橋。弘法大師が橋下に野宿。
街並み保存で有名、内子町。
途中で国道56を見失い、今回はスルー。
道の駅で用を足し、久万高原へ。

大瀬地区の古い街並み。
小学校も昔風です。
前回食べたうどん屋が残っていました。

たまご肉乗せうどん。美味しかった。
かりん糖饅頭も美味しかった。
いよいよ峠越え。


下坂場峠。これは簡単。
次が本命の稗田峠
予定より1時間以上早く
久万高原町に到着。

遍路17日目

2023-03-15 04:23:27 | 日記
宿を6時に出発。
今朝は、霜で真っ白
昨夜の宿は素泊まり3000円,
設備も新しく、掃除もきちんとされ
非常にきもちよかった。
41番龍光寺
この寺は、本堂と大師堂の真ん中上段が神社。
廃仏毀釈の名残りでしょうか?。
42番への道には、チューリップが植えられています。

41番仏木寺。
これから峠越えです。
齒長峠。海が青く、綺麗ですね。
43番明石寺。
降りていくと
宇和の古い街並み。
この地区には、沢山残っています。
今日の昼食は、ちゃんぽん定食。
満腹。
また、一つ峠越えです。
眼下に宇和の街が。
前回は、雲海に覆われていました。
後は、宿へ。
大ハプニング
宿を通り過ぎて1時間以上歩いてました。
タクシーでバック。トホホでございました。