団地小説短編集を歩く

団地小説短編集の舞台を歩きながら団地や地域の魅力をお伝えします。

連載小説AKB 55 第49話 ビエラ明舞 神戸側連絡通路改修工事完成  

2019-07-26 06:13:37 | 日記

  明  我々明石舞子団地の平和と安全を守るA明石舞子K子供B防衛隊は、明石舞子団地の歴史を見続けて来た、そしてみん

     なの思い出、明石舞子団地の象徴である明舞センタービルの解体工事工事と新しい神戸明舞NKビル(ビエラ明舞)の

     建設工事の安全を守るべく工事安全日記をお伝えしてきました。そして建物が完成に近づいたある日、気が付きました

     連載小説AKB 40 松4秋祭り(明石舞子A)神戸明舞NKビル工事安全日記(2018.10.26)をご覧ください。

   

  健  工事のシートがはがされた神戸市側の2階通路を見て驚きました。通路の先が行き止まりです。

  舞子 立入禁止の一番先まで行ってみると横に階段があります。

   

  明  下から見て見ると階段は張り出した2階の床に下りるようになっています。

  健  建物の中から見るとこのようになります。歩道橋の位置が2階の床より高いので、天井に頭を打たないようにするには

     建物から張り出した床に階段で下りることになります。

  舞子 しかしこれではベビーカー通れません。キャリーカートも不便です。

  明  歩行者専用道路が巡り、歩行者専用橋でつながり、それがデッキで結ばれたセンター地区の6棟のビルに直結する近未

     来的な風景は明舞団地のシンボルであったのに、通路が切断されて台無しになってしまうことも残念でなりません。

   

  健  原因は屋上駐車場に行くスロープにあります。スロープの長さを確保するために、2階の屋根の一部が低くなっていま

     す。これがちょうど神戸地区からの連絡橋の部分に当たります。

   

  舞子 そしてハバタンもやって来て、ビエラ明舞がオープンしました。ハバタンの後ろに問題の階段があります。

     連載小説AKB 41 第38話 祝開店ビエラ明舞(2018.11.16)をご覧ください。

  明  残念ながら我々の願いは届かなかったようです。階段は改良されていませんでした。お母さんはベビーカーを抱えて

     大変です。


       しかしある日

   

  連絡橋の手すりに張り紙がありました。

       地元の皆様へ

  拝啓

  惜春の候、地元の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。また、日頃よりビエラ明舞をご利用頂

 き、御礼申し上げます。

  さて、以前よりご案内しておりました、段差解消の工事について、昨今の社会情勢により納期に遅れが生じております。工事

 関係者には納期短縮をお願いしておりますが、現在の処6月下中の設置予定で進捗しておりますので、何卒ご理解頂きますよう

 お願い申しあげます。

                                             敬具

                                       平成31年4月22日

                                   JR西日本不動産開発(株) 都市開発部

  明  我々がブログで、度々訴えたからついにビエラ明舞の段差解消に動いてくれたのだ。

  健  我々も、いろいろ検討したが、橋の形状を変えて架け替えなければならないこれは大変な大工事になる。

  舞子 工事費も相当かかりそうね。


       そして暫らくして       

   

                   一時通行止めのお知らせ

  拝啓

  初春の候、地元の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。また、日頃よりビエラ明舞をご利用頂

 き、御礼申し上げます。

  さて、この度段差解消の工事に伴い、現在ご利用中のビエラ明舞解放通路を下記の期間通行止めとさして頂きます。工事期

 間中は何かとご不便をお掛けしますが何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。

                                             敬具

      場所   ビエラ明舞2F解放通路~北東歩道橋間

      期間   令和元年6月27日から令和元年7月16日(20日間予定)

                                          令和元年6月11日

                                       JR西日本不動産開発(株)都市開発部


  舞子 そして仮囲いが作られました。

  明  しかし段差解消の大工事が20日間で行われるなんて驚きだ。
  

       令和元年7月2日

  

  舞子 クレーンが来て工事が始まっているわ。

   

  明  天井が取り外されて斜めの大きな鉄骨が見えている。これが屋上駐車場のスロープを支えているのだ。スロープは

     鉄筋コンクリートだが、20年間の定期借地なので建物は解体しやすい鉄骨造だ。鉄骨があるので天井を高くでき

     ない。

  健  下に鉄の階段と鉄のスロープが置いてある。まさかここだけ天井を高くしてこれを取り付けるのか。

  舞子 私たちのイメージとはずいぶん違うみたい。

  

  明  今吊り下げているのは多分古い階段だ。

   

  健  古い階段を取り付けて。

  舞子 次に新しい階段を引き上げているのね。

  

  明  我々は、昔のように神戸から明石まで建物を中を突き抜けた歩行者デッキが復元されると期待していたが。ベビーカー

     用のスロープが出来ただけだったのだ。

  舞子 ずいぶん急だからベビーカーが通れるかも心配ね。

   

  健  そして天井を張りなおして工事は完成した。


       工事完成

  

  明  では実際に勾配を計ってみよう。

   

  舞子 長さは約310cm、高さが約90cmになります。幅は内法で59cmです。

  健  勾配は長さと高さの比で表しますから、約3.44分の1になります。角度では約16度になります。

  明  バリアフリー法では車いすの勾配は12分の1以下、電動車いすの登坂能力が4分の1ですからかなり急勾配です。

  舞子 でもベビーカーについては基準がありません。

  建  今、お母さんがベビーカーを押して下りていきました。だから通行は出来るようです。雨の日は特に注意が必要です。

  舞子 母は強しね。でも安全のためにはもっと緩やかなスロープが必要だし、上の踊り場が狭いので方向転換が大変なようで

     した。

  明  我々は勝手に、橋の架け替えが行われて昔のように繋がったデッキが復活すると思っていたが、ビエラ明舞の地主の兵

     庫県住宅供給公社に予算が無いそうだ。

   

  明  問題は連絡橋の手前でもありました。階段は普通の階段と、踏面を長くして斜めにすることにより、段数を半分にし

     た階段が並んでいます。昔は坂の階段をガッタン、ガッタンとベビーカーが上り下りしていたと思います。しかし不便

     なのでコンクリートのスロープが作られました。

  健  しかしこのスロープを自転車で通る人がいるので自転車通行止めの柵が作られました。

  舞子 ベビーカーはこの柵の為、通り抜けるのに苦労をしています。

   

  明  明舞団地のセンター地区には明石側から2本(写真左)、神戸側から1本(写真右)の連絡橋があります。明石側から

     は下り階段、神戸側からは登り階段、になります。

  健  これは明舞団地が美しい丘陵に自然の地形を生かしながら造られたので宿命的なものです。

  舞子 明舞センター地区の2階デッキで自転車が走っていつのを見たことがありませんが、みんながルールを守ってスロープ

     の柵がなくなれば便利になると思います。


       グンゼスポーツビエラ明舞オープン

   

  建  連載小説AKB 41 第38話 祝開店ビエラ明舞(2018.11.16)には間に合いませんでしたが平成31年4月1日
     
     グンゼスポーツビエラ明舞がオープンしました。

  舞子 1階には針灸整骨院もオープしました。骨折・脱臼・捻挫・挫傷・スポーツ外傷、健康保険適用外になりますが針灸治

     療・マッサージ・ストレッチも出来ます。

  明  ですから安心してトレーニングが出来ます。



       UR賃貸10の団地と10話の物語

       「団地小説短編集」500円+税

     明石市松が丘2丁目3-7 明舞センタービル2階

        ザ・ダイソー明舞団地店 西隣

        明舞書店で好評発売中


      

      「団地小説短編集」が電子書籍になりました。

     22世紀アート版  KINDIE版  アマゾンで発売中。


      「団地小説短編集」がTシャツになりました。

      Tシャツを着て何をしますか。UR賃貸の営業?「団地小説短編集」とセットで婚活?

      「団地小説短編集」10話中8話は結婚してUR賃貸に住む恋愛小説です。


      



小説キャナルタウン 43 兵庫津ガイドツアー 兵庫城跡 真光寺 清盛塚 能福寺他 

2019-07-19 05:59:03 | 日記

       兵庫県誕生記念イベントin兵庫津

  兵庫津ガイドツアー7月14日  空きがあったので当日参加 参加費無料 に行って来ました。

   

  兵庫県政150周年事業がまだ続いているようです。

       今回歩いたのは

  

  小説キャナルタウン 42 兵庫津街歩きツアー 北風家 高田屋嘉兵衛 松尾稲荷神社他(2019.7.5)で使用した地図に追加

 しました。前回が赤いルートで、今回は青いルートです。主催者は違いますがガイドは同じよみがえる兵庫津連絡協議会の方が

 ガイドをして下さいました。

       現在の地図と元禄絵図の合成図        

  

  古代大輪田の泊の石椋の展示の説明にある現在地図と元禄9年(1696)兵庫津奉行が尼崎藩に提出した図絵の合成図。

  本日歩いた付近です。

   

  受付はイオンモール神戸南でおこなわれました。

  入江橋を西に進みます。説明にはありませんでしたが、正面が神戸市で一番古い公団住宅の「切戸町アパート」です。

  兵庫城跡のある新川運河キャナルプロムナードについては

    小説キャナルタウン 1 兵庫運河祭 回転橋の謎(2016.11.14)

    小説キャナルタウン 15 新兵庫運河物語8 キャナルプロムナード 兵庫運河祭(2017.10.13)

    小説キャナルタウン 31 兵庫運河祭の予定が平清盛900歳祭(2018.9.28)
をご覧ください。


       兵庫城跡

   

  兵庫城跡は石碑と看板があるのみです。合成図からもわかるように新川運河は、南の舟入→兵庫城跡→入江の水面をつないで

 造ったもので全国の城跡はどんどん公共用地に転用されました。

  

         兵庫城跡と最初の兵庫県庁

  天正8年(1580)池田信輝と輝政父子が、花熊城を攻め落とした功によって兵庫の土地を与えられてから、兵庫は、それ

 までの室町幕府の権力を離れ、東大寺や興福寺と兵庫の関との関係も脱して、新たに織田信長の手に入り、これを機会に池田氏

 は花熊城の遺材も加えて兵庫城を築いた。その地点は現在の切戸町、中之島中央市場にかけて東西、南北ともだいたい140m

 の地域で、周囲には幅3.6mの堀があった。

  古来兵庫は、源平の合戦、湊川合戦以来たびたび大きな合戦があって、そのつどひどい戦災を受けた。兵庫に古いものが少な

 いのもその為であろう。しかし信長・秀吉による全国統一がなってからこの地方ではもう合戦がなく、兵庫の町は平和に栄えて

 いった。

  兵庫城跡は、江戸時代に入って元和3年(1617)尼崎藩領となって、藩の陣屋となり、明和6年(1769)幕府領とな

 ってからは大坂町奉行所に所属して、与力や同心の勤番所として明治になるまで続いた。

  新政府は慶応4年(1868年同年9月8日明治改元)1月22日にこの城跡の一部に兵庫鎮台を設けたが、2月2日に兵庫

 裁判所と名が変わり、5月23日にまた「兵庫県」と改められた。つまりここが最初の兵庫県庁である。その後県庁は、同年9

 月18日、今の神戸地方裁判所の場所に新築移転・さらに明治6年5月に現在地に移転した。

  明治7年(1874)新川運河の開削が行われ、城跡の中心地はほとんど川敷になってしまった。

                                  兵庫県  神戸市  岡方協議会

  兵庫城跡を対角線上に切取って新川運河が作られました。南東部分がイオンモール神戸南の敷地となり大規模な発掘調査が行

 われました。イオンモールの北の隅に説明版があります。また3階に発掘品の展示コーナーがあります。

  

  天正8年(1580)に、織田信長の重臣であった池田恒興は、摂津国を制圧し、その後古くからの交易港である兵庫津に城

 を築きました。それが兵庫城です。

  江戸時代には陣屋屋や勤番所といった役所が置かれ、永く兵庫津支配の中心地であり続けました。明治時代になり一時は兵庫

 県庁が置かれますが、新川運河の開削により明治8年(1875)に地上から姿を消してしまいました。

  現在、築城当初の兵庫城の姿を知るすべはなく、かろうじて江戸時代に描かれた絵図に、その姿を垣間見ることができます。

 しかし、平成24・26年、イオンモールの建設に先立って行われた発掘調査により、その姿が明らかになりました。

  築城当初は、中心施設が置かれる主郭を中心に、東・北西に副郭が取り囲むように配置されました。このような形状の城を梯

 郭式城郭と呼んでいます。このことから、江戸時代中頃に記された絵図の形状とは異なっていたことがわかりました。兵庫城の

 大きさは、発掘調査結果と絵図から推定して南北約150m、東西約140mあったと考えれれます。石垣は、主に自然石を積

 み上げる野面積みです。石垣には、石仏や石塔なども多く転用されました。寺院などから持ってきたのかもしれません。また、

 主郭の石垣を安定させるため、石垣の下に胴木組と呼ばれる木材が置かれる基礎構造が確認できました。この技術は安土城など

 ごく一部の城にしか使われていない当時最先端の土木技術で、織田信長が兵庫津を重視していたことがわかります。

  発掘調査で確認された兵庫城の石垣は、店舗の下に保存されています。

  

  地図は上が南になります。地図の調査部分がイオンモール神戸西となりました。以前は神戸市中央卸売市場がありました。


       大輪田水門と大輪田橋

   

  新川運河キャナルプロムナードの南の端に大輪田水門と揚水ポンプがあり北の築島水門と共に高潮から守っています。

  大輪田橋については小説キャナルタウン 21大輪田橋 戦災殉難者慰霊碑と慰霊祭(2018.3.30)をご覧ください。慰霊祭の

 行われる暗渠(地下通路)では50名、大輪田橋付近全体の死者は500人とも700人とも言われています。


       清盛塚

  

  石の色が違うのは慶長伏見地震や阪神淡路大震災が原因だそうです。清盛塚については

  小説キャナルタウン 10 新兵庫運河物語5 清盛塚 大発見?幻の八棟寺(2017.6.16)をご覧ください。


       真光寺

  小説キャナルタウン 34 兵庫大仏能福寺 鐘楼落慶法要 住職晋山式(2018.12.7)の稚児行列の出発点のなったお寺です。

  建物はすべて戦後の再建ですが厳かな雰囲気漂います。

   

  時宗の開祖、一遍上人の亡くなった地で御廟所があります。ご住職からお話を聞くことができました。

  9月16日に踊念仏が行われます。1時頃からお話がありその後行われるそうです。その時に詳しくご紹介したいと思いま

 す。

   

  稚児行列と同じ道を能福寺に向かいます。壁の壁画は子供たちが描いた兵庫津の歴史絵巻です。雨が降ってきました。

  今は和風の街路樹が植えられ、神社仏閣が多く寺町の雰囲気でありますが、戦前は新開地から和田岬まで3kmの日本一長い

 商店街を形成していました。特にこの辺りは清盛塚商店街・大仏筋商店街として賑わっていました。

  向こうに見えるのはUR賃貸キャナルタウンウエスト7号棟37階建てです。


       能福寺

  

  急に傘の数が増えましたが、ちょうど別のツアーの方が来られて一緒に説明を聞いておられました。

  大仏様は明治24年5月、当時急速に拡がりつつあったキリスト教の脅威に対抗するため仏教徒の心のよりどころとして

 建立されました。1万5千枚もの銅鏡が寄進されました。大東亜戦争においては御身をもって御国の盾とならんと出征(金

 属回収令)されました。平成3年5月に再建されました。

  能福寺については

  小説キャナルタウン 6 新兵庫運河物語2 能福寺平清盛公837回忌追善法要(2017.2.9)

  小説キャナルタウン 9 新兵庫運河物語4 兵庫大仏能福寺 大仏尊大法会(2017.5.19)

  小説キャナルタウン 23 兵庫大仏能福寺 大仏尊大法会晴天バージョン(2018.5.25)

  小説キャナルタウン 35 能福寺 平清盛公839回忌追善法要 北風正造君碑(2019.2.15)
もご覧ください。

   

  平相国廟 昭和55年2月平清盛公800回忌に寺伝により再建されました。清盛塚がモデルです。

  神戸事件滝善三郎供養碑 切腹の寺は近くの永福寺ですが空襲で焼失、以後再建されなかったので能福寺に移されました。

  写真は能福寺前の看板で説明を聞いているところです。


       札場の辻跡

   

  兵庫津には4か所の高札の札場がありましたが兵庫津の中心部、西国街道の曲がり角の四つ辻に有ったことから札場の辻と

 呼ばれました。

       石椋

   

  昭和27年新川運河の浚渫工事(昭和21年から昭和31年まで兵庫運河の大改修が行われて現在の姿になりました)で

 引き揚げられた約4トンの巨石で、奈良時代後半から平安時代中期の港湾施設の遺構と考えられています。


       来迎時(築島寺)

   

  平清盛による防波堤を兼ねた築島の建設は暴風雨により進みませんでした。海神の怒りを鎮めるために人柱が計画され30人

 の旅人が捕らえられます。松王丸は人々を助けるため自分一人が人柱になるこことを申し出て、他は岩にお経を書いて沈めまし

 た。築島が経ヶ島と呼ばれるようになった所以です。来迎寺は松王丸の菩提を弔うために二条天皇の勅命により建立されまし

 た。境内に松王丸の供養塔があります。供養塔に並んで妓王・妓女の墓と云われる小さな石塔が二基並んであります。妓王・妓

 女姉妹は京で有名な白拍子でした。妓王は平清盛の寵愛をうけ、旱魃で苦しむ故郷の人々のために清盛におねだりして12km

 の用水路を作ってもらいます。さすが平清盛さんスケールが違います。用水路は祇王井川として滋賀県野洲市に残り今も感謝の

 祭が続いています。後に妓王は清盛の愛が離れたのを悲しみ出家します。いつから三人の墓が並んだのかは知りませんが、松王

 丸はあの世でモテモテです。

   

  新川運河の北の守り築島水門を横に見て築島橋を渡って帰ります。水門の絵はNHK大河ドラマ平清盛の年にデビューした

 清盛隊の皆さんで今も活躍されています。

  出発点のイオンモール神戸南で解散です。ありがとうございました。1時間半の予定でしたが盛りだくさんの内容で30分

 ほど超過しました。


       県庁発祥の地と地域遺産展

   

  イオンモール神戸南の3階では、期間中県庁、県庁発祥の地と地域遺産展が開催されていました。
  

       UR賃貸10の団地と10話の物語

       「団地小説短編集」500円+税

     明石市松が丘2丁目3-7 明舞センタービル2階

        ザ・ダイソー明舞団地店 西隣 

        明舞書店で好評発売中


       

       「団地小説短編集」が電子書籍になりました。

      22世紀アート版  KINDIE版  アマゾンで発売中。


       「団地小説短編集」がTシャツになりました。

       Tシャツの季節です。Tシャツを着て何をしますか。UR賃貸の営業?「団地小説短編集」とセットで婚活?

       「団地小説短編集」は10話の中8話は結婚してUR賃貸に住む恋愛小説です。

       



もう一つの多聞小唄(花山東団地)4 ここは花山東城?第2話 搦手から攻めるべし

2019-07-12 05:59:32 | 日記

  前回のもう一つの多聞小唄(花山東団地)3日本初の斜行エレベーター ここは花山東城?(2019.4.26)で後ろに六甲山

 前に山田川の要害の地に造られた花山東団地はきっとお城に違いないと書いたところであります。

  神戸電鉄花山駅から水占橋を渡ると大手門になります。

   

  花山駅の屋根の上の右端に花山東団地の給水塔が見えます。踏切からまっすぐに花山東団地大手門に通じる水占橋がありま

 す。橋の横にあるのは花山東城の番所ではなくて人気のパン屋さんです。(駅の地下道を通れば踏切を渡る必要はありません)


       谷上駅(神戸電鉄・北神急行)

  

  花山東団地のもう一つの最寄り駅は谷上駅となります。谷上駅は神戸電鉄(有馬温泉へ15分)と北神急行(新神戸へ8分・

 三宮へ10分)の共用駅となります。

  

  駅は北側(右側)が神戸電鉄、南側(左側)が北神急行となります。手前の線路では右側の2本が神戸電鉄で、三田行きの

 電車が出てきました。左側の2本が北神急行となりますが引き上げ線で三宮行の電車は反対側に出発します。駅の構内では

 神戸電鉄が3線、北神急行が2線となりますが昼間は常に真ん中の大きなホームの3番線に神戸電鉄、4番線に北神急行が

 発着しますので同じホームで乗り換えができます。

   

  改札を出たところに生鮮スパーしんてつ食彩館があります。ドーム街にはみなと銀行、歯科・内科・耳鼻咽喉科・薬局、居酒

 屋、お食事処等もあり便利です。


       谷上駅から花山東城を目出します。   

   

  駅を出て東を見れば花山東団地は見えています。

   

  「ハイキング道 炭が谷~六甲山牧場 六甲山牧場まで2時間」の標識があります。どちらでも行けますが真っ直に進みま

 す。踏切好きな人なために次の踏切を渡ります。(ハイキングコースで行けば高架下を通りますので踏切はありません)

   

  林の上に見えているのが花山東団地1号棟になります。

  花山東城搦手門の番所ではなくて選挙事務所のようです。左の坂道が入口です。

  

  さすが花山東城、搦手とは言っても防備を怠っていません。立派な堀があります。ここで谷上駅から1キロメートルです。

   

  堀は西からの備え、奥に続きます。

  近くで見つけたハイキングコースの標識です。石楠花山には展望台があるそうです。花山の地名の起源かもかもしれません。

   

  ここが花山東城搦手の入口になります。城攻めの常、道はほぼ180度曲がります。

   

  登った所が花山東城の西の丸(1号棟~9号棟、6号棟は集会所)になります。西の丸の住棟はすべて

 70-8CSー2DK/3KーW-カイゼン(1970認定ー8階建鉄筋コンクリート造ー2DK・3Kー壁式ー間取り改善)

 と呼ばれるものです。公団の4・5階建の中層住宅は柱・梁・壁が一体となた柱や梁の出っ張りのない壁式構造の住宅が主流と

 して建設されました。6階建て以上の高層住宅は柱・梁のあるラーメン構造で建てられましたが、この住棟は建設省の特別承認

 を得て8階建てですが壁式構造で建てられています。本来は両端の妻側住宅が3Kで中間住宅が2DKですが、3Kと2DK・

 2DKと2DKの2戸を1戸の大型住宅に間取り改善されています。隣同士の住宅のバルコニーの一部をサンルームとしてつな

 いで1戸の住宅にしていますので外観的にも特徴があります。形式はすべて3LDK・4LK・4LDKの大型住宅となりま

 す。もう一つの多聞小唄(六甲山多聞寺)の舞台となった住宅ですが、住宅の内部は回を改めて紹介したいと思います。

  なぜか、新しい団地案内図には搦手道の表示がありませんのでかなり古びた団地案内図です。


       なぜ今、搦手道が注目?

  昭和51年3月から花山東団地の入居が始まりました。当初は神戸電鉄の湊川・新開地経由で神戸の市街地に出ていましたの

 で花山から三ノ宮までは乗り換え時間を含まず約35分でした。昭和63年4月に北神急行が開通、通勤事情は劇的に改善され

 て花山、三宮は乗り換え時間を含まずに約12分、神戸の市街地並みの便利さになりました。谷上から三宮はわずか10分。こ

 のころから花山東団地のもう一つの最寄り駅は谷上となり、特に谷上駅に近い花山東城西の丸は2戸1改造住宅で家賃の平米単

 価の安さもあり人気が上昇しました。さらに谷上駅と花山東団地の間の谷上南町の開発が進み市街化が完成、通勤通学路として

 の心理的な距離もぐんと縮まりました。

       しかし花山東城攻略の最大の敵は交通費の高さにありました。

  花山駅、三宮駅間の運賃は710円。

    内訳は三宮~新神戸(神戸市営地下鉄1.3km)210円+新神戸~谷上(北神急行7.5km)360円

                              +谷上~花山(神戸電鉄1.7km)170円-乗継割引30円

  わずか4駅の区間が駅ごとに会社が変わり3社。3社の料金が加算されます。この料金も平成11年4月から兵庫県と神戸市

の補助金により北神急行が80円割引されての料金です。

  花山駅湊川・新開地経由三宮の運賃は640円

    内訳は三宮~湊川(高速神戸3.2km)150円+湊川~花山(神戸電鉄15.4km)490円

       北神急行の市営地下鉄化により三宮駅・谷上駅間 540円が280円に
  
  神戸市交通局が北神急行を買収することにより地下鉄一本の料金計算となり280円となります。

  大雑把な仕掛けです。詳しくはネットで調べてください。

   神戸市交通局が阪急阪神ホールディングスから200億円で買収します。  200億円の損

   阪急阪神ホールディングスは簿価400億円との差額を損金処理します。  200億円の損

   兵庫県と神戸市は今後30年間値下げのための補助金を払います。     200億円の損(本当は半分以下です)

      三方200億円の損の見事な大岡裁きです。この他に借金の処理もあるそうです。

  時期は遅くとも令和2年10月1日までの予定だそうです。

  280円は実に衝撃的な値段です。これは神戸を代表するニュータウンの、須磨ニュータウン(名谷駅310円)・学園都市

 (学園都市駅340円)西神ニュータウン(西神中央駅400円)よりも安くなります。

       花山駅の運賃表

  

  花山駅から三宮まで地下鉄経由三宮で710円、湊川・新開地経由で640円かかります。乗継割引の取り扱いがわかりませ

 んので三宮までの新料金はわかりません。

  湊川・新開地経由の方が安くなっているのがみそです。(北神急行の80円値下げ前は差額はもっとありました)神戸電鉄と

 しては谷上で乗客を吸い取られてはたまらないと、本来地下鉄の延伸予定を神戸電鉄も出資する別会社にしたといった話も聞い

 たことがあります。

       谷上駅の運賃表

  

       三宮の運賃表

  

  三宮からもし阪急電車に乗れば京都の中心地、京都河原町(76.7km)が620円です。

       花山東団地には棚からぼた餅

  花山東団地にとってはまさに棚からぼた餅の朗報です。現地案内所には値下げを見越したお客様も来られているようです。

  ではなぜこのような値下げができるのでしょうか。第一は北区の活性化です。これで名実ともに六甲山にトンネルを掘るこ

 とが出しました。次に会社を超えた生き残りのための協力です。神戸電鉄は阪急阪神ホールディングスの傘下にあり、阪急電

 鉄と神戸市営地下鉄は相互乗り入れの話があります。全体として乗客を増やすことへの協力の下地ができています。阪急阪神

 ホールディングスは色々で儲けていますので損金処理も可能です。

  花山東城は搦手から攻めるべし。三宮から地下鉄一本280円(予定)。

          現地案内所がUR賃貸ショップに

       

    令和元年6月1日から「現地案内所」が「UR賃貸ショップ」に変わりました。字数が増えて文字が小さくなっています

   のでご注意ください。現地案内所でいいと思うのですが、単なる令和便乗?



       UR賃貸10の団地と10話の物語

       「団地小説短編集」500円+税

      明石市松が丘2丁目3-7 松が丘ビル2階

         ザ・ダイソー明舞団地店 西隣

         明舞書店で好評発売中


      

      「団地小説短編集」が電子書籍になりました。

     22世紀アート版  KINDIE版  アマゾンで発売中。


      「団地小説短編集」がTシャツになりました。

      




小説キャナルタウン 42 兵庫津街歩きツアー 北風家 高田屋嘉兵衛 松尾稲荷神社他

2019-07-05 05:59:06 | 日記

       兵庫津・日本遺産の北前船

  ~北風家・高田屋嘉兵衛・工楽松右衛門の名残を歩く~

     令和元年6月23日(日)参加費無料に行ってきました。

  

  北風家と高田屋嘉兵衛は有名ですが、工楽松右衛門について若干説明します。高砂の人で兵庫津の北風家の番頭喜多二平の

 の家に住み込み長年研究を重ね独自の船の帆「松右衛門帆」を完成します。丈夫でしなやか帆で天明(1781~1788)

 期から用いられ船の航行性能を飛躍的に向上させました。当時の船価の3分の1から半分が帆の費用であったそうです。また

 港湾工事や土木工事用の船や機械を数多く発明しました。

       岡方倶楽部 岡方惣会所跡

   

  岡方倶楽部に本日の会場の兵庫津歴史資料館があります。兵庫津歴史資料館はNHK大河ドラマ平清盛の「歴史館」の展示

 物を引き継いで公開しています。

  兵庫津は岡方・北浜・南浜の三方には分かれ、それぞれ惣会所があり名主を頭に総代や年寄りで大坂町奉行の下、自治を行っ

 ていました。岡方倶楽部は岡方総会所跡に昭和2年兵庫商人の社交場として建設されました。神戸大空襲、阪神大震災にも耐え

 平成30年国登録有形文化財に指定されました。現在は神戸市の所有となっています。

   

  3階の大会議室は洋室ですが、宴会時には畳が敷き詰められ芸者衆が呼ばれて兵庫の旦那衆の社交の場となりました。

  岡方倶楽部は改修予定で兵庫津歴史資料館も休館中で、今日1日限定の開館となりました。本日の参加者は約40名です。


    本日の街歩きツアーのコース

  

  地図は兵庫津再発見ウォークマップ 兵庫津日本遺産の会・よみがえる兵庫津連絡協議会発行を利用させていただきました。


       北風家 鍛冶屋町

  

  本町公園を過ぎてのぞき込んでいる小路のあたりが北風家の鍛冶屋町になりますが何も残っておません。


       明治10年ころの地籍図  (編集したものです。)兵庫津歴史資料館  

  

  北風家の土地が次々に人手に渡って行く様子が手に取るようにわかり胸が痛む思いです。喜多姓は北風家の分家筋でで北風家

 の番頭を勤めていました。

  小寺泰次郎は三田藩の足軽でしたが家老の白洲退蔵に見いだされ士分に取り立てられ奉行まで務めます。三田藩の九鬼家は志

 摩の水軍として信長・秀吉に仕え関ヶ原の合戦では東西に分かれて家名を存続させます。お家騒動があり山中に入封されますが

 池に船を浮かべ水軍魂を涵養します。明治維新ではいち早く開港地の神戸に目をつけ進出します。旧湊川(新開地)の東の神戸

 の土地を九鬼家が西の兵庫の土地を小寺泰次郎が買い占めます。白洲退蔵は横浜正金の頭取になります。横浜正金の名もありま

 す。戦後吉田茂の下でGHQを相手に活躍した白洲次郎は孫になります。小寺泰次郎の自邸が相楽園になります。初代公選神戸

 市長小寺健吉は長男となります。九鬼家については

   小説タウンハウス 15 淡河川疎水芥子山隧道 淡河川・山田川疎水(淡山疎水)6(2019.2.8)もご覧ください。
 

       七宮神社

  

  一説には北風家が白藤と名乗り会下山にあった時の白藤家の氏神であったともいわれています。福原京の建設により浜に移住

 したとされ経ヶ島の建設と時代的にも合います。七宮神社の由緒は

   小説キャナルタウン 40 七宮神社 春のまつり 五月八日例祭(2019.5.24)をご覧ください。


       鎮守稲荷神社

  

       高田屋嘉兵衛の献上灯篭

   

  西出町の鎮守稲荷神社は、町内の人から「ちぢみさん」と呼ばれ親しまれています。神社の記録は残されていませんが、寛政

 のころ(18世紀末)この地に鎮座していたことはたしかで「西出のお稲荷さん」として町内の信仰を集めていました。

  この石灯篭は、文政7年、海の豪商として活躍した高田屋嘉兵衛が、海上安全を願って鎮守稲荷神社に献上したものです。

 文政7年というと、嘉兵衛はすでに淡路に引退しているのですが、育ててくれた兵庫を忘れることはなかったのでしょう。嘉兵

 衛の西出町を思いやるこころが感じられます。     

                                平成12年10月  西出町自治協議会

   海上安全  兵庫津 高田屋 (一字不明)舩中 の文字が読めます。

   

  写真 左 平敦盛の兄で源平の合戦で18歳で当地で戦死した平経俊の墓 古来子供の守護神(夜泣きの神様)として信仰さ

       れています。神戸市史跡指定

  写真 右 平成17年に本殿の裏から発見されたビリケンさんが祀られています。寄木造りの体内から「永政天大・昭和5年

       10月5日・ビリケン菩薩」と書いた小石が見つかりそのころ造られたと思われます。
       
       ビリケンさんは1908(明治41)年米国の女性彫刻家が夢に見た神様をモデルに作りました。足の裏をくすぐ

       り笑えば願いが叶うといわれ幸運のマスコットとして世界的に流行しました。

       竹尾稲荷神社

   

  道路の反対側にありそのまま通りすぎました。昭和28年に入江小学校校門脇に建てられた高田屋嘉兵衛顕彰碑が廃校に伴い

 平成5年、境内に移設されました。また明治45年3月入江小学校卒業記念の天壌無窮の碑も並んで移設されています。


       高田屋嘉兵衛本店の地記念碑

  

  

       高田屋嘉兵衛と西出町

  高田屋嘉兵衛と西出町のつながりは深く、寛政2年(1790)、淡路島から来住した嘉兵衛は、当地で船乗りとしてのあ

 らわし、嘉兵衛が引退する文政5年(1822)まで、高田屋の本店は西出町に置かれていました。

  嘉兵衛は、津名郡志本村に生まれ、22歳のときに西出町の廻船問屋・境屋喜兵衛の下に身をよせ、もちまえの勇気と努力

 によって、わずか4年後には、1500石の辰悦丸を建造し船持ち船頭になりました。やがて廻船問屋として独立し、蝦夷地

 (北海道)の開発、日露間の紛争の解決などに活躍し、兵庫津の繁栄につくしました。

  嘉兵衛が本店の地に定めた西出町は、ふるくは「佐比江の入り江」が深く入り込んだ浜辺でしたが、江戸時代の前期には兵

 庫津の出町として町場が形成され、北前船などの廻船がさかんに兵庫津へ寄港するようになると、「佐比江の入り江」は船入

 り江(北舩入)として整備され、西出町は東出町とともに問屋・船大工などの町として活況を呈するようになりました。

  この碑のすぐ西側には、明治中期まで船入り江がありました。かって船入り江をのぞんで高田屋の本店・倉庫などが建ち並

 んでいたと、古老の話が残されています。

                          平成24(2012)年3月  西出東出まちづくり協議会


       高田屋嘉兵衛記念館(まちなか倶楽部)

  

  水曜日 13:00~15:00 の開館となります。(年末年始休業)事前予約で紙芝居も見れます。

   

  次から次へとパネルが出てきたお話が止まりません。1300年の歴史と郷土愛が詰まっれいます。

  中にトイレがあります。

  

  西出町の浮ドッグ群については

      小説キャナルタウン 11 新兵庫運河物語6 西出町浮ドック群(2017.7.14)

      小説キャナルタウン 16 西出町+東出町浮ドック 川崎重工潜水艦出渠(2017.11.10)

      小説キャナルタウン 41 西出町浮ドック群 新神戸ドッグ揚錨船入渠(2019.6.21)
等があります。


       サカヱ薬局跡地(ダイエー創業の地)

   

  人だかりの向こう、白い建物の雨樋の下りてきたところに金属製の碑があります。ダイエーの創業者中内功の生家サカヱ薬

 局の跡地になります。サカヱ薬局は流通科学大学内に移設復元されています。

  お向かいは「焼肉きんちゃんち」になります。ちょいのみ焼肉セット、ドリンク2杯、税込み1000円のチラシが張って

 ありました。なかなか趣のあるお店です。

  
       松尾稲荷神社

  

  湊川の合戦で楠正成が湊川を背に背水の陣を敷いた時、松の尾(切り株)に座った地とされていますが、当時は古湊川の

 時代で、江戸時代の旧湊川の時代に出来た伝説でしょうか。(諸説あり)青銅制の「稲荷神社」の額は重たすぎるので左下

 有ります。

   

  神社全体が大きな覆殿に覆われ天井から吊るされた多数の提灯は、まるで魔界に迷い込んだような雰囲気のある神社です。

   

  松尾稲荷神社のビリケンさんは米俵の上に座って右手に打出の小槌、左手には宝珠の玉、背中には大判を背負う和洋折衷で

 す。元町の洋食屋さんが人集めのために店頭に置いたところ大人気でお客さんが店内に入れない事態となりやむなく松尾稲荷

 神社に奉納したそうです。覆殿の中に並ぶ末社も不思議な光景です。

   

  明治45年に造られた伊勢神宮の遥拝所ですが、兵庫の人たちは、太陽でしょうか赤い巨大なガラスをはめ込みました。

 目のように見えることから、「一眼さん」と呼ばれるようになり、やがて一願成就の「一願さん」として信仰を集めるよう

 になりました。

  今日はJR神戸駅に近いここで解散です。ありがとうございました。

  暇な人は再び岡方倶楽部まで戻り閉館時間まで歴史談議に花を咲かせました。

  北風家の地元の兵庫津では姫路藩の酒井の殿様は北風家から借りた15万両をまだ返していないと思われているようですが

  小説キャナルタウン 35 能福寺 平清盛公839回忌追善供養 北風正造君碑(2019.2.15)をご覧ください。

  本当にお世話になりました。


      兵庫津が舞台の小説キャナルタウン他9話  

       UR賃貸10の団地と10話の物語

       「団地小説短編集」500円+税

    明石市松が丘2丁目3-7 明舞センタービル2階

        ザ・ダイソー明舞団地店 西隣

        明舞書店で好評発売中


       

       「団地小説短編集」が電子書籍になりました。

      22世紀アート版  KINDIE版  アマゾンで発売中。


      「団地小説短編集」がTシャツになりました。

      Tシャツの季節です。Tシャツを着て何をしますか。UR賃貸の営業?「団地小説短編集」とセットで婚活?

      「団地小説短編集」は10話の中で8話は結婚してUR賃貸に住む恋愛小説です。