団地小説短編集を歩く

団地小説短編集の舞台を歩きながら団地や地域の魅力をお伝えします。

番外編 13 高尾団地・姫路モノレール大将軍駅 解体工事完了 まとめ

2018-01-26 05:59:39 | 日記
       末尾に解体撤去工事一覧及び掲載予定があります。 

      解体工事の進捗状況

       平成29年12月12日      

   

  整地工事も終わり乗り入れ(工事車両の出入りのための歩道の切り込み)復旧工事が行なわれていました。作業予定表では

 14日から舗装工事の予定です。


       竣工写真

        

  工期は平成29年12月28日まででした。写真は平成30年1月15日のものです。

  当初の予定では砂利舗装程度だったと思います。駐車場に対応出来るようアスファルト舗装になったのでしょう。

   

  特に意味はありませんが。

  写真 左 大将軍駅からモノレール姫路駅方面です。小公園に建つ緑化された橋脚に続いて階段状に橋脚の頭が見えます。

  写真 右 大将軍駅から手柄山駅方面です。道路の向こうに橋脚が見えます。

  
       杭のまとめです

       

      平成29年12月20日 の神戸新聞朝刊(要旨)です。

      旧モノレール駅舎「高尾ビル」 跡地を駐車場に利用 姫路市が暫定的に 観光バス用

  姫路市は、解体工事を進めていた旧市営モノレールの駅舎ビル「高尾ビル」(同市高尾町)の跡地について、観光バスの駐

 車場として暫定利用する方針を決めた。」ビルを支えていた鋼材のくいを抜く作業を断念したため、新たなビルやマンション

 などの建設は難しいと判断した。

  高尾ビルは昭和41年(1966)、モノレールの開業に合わせて日本住宅公団(現UR都市機構)が市有地に建設。10階

 建の3,4階部分に中間駅「大将軍」があったが、開業から2年足らずで閉鎖された。モノレールも8年で運行を終えた。

  その後も住宅や飲食店が入居していたが、老朽化で耐震性に問題があるとされ市とURは平成24年末に解体に合意した。

  市は昨年から工事に着手。今年9月、ビルの基礎に使われたH鋼のくい199本の撤去作業に入った。しかし2本目で機械が

 破損し、地中でくいが曲がる変形を確認。別の工法も試みたが、振動が周辺地域に及ぼす影響が大きく、断念したという。

  これを受けて市は、新たなビルやマンション建設などへの転用は不可能と判断。市議会に、解体費用からくいの撤去費用約

 1800万円を減額する議案を提出し、可決された。市管財課は「地面の掘り起こしが必要な高層ビルなどの開発は難しいが、

 駐車場として活用しながら、跡地利用のあり方話検討したい」としている。

       杭の写真を探してみました。平成29年9月21日
              
       

       拡大してみました。 上の写真とは別の写真です。

       

  新聞等の写真と同じ杭です。拡大の方法が分からないのでパソコンの画面を写していますので多少不鮮明です。

  いまどきの鉄道サイトの作り方の記事に「このビルに使用されいた杭が200本見つかり、これが長年の耐用で老朽化した結

 果、変形してしまって抜けない‥‥という事態が起きています。」これが姫路市から出た情報かどうかは分かりませんが、何人

 かの建築の専門家に聞いてみたところ転石(地中に埋まっている大きめの石)か、可能性としては少ないが支持地盤にはならな

 いが薄いが堅い層に当たって石を噛んだまま打ち続けて変形したもので長年の負荷で変形したような形ではないとの話で、又

 金さえ掛ければ抜けないことはないとのお話でした。

  原因が転石であれば他の杭は抜けるかも知れませんし、中止したことから考えるとH型鋼の宿命として転石で変形しやすいく

 他も同様と判断したのかも知れません。一般的なコンクリート杭よりもH型鋼杭は工期が短いようで、何とか姫路博覧会に間に

 合わせる必要がありました。

  新聞では杭の引き抜き中止により工事契約を1800万円減額したとありますが、重機の搬入や地盤改良、舗装工事の増額等

 の差引額だと思いますががH型鋼の引き抜きはずいぶん安い見積もりだったのですね。それでも‥‥

   姫路市の開札結果情報によりますと      (YOMIURI ONRLINによると敷地面積は約1800㎡)

        (366,000,000ー18,000,000)÷1,800=193,333   193,333円/㎡    637,999円/坪

   一部ネットの情報では5億円近い

         500,000,000÷1,800=277,777          277,777円/㎡    916,666円/坪 

  となります。地価より高いのでは?これ以上お金をかけられない気持ちはよくわかります。   

   

  まさかH型鋼が杭だとは思っていなかったのですが、たまたま写していた杭の頭の写真です。高尾団地の場合、柱一本に4

 本の杭を打ち頭の部分を鉄筋でつないで溶接しコンクリ-トを流し込んで巨大な土台としました。その土台を巨大な地中梁で

 梯子形に繋ぎます、その撤去作業が、番外編 10 解体難攻?高尾団地・大将軍駅 いい仕事しています日本住宅公団(2017

 .7.28)になります。そしてこの鉄筋の山とコンクリートの山となりました。
  
   

  注目したいのが、モノレールの橋脚とまだ残っているコンクリートの壁です。なぜか基礎の撤去が終わっても残ってまし

 た。(基礎の撤去はお盆なでに終わってましたが、工事の予定表では橋脚の撤去は8月21日~8月24日になっており、

 この部分は地上部のみの撤去では?)私もそう度々見に行っていたわけではありませんのであくまで推測ですが、この撤去

 工事が「売却を目的とした完全な撤去」ではなくて「次の建物の建設のための必要な部分の撤去」だったのでは?と思うこ

 とです。建物が建たない周辺部に基礎が残っていても土地の価値に大きな影響はないかも知れませんが、撤去費用以下の価格

 で販売することは、時節柄、あらぬ疑いを招きかねません。父の思いの残ったこの地を形ある物にして残したいのかも知れま

 せん。姫路市の財政事情は分かりませんが何か使用目的があったのでは、と思う次第であります。


      ビルは高尾ビル・駅は大将軍駅・団地は高尾団地

  「高尾ビル」の名前は解体工事の看板で初めて知りました。上層階が公団住宅・下層階が土地所有者の店舗・事務所等の

 「市街地住宅」の場合、公団の団地名と店舗・事務所のビルの名前が異なるのが一般的です。1・2階の商業施設(3・4階

 の大将軍駅も含まれたかも)は姫路市によって高尾ビルと呼ばれていたのでしょう。住宅部分が姫路市に譲渡され姫路市が

 解体しますので「高尾ビル解体工事」で間違いではありません。では駅名と団地名の由来です。

 
       大将軍駅

       

  平成18年3月のJRの高架完成まで大将軍駅付近から始まる「大将軍陸橋」と呼ばれる大きな陸橋がありました。では

 なぜ大将軍陸橋かと言いますと。

  (竣工写真に大将軍陸橋の痕跡があります。敷地の手前側、小公園に接する部分に歩道の盛り上がりの断面が見えます。

    団地の南の道はここから大将軍陸橋に向け坂になっていました。)

       

  新幹線の高架の手前にある大きな木が有るところが「大将軍神社」です。電車(本当は姫新線のジーゼル車です。)が走っ

 ている高架がJR山陽本線と姫新線の高架で、高架になる以前は大将軍陸橋がありました。

       大将軍神社

   

  大将軍神社です。しかし神社名は見当たりません。十二所神社の旗が立っています。(お祭りの時に撮影しました)

  現在は十二所神社の御旅所となっています。

   

  電柱に例のお姫様の案内板がありましたが少々読みずらいです。

   大将軍神社 十二所神社の元宮で現在のお旅所。陰陽思想の方位の大将軍を祀った地。 と書いてあります。

       十二所神社

   

  現在の十二所神社は陸橋の地図の上の端の中央部分にあります。戦災復興の区画整理により、少し場所は変わってますが

 姫路城外堀の南西の角、白い区画で「十二所権現」書いてある所です。姫路の城下町の建設にあったって、南西の角つまり

 「裏鬼門」の守りとしてこの地に遷座されました。外堀の角になりますので当然軍事的な役割もあります。そして元のお宮

 には方位神の大将軍をお祀りしました。念には念を入れているのであります。(諸説あり)

    御祭神   少彦名尊 医薬の神様  御利益 病気平癒

    由 緒   延長6年(928)疫病が蔓延し里人が困っていたところ一夜にして12本の蓬が生え、そこへ少彦名

          尊が現れ、この蓬で疫病を治癒すべしと神託あった。神託通りに病が癒えたので里人は感謝し少彦名尊

          をお祀りした。

     「十二所神社」と「お菊神社」の看板があります。社が見えているのがお菊神社になり、十二所神社はこの南に

      並んで建っています。お菊神社の方が有名かも知れません。

  全国に約五十ほどの皿屋敷伝説があるそうです。播州皿屋敷が本家的なもので芝居になったのも番町皿屋敷よりも早いそ

 うです。落語の皿屋敷(オチは十八枚数えて、明日は休みです)は西国街道を1㎞余り西に行った車崎になっています。

   

       お菊神社 由緒  一部不明の箇所があり適当に訳しました。大意としてお読みください。

            祭神  三菊大明神  菊姫命      

  播州皿屋敷「お菊物語」の菊女は、姫路二代目城主(当時姫路城は二層)小寺則職の奥女中として仕え、主君則職若くして

 病床に伏し、菊女病気平癒祈願のため、当十二所神社に参籠し、心願叶い則職全復す。

  病気全快に事よせて、悪家老青山鉄山は町ノ坪弾四郎等一味と計り天正二年(1574年)増位山に観桜の宴を催し、則職

 鳩毒を盛った酒を勧め、主家を横領せんとしたが、菊女の内通により衣笠靱負介等忠臣の知るところとなり、危く難をのがれ

 則職は、家島に渡り再起を計る。  

  主家を横領した鉄山は、小寺家の家宝「赤絵の皿」十枚に珍味を盛り祝杯を上げた。皿の管理を命ぜられた菊女は、弾四郎の

 奸計により皿一枚をかくされ、皿改めの場に引き出され、日夜はげしい折檻を受け古井戸に吊され、二一歳の妙令を一期に無残

 な最后を遂げました。

  菊女の霊は、主君則職を家島より導き、青山鉄山・町ノ坪弾四郎等、悪の一味を滅亡し本懐を遂げました。

  小寺加賀守則職は菊女の忠節に感じ、神徳あつき十二所神社の境内に祠を建て、霊をまつりて、ねんごろに慰めたと云う。
  
    御祭神は、水と皿にごえんがあり、御婦人・水商売・陶器の守護神として悩み事、願い事に御利益があります。

    御祈念、月詣・日詣を勤め」、願意・願望叶えば皿一枚に御記名の上、奉納してください。

  番町皿屋敷と話は異なります。修身の教科書に載るような立派な話です。「烈女 お菊」の碑があります。

       
       高尾団地

       正式には「高尾市街地住宅」だと思います。銘板は「高尾アパート」となっていました。

       

  駅名が「大将軍」であれば団地名も「大将軍団地」でいいと思うのですが「高尾」です。これは公団の「原則として団地名

 は地名を付ける」規定によるものです。原則ですのでニュータウンの開発事業や再開発事業では事業名や事業名の愛称が付い

 た団地もあります。

       高尾町の町名のいわれ

  榊原家は池田(輝政)家から数えて八家目の姫路藩主となります。榊原政岑は三代藩主で分家からの養子で19歳で藩主と

 なりました。当初は能く藩を治めたが正室をなくして落ち込んでいたところを、能楽師に誘われ吉原に行き入り浸るようにな

 る。重臣の諫言も聞かず放蕩は続き寛保元年(1741)吉原で一番人気の高尾太夫を2500両で身請けし、3000両を

 かけ盛大な落籍披露を行なった。他にも京都島原の遊女2人、有馬の遊女3人を身請けし側室とし贅沢三昧の日々を過ごし

 たが、ついに幕府の咎めるところとなり政岑は蟄居処分、榊原家は越後高田藩に転封となった。失意のうちに政岑は2年後に

 死亡、高尾太夫はよくその菩提を弔ったと云うことです。

  高尾太夫は三浦屋に伝わる大名跡で五代目は落語「紺屋高尾」で有名な高尾太夫で、六代目高尾太夫になります。吉原は

 元々は武士のための施設。町人に競り勝って吉原の太夫を身請けすれば大名の威信というもの、咎められることではないので

 すが、次々に5人の遊女を身請けしたことが享保の改革の中、吉宗の怒りに触れたようです。

  高尾太夫を住まわしたところが高尾町になった、と言われてますが側室を住まわせるのにはあまりに離れすぎており、実際

 は今の好古園あたりと言われています。ずいぶん昔に聞いた話です。

       珍名団地のお話です。

   

   

  西宮市常磐町にある「常盤町」団地です。もう説明の必要はないと思いますが漢字を間違ってしまいました。

  募集看板では「常磐町」になおってますが実は「常盤町」の間違いです。しかし現在は募集していないと思います。


       補遺

   番外編 9 解体進む高尾団地・姫路モノレール大将軍駅 船場本徳寺とその界隈(2017.6.9)

  船場本徳寺に残る第1次世界大戦の戦争遺物として紹介したドイツ人捕虜が故郷を懐かしんで作った古城の模型です。

     

  大きめの石を積んだ上に、石積の表面を活かしながら山に築かれたドイツの古城をモルタルで精緻に作っています。姫路

 市史によると噴水だそうです。空堀の堀障子のようなものは、水が複雑に流れるための工夫のようです。小さな流れががた

 くさん出来て、色々のところに小さな池があって想像するだけでも楽しい噴水です。是非、噴水を修理再現してほしいもの

 です。  

    番外編 11 高尾団地・大将軍駅は旧船場川跡?杭引抜機撤退 船場蔵と大蔵前町(2017.9.29)

  セイヒョウパーキング(日本製氷株式会社)が旧船場川跡地と書いてきましたが建物が無くなり旧船場川の形状がくっきり

 分かるようになり、再度、昭和42年の住宅地図を見てみますと
   
     
       
       

  左右の割合は分かりませんが、昔の町境の(赤い実線)を含む部分に旧船場川があったと思います。埋立が昭和33・34年

 に行なわれましたので、空き地が多い部分が旧船場川跡かも知れません。


  記録まとめ 団地の解体が終わりましたのでこれまでのまとめです。この後も何かありましたら書く予定です。
    例によってこのブログにはクイック一つで見る機能はありませんが参考になることがあるかも知れませんご覧下さい。

     番外編 1 高尾団地 取り壊し始まる。(2016.10.1)

     ○ 高尾団地(空家募集)団地の募集パンフレット

     ○ 日本住宅公団の「市街地住宅制度」の説明。昔は下駄履き住宅と言われていました。

     ○ 工事写真 平成28年9月21日。

     番外編 2 高尾団地取り壊し進む と 姫路モノレール(2016.10.22)

     ○ 工事写真 平成28年10月19日

     ○ モノレール展示室

     ○ 市街地改造事業(船場地区)ここも下駄履き住宅です。

     番外編 3 建設進む高尾団地 姫路モノレール建設急ピッチ(2016.12.10)

     ○ 工事写真 平成28年11月16日・12月5日

     ○ 「広報ひめじ」で見る姫路モノレール・高尾団地建設の記録。

     番外編 4 姫路モノレールだけではなかった石見市長親子二代の執念(2017.2.2)

     ○ 工事写真 平成28年12月23日・平成29年1月26日

     ○ キャッスルガーデンは大手前通りオープンカット計画の再現?

     番外編 5 高尾団地解体 姫路モノレール延伸計画と船場ビル群(前編)(2017.3.10)

     ○ 工事写真 平成29年2月16日・2月27日

     ○ 姫路モノレール延伸計画。
   
     ○ 船場ビル群(市街地改造事業)。

     番外編 6 姫路モノレール延伸計画と船場ビル群(後編)ついでに復活計画(2017.3.17)

     ○ 計画路線の駅予定地を巡りました。
   
     ○ 姫路・書写兵庫県立大学間の復活計画です。

     番外編 7 高尾団地・大将軍駅解体 姫路モノレール軌道撤去 (2017.3.31)

     ○ 工事写真 平成29年3月18日・3月24日  

     ○ 姫路モノレール橋脚・軌道撤去工事も始まりました。  

     番外編 8 夢か幻か モノレールと姫路城と桜の競演(2017.4.28)

     ○ 工事写真 平成29年3月27日・4月3・4月12日・4月19日

     ○ 今でも乗れる姫路(動物園)モノレール。

     番外編 9 解体進む高尾団地・姫路モノレール大将軍駅 船場本徳寺とその界隈(2017.6.9)

     ○ 工事写真 平成29年4月25日・5月7日・5月17日・5月30日

     ○ 船場本徳寺(船場御坊楽市)とその周辺

     番外編 10 解体難攻?高尾団地・大将軍駅 いい仕事しています日本住宅公団(2017.7.28)

     ○ 工事写真 平成29年6月14日・6月24日・7月3日・7月11日

     ○ 消えた大蔵前町が意外な展開に。 

     番外編 11 高尾団地・大将軍駅は旧船場川跡?杭引抜機撤退 船場蔵と大蔵前町(2017.9.29)

     ○ 工事写真 平成29年7月26日・8月9日・8月23日・9月5日・9月9日・9月21日

     ○ 高尾団地・大将軍駅は旧船場川跡かも疑惑。

     ○ 基礎杭引き抜き中止。

     番外編 12 高尾団地・姫路モノレール大将軍駅は旧船場川跡だった。(2017.11.24)

     ○ 工事写真 平成29年9月28日・10月7日(十二所神社の秋祭)・10月12日・10月24日・

            11月1日・11月9日

     ○ 高尾団地・大将軍駅は旧船場川跡であった。

     ○ モノレール工事が原因?昭和40年9月15日水害。

     番外編 14 高尾団地・大将軍駅跡地(遺跡)は今 再度挑戦 姫路城・モノレール・桜(2018.5.11)を追加しました。

     番外編 15 高尾団地・姫路モノレール大将軍駅の今 またも「くい」が残った石見市長(2019.2.22)を追加しまし

     た。

     ○ 旧船場川のおそらく正確な位置を書きました。

     番外編 16 姫路モノレール 工事名称「旧モノレール橋脚解体撤去工事」着工(2019.12.20)を追加しました。

     番外編 18 姫路モノレール 工事名称「旧モノレール橋脚解体撤去工事」完了(2020.4.10)を追加しました。

     番外編 20 姫路モノレール「旧モノレール橋脚解体撤去工事」大将軍駅東(前編)(2020.12.18)を追加しました。

     番外編 21 祝 姫路モノレール遺構群選奨土木遺産認定 橋脚解体撤去工事(後編)(2021.1.26)を追加しました。

     番外編 24 旧モノレール橋桁撤去工事 姫路市延末地内(前編)(2022.1.14) を追加しました。

     番外編 27 旧モノレール橋桁撤去工事 姫路市延末地内(後編)(2022.4.8) を追加しました。

     番外編 29 旧モノレール橋桁・橋脚撤去工事 姫路市延末(令和4年度)その1(2022.11.25)を追加しました。

     番外編 30 旧モノレール橋桁・橋脚撤去工事 姫路市延末(令和4年度)その2(2023.1.27)を追加しました。

     番外編 31 旧モノレール橋桁・橋脚撤去工事 姫路市延末(令和4年度)その3(2023.3.31)を追加しました。

     姫路市旧モノレール橋脚撤去工事 令和5年度(前編)令和6年1月26日に予定しています。

     姫路市旧モノレール橋脚撤去工事 令和5年度(後編)を予定しています。
       

          団地小説短編集を歩くは、

       「団地小説短編集」の舞台となった

     UR賃貸10の団地の魅力をお伝えするブログです。

    番外編は、10の団地以外で高尾団地を取り上げています。



       UR賃貸 10の団地と10話の物語

      「団地小説短編集」500円+税は

            姫路市大野町53  

             井上書林

        明石市松が丘2丁目3-7松が丘ビル2階

             明舞書店
             
            で販売しています。

       
     

小説キャナルタウン 18 新兵庫運河物語 9 マリーナと幻のキャビン住宅

2018-01-19 05:59:21 | 日記
       神戸カルモマリーナ   

   苅藻島は兵庫運河開削のため掘り出した土で浅瀬を埋立て、航路の安全を確保するとともに防波堤代わりと、なおかつ

  土地を造成する、後のポートアイランドにも通じる新しい島でした。その後拡大され、貯木場が出来て製材工場が立地し

  ましたが、原木での輸入が減少するともに貯木場はマリーナに生まれ変わりました。

       マリーナは兵庫運河の新しい風景です。キャナルタウンウェストのコンセプトにも活かされています。

       

       

   

  写真 右 中央にキャナルタウンウェスト7号棟が見えます。


       キャナルタウンウェストの幻のキャビン住宅

       キャナルタウン兵庫

  キャナルタウン兵庫は昭和59年まで 兵庫貨物駅があったところです。運河をシンボルイメージとしてインナーシティの

 活性化を図るため平成2年に事業が開始されました。キャナルタウンイーストは神戸市、キャナルタウン中央は神戸市住宅

 供給公社、キャナルタウンウェストはUR都市機構が担当しました。

   

  神戸市・神戸市住宅供給公社・UR都市機構の3棟の超高層住宅は兵庫のランドマークで遠くからはよく見えますが、キャ

 ナルタウン兵庫を一枚の写真に収めることなかなかは困難です。

       キャナルタウンウェスト

  UR都市機構(平成2年当時は住宅・都市整備公団)が担当した西地区は運河の流れる異国情緒あふれる町並みを創り出し

 ました。但し、非常時の消防用水、雑用水となる運河と運河の水は神戸市の所有、神戸市の管理です。

  キャナルタウンクイズ 問題 小説キャナルタウン 5 和田岬線 新川支川 新川貨物駅(兵庫臨港線)(2017.1.19)

  キャナルタウンクイズ 解答 小説キャナルタウン 6 新兵庫運河物語 2 能福寺 平清盛公837回忌追善法要(2017.2.9)

  をご覧下さい。               
 
   

   

  キャナルタウンウェストでは、ファミリー向けの住宅の供給を主目的にしてますが、市民の多様なニーズにこたえるため

 「港神戸の町にふさわしい先進的・個性的住宅の創造」をコンセプトに、「国際性に配慮する・港町にマッチする・神戸の

 地形を活かす・界隈性を創出する・ベーシックな機能にも配慮する」の5点をサブコンセプトのもと、住宅規模を広く取り、

 神戸の地域性にあわせた住宅が計画されました。

       

       

  図左・画上 パーティールールのある住宅  約22帖リビングルームにミニバー風のカウンターを設けた住宅。

  図中    海と山の見える住宅      約31帖のリビングルームは、神戸の山と海の眺望を楽しめる住宅。

                       山側の窓と海側の窓は13m以上離れてますので同時に見るの大変です。

                       現在は一部の住宅は3LDKに改造されています。

  図右・画下 ブリッジルームのある住宅   ルーフテラスに、半円形のブリッジ(船橋)を思わせる居間を設けた住宅。

                       募集パンフレットではパノラマルームになっています。設計陣の思いは通じ

                       なかったようです。

  図・画下  キャビン住宅         室内の意匠・収納を、ヨット・クルーザーのキャビン風に仕立てた住

                       宅。   

       平成7年1月21日 募集開始    

       

  まるでテーマパークのような屋外、お洒落でハイグレードの住宅、キャナルタウンウェストは平成7年1月21日からの

 モデルルーム公開・申込受付、平成7年4月上旬入居予定と新年の華やかな話題とはずでした。

       平成7年1月17日午前5時46分 阪神・淡路大震災発生

  完成間近のキャナルタウンウェストも大きな被害を受けました。復旧工事が急がれ、上の図の3タイプの住宅は、平成

 8年1月から被災者の方を対象とした住宅として募集されました。その後は一般住宅として募集されています。

  しかし小型住宅はすべて「20年間の公営借上住宅」に、5戸のキャビン住宅もすべて借上住宅となっていまいました。

       

       キャビン住宅

       ひとり暮らしをお洒落にスタイリングする、キャビン住宅。

       キャナルタウンのイメージを反映させたシングル対応のコンパクトなプラン。専用床面積約42㎡のキャビン

       (船室)をイメージしたワンルーム。むだなく空間利用した壁面収納、奥行き4.9mの個性的な間取り。バル

       コニーにテーブルを置けば、アウトドア感覚も楽しめます。ベットを収納すれば、9.5畳大の居間に早変わり、

       仲間を集めてパーティーだって楽しめます。

       BOFORE

   

       AFUTER

   

   

   

  木の質感を重視した当初のキャビンに対して、白っぽいクロスで明るさが強調されています。これが現在のニーズに合わせ

 たものか、補修費用の抑制によるものかは知りません。

  キャビン住宅は5戸しか建設されていません。不要になった借上住宅は順次返還され募集されていますので、住んでみたい

 方にとってはやはり幻に近いかも知れませんですね。

       阪神・淡路大震災後のキャナルタウンウエスト

  阪神・淡路大震災の発生により未着工の6号棟から14号棟は震災復興住宅として建設されました。また多くの単身所帯の

 被災者に対応するため200戸の3LDKが、400戸の1DKに変更され、総戸数も1000戸の計画が1200戸に増加

 しました。


        阪神・淡路大震災23年

  阪神・淡路大震災の後、公営住宅の不足に対応するため民間や公団(UR賃貸)の多くの住宅が県や市に借上げられまし

 た。住宅は団地の個々の住宅を借上げたものと、団地全部が借上げられた場合とが有ります。阪神・淡路大震災23年を迎え

 20年の借上げ期間が終わり都市機構に返還された団地の募集が始まっています。


       ルネシティ深江本町
  
       

       住  所  神戸市東灘区深江本町4丁目2-16

       完成年月  平成9年12月        

       住宅型式  1R・1DK

   

  住宅内部の一例です。別々の住宅を撮しています。


       ルネシティ魚崎中町

       

       住  所  神戸市東灘区魚崎中町4丁目3-9

       完成年月  平成10年3月

       住宅型式  1R・1DK・1LDK・2LDK

   

  住宅の一例です。バルコニーから阪神電車が見えます。魚崎駅に約4分です。

  上記団地はすでに募集中です。この他にも西宮市にもあります。また新しい団地も予定されているようです。


        
    住宅の詳細・募集についてはUR都市機構にお問い合わせください。

       

小説タウンハウス 8 岩岡神社の大岩伝説 岩の神 神出神社から広峯神社

2018-01-12 06:00:07 | 日記
  小説タウンハウスは4人が岩岡神社の秋祭にお参りするところで終わりましたが平成30年は穏やかなお正月を迎えました。

  再録タウンハウスは、(1017.4.4)(2017.5.12)(2017.6.30)(2017.8.25)(2017.9.22)(2017.10.20)でご覧頂けま

 す。カレンダーからご覧下さい。

       

       今日は楽しいお正月です。初詣の女の子も思わず駆け出します。

       

       岩岡神社の初詣はまず本殿にお参りして

       

       境内のお宮様を順番にお参りします。昔から続いてきた習わしです。

  前回の小説タウンハウス 7 再録タウンハウス 第6回 岩岡神社の秋祭(H29)(2017.10.20)で少し岩岡神社の紹介を

 しました。

  岩岡神社は、天和2年(1682年)に神出から大岩を迎えて祀ったことに始まり、元禄6年(1693年)に本殿弊殿拝殿

 を建立し、姫路の広峯神社より分霊を勧進した。岩岡町と神出町の西部を氏子とし、明石藩藩主松平直明と農業の神「素戔嗚

 尊」を祭神としている。(神戸市のホームページ 神戸市西区 きてみて岩岡町 より抜粋)

  いきなり謎の言葉「大岩」とは何でしょうか。神出神社と言えば古代から伝わる岩が有名です。

  さらに、「兵庫県環境局 兵庫の自然歩道 播磨平野 ため池めぐりのみち」には岩岡神社にこんな記述があります。

  天和2年(1682年)に神出の天王山(雌岡山)から分神され、当時は「天ヶ岡神社」と呼ばれていました。ご神体は、自

 然石で、神殿の前に祀られており、その前にある蔵の地下にある「翁の面」は当時、雨乞いに使われたといわれています。

  神出神社と広峯神社に何かヒントがあるかも知れません。

       

  岩岡神社の本殿の裏からは播磨国最大の神代の舞台「雌岡山」左と「雄岡山」右が見えます。これも偶然とは思えません。


       神出神社

       

       神出神社もお正月はたくさんの方がお参りに来られました。

    御祭神  素戔嗚命  奇稲田姫命  大己貴命

    勧 進  51代 平城天皇   大同4年(809)9月9日

    由 緒  この地に二山がある。東を雄岡山(241米)西を雌岡山(249米)古くから信仰の対象とされている。

         神代に素戔嗚命、奇稲田姫命の二神がこの雌岡山に降臨され薬草を採取して住民の病苦を救い、農耕を指導

         された。二神の間に多くの神々がお生まれになり、そのうち大己貴命はこの地でご誕生されたと言う。この

         ことからこの地を神出と言うようになった。降る大同4年平城天皇諸国巡幸のとき、この地にたちよられ、

         神代の古事をしのび三神を勧進祭祀された。これが神出神社のおこりである。

          明治7年2月に村社、同14年郷社となった。          神出神社の石碑から

   

  写真 左 神出神社の展望台から展望です。明石海峡大橋と真南に子午線の町明石が見えます。

  写真 右 昔からの歩いて登る参道です。隣に日本標準子午線標示柱があります。神出神社は東経135度にあります。

  この事から、このあたりを世界中の古代遺跡と結びつけことさら神秘を強調する動きもありますが、そんなことをしな

 くても十分に神秘的です。

       裸石神社

   

  山頂の神出神社から北側斜面を少し下りた所にあります。有名な石は拝殿の裏の本殿にあり、窓から見ることが出来ます。

  裸石神社にはアワビの貝殻に願い事の書いて納めます。

       姫石神社

   

  裸石神社のすぐ西側にあります。全くの自然石で社殿はありません。ここがすべての始まりでしょう。対として裸石神社
  
 が出来たのは、ずーと時代が降った縄文時代ぐらいではないでしょうか。


       広峯神社 午頭天王総本宮

       

  広峯神社は番外編 6 姫路モノレール延伸計画と船場ビル群(後編)で少しご紹介しましたが、京都の八坂神社の元宮

 (八坂神社は否定)と言われる古い神社です。午頭天王は素戔嗚尊の仏名で薬師如来も仏名で薬の神様でもあります。

   御祭神  素戔嗚尊   五十猛尊

   創 建  右大臣 吉備真備公により天平5年(733)創建

  天平5年唐より帰朝途中の吉備真備は播磨灘航行の際、広峯山より放つ奇しき光を見、山中深くわけ登り「われはこれ素戔

 嗚尊なり」と唱う老翁に遭い「諸民の守護、五穀の豊饒をおこなうため出雲より移り住んだが、年久しくして知るものも少な

 くなった。汝は都に帰り、この状を奉上せよ」との神託を蒙った。都に帰った真備は早々にこの託宣を奉上、この御神威を畏

 まれた天皇は、翌6年真備に命じ広峯山に大社殿を造営せしめられ‥‥後略  素戔嗚尊祀る総本宮となったわけであります。

   

  NHK大河ドラマ軍師官兵衛によれば黒田家は広峯神社の御師(信者となっている村々を回り神札を配り初穂料を受け取る)

 に家伝の目薬を販売してもらい黒田家の基礎を築いたとされています。近畿から中国の地域に広峯信仰が広がっていました。

  広峯山頂に残る社家(御師屋敷)ですが今、屋敷の建物が残るのは1軒のみで崩れかけた土塀が続きます。

  神出神社も広峯神社も同じく素戔嗚尊をお祀りしていますが、この地にも広峯信仰が浸透して広峯神社のから分霊を勤請した

 のでしょうか。

   
       岩岡神社の大岩    

  岩岡神社にお参りのご年配の方を選んで神出から運んだ大岩のことについて伺いました。誰もご存じありませんでしたが、

 あるご婦人が「あの方なら何でも知っておられるから」と畑でお仕事をされている村の古老を教えていただきました。

   村の古老のお話です。

  確かに神出から大きな岩を掘り出して運んだと言う話が伝わっているが、今となっては本当のところどの石か判らないが、

 社務所の前の石がその石と言うとこになっている。扉を開けて見てもらったらいいが礫岩である。

   

  この小さなお社にも御参拝の列が出来ます。不謹慎ではありますが、山盛りのお賽銭が信仰心の厚さを証明しています。

   

  お正月の前に撮したお社です。大岩の頭の部分が見えています。岩の下は広がっています。地表から約110㎝あります。

  大岩を覆うようにコンクリートでお社の台とお社が作ってあり、お社の扉を開けると大岩の頂上が見える仕組みです。

  「さざれ石」であると思います。さざれ石は「君が代」にも歌われた石で「おめでたい石、神聖な石」として神社に祀られ

 ています。しかしこのような形で祀られているのは日本でも岩岡神社だけではないでしょうか。

  学名を石灰質角礫岩と言い、小さな石の層に雨水に溶けた石灰岩の濃い炭酸カルシウムの液が長期間滴り落ちことにより、

 言わば沢山の小石を含んだ鍾乳石や石筍の様な岩が出来ます。その姿が小さな石が集まって大きな岩と育っていく過程のよ

 うに見えるので長い時間つまり永遠の繁栄を象徴するものとなりました。産地は石灰岩地帯となります。さざれ石が生まれ

 た場所が神社になった例もありますが多くの場合はおめでたい石・神聖な石として神社に奉納されたものです。

   

  写真 左 は長田神社に奉納されたさざれ石で丹後国志高郷産で2名の方が奉納されています。
      
  写真 右 は生田神社に奉納されたさざれ石ですが平成20年記念として奉納されました。

  「君が代」は平安時代初期に出来た日本最初の勅撰和歌集古今和歌集に賀歌として収録された読み人知らずの歌(惟喬親王

 に仕えたとある木地師が作者ではないかと考えられてています。しかし身分が低かったため読み人知らずとされたとも言われ

 ています。しかしこの事がが君が代がその後、広く祝歌として歌われ、やがて国歌になることにつながったとも思えます)で、

 当然さざれ石も昔からめでたい石・神聖な石として知られていたことになります。

  この「さざれ石」が神出から運んだ大岩であれば奉納されたさざれ石が「分神」として贈られのかも知れません。

  岩岡神社由緒に「岩の神」の記述があります。

   社務所の前の玉垣の中に、松の古木とともに一個のれき岩が祭ってある。岩の神である。天ヶ岡神社(岩岡神社の前身)

   の起こりであろう。

       小岩?

   

  拝殿の北の御神木の前にやや卵型をした直径約20㎝の石が祭られています。
   
       

  ここも賽銭箱はありませんが、鏡餅を供えた三宝にぎっしりお賽銭。この石がいかに敬われているかが分かります。


    先ほどの村の古老のお話です。

  昔は各々の字名はあったが岩岡と言う地名はなかった。明治22年か明治29年に村名を付けることになり新田組14村

 が集まって名前を相談したが各々自分の村の名前を主張してなかなか決まらなかった。最後にくじ引きで決めることになり

 天ヶ岡がくじを当てたが、天ヶ岡のような小さな字名を村名に出来ないとまた話がまとまら無くなってしまった。天ヶ岡も

 天が岡は明石の殿様が付けてくれた由緒ある名前だと譲らない。そこで神社の始まりとなった「岩」と天ヶ岡の「岡」をと

 って「岩岡」となった。

  実は明治10年頃、赤坂村、野中上村、天ヶ岡村、古新田村(南古新田村)が合併して岩岡村になったという記録がありま

 すのでこの相談はもう少し前のことだと思います。しかしこの後、古郷村(秋田村、福吉村、竜ヶ岡村、境新村が合併)宝勢

 村(新納村、新々田村、古新田村[北古新田村]が合併)と合併して岩岡村になります。つまり氏子地が「岩」の下に連合して

 現在の岩岡町が誕生します。まさに神社の「岩」の神威であったに違いありません。   

    岩岡神社由緒の岩岡神社の記述です。

  祭神は素戔嗚命と正建大神の二柱を祀る。その由来を尋ねると、遠き神代の昔、素戔嗚命(午頭天王ともいう)が降臨後、
 
 当氏地に、神幸された由緒がある。素戔嗚命は五穀の守護神にして、いまを去る三百有余年前、即ち第百十二代霊元天皇の

 延宝6年に、勤請けし爾来彌栄の実りを祈願する。これより五穀豊穣と氏子地守護並びにその発展に霊験は殊のほかあらたか

 である。現在の本殿は昭和一三年四月落成したもので煉瓦には、ぎおんもっこう(素戔嗚命)、三葉葵(松平直明)の神紋が

 ある。    延宝6年は(1687年)になりなります。

  と言うわけで神出から大岩を運んだ話はありません。しかし「岩」に対する畏敬の気持ちは明治の時代もそして今も人々の

 心に受け継がれていると思います。
  
       豊宮

   

       岩岡神社由緒の記述です。

  明石城・艮の櫓に納められていた翁の假面を豊宮に納む。越前大野にてある年大干魃あり、諸寺諸社祈願するも験なし。

 かかるとき、翁の御面奇特もあらしめとて、取り出せば大いに雨が降る。その後も度々然り。

  享保十五年明石旱魃のとき、田中村八幡社へ差し出され、野口政之丞これを掛けて舞たるに、日数七日にて洪水あり。これ

 より雨乞いの御面とし、取り出せば必ず雨が降った。能く人の知るところなり。

  このお面を豊宮と崇めた奉るようになった。

       「きてみて岩岡町」の記述です。

       翁の面(豊宮)

  岩岡神社の社務所横の土蔵の地下深くに祀られている。「豊宮さん」とあがめられ、旱魃の際に地下より取り出され、雨が降

 るように祈った。伊勢の宮川で拾われた伝説があり、明治時代になって松平直明を祀っている岩岡神社に納められた。昭和30

 年8月の日照りの時にも「面がけの神事」をして雨乞いをすると雨が降ったという。

  豊宮の瓦には三葉葵のご紋があります。豊宮には松平直明公が祀れれていたこともあるのでしょうか。

   

  豊宮の三葉葵の瓦と岩岡神社本殿の屋根に輝く三葉葵の御紋です。

  今は岩岡神社に鎮座まします松平直明公(正建大神)も流浪の旅が有ったそうです。

    岩岡神社由緒 正健大神 の記述です。

  享保6年(1721年)4月21日、開拓の祖である松平直明が死去すると、新田組の開拓民はその徳をしたい、正健神霊

 と書いた位牌を受け、天ヶ岡神社に合祀した。ところが神仏混合をきらってか、いつの頃からか南古の辻堂に移されていたの

 を、もったいないというので神出の西光寺へ納めていたが、嘉永5年(1851年)9月、松平慶憲に願い出て8日夜氏子が

 お迎えし、9月(新暦で10月17日)17日に大祭を行った。以来16日宵宮、17日に大祭を行なって来たが、現在は、

 体育の日の前日に大祭を、大祭の前日に宵宮祭を行なっている。

          岩岡神社秋祭りの記事

    小説タウンハウス 1 予告編 岩岡神社の秋祭り(2016.10.13)

    小説タウンハウス 7 再録タウンハウス 第6回岩岡神社秋祭(H29)(2017.10.20)

    小説タウンハウス 14 岩岡神社秋祭(平成30年)(2018.10.19)




     「小説タウンハウス」を「本」でお読みください。

       UR賃貸 10の団地と10話の物語

      「団地小説短編集」500円+税

      明石市松が丘2丁目3-7松が丘ビル2階

        ザ・ダイソー明舞団地店 西隣

         明舞書店で好評発売中


連載小説AKB 24 新春特別附録 世界一高いクリスマスツリー伐採

2018-01-05 05:59:46 | 日記
  明  3日に新春開運起重機船三重連がありましたが、新春特別附録でまた我々の登場です。

  舞子 新春特別附録て何よ。

  明  お正月は新聞が分厚い。まあそんなものです。

  健  新春企画で、はみ出してしまったお話が「ふろく」つまり「おまけ」になりました。その程度のお話です。

  明  連載小説AKB 22 明舞団地の楽しい12月&世界一高いクリスマスツリー(2017.12.22)のあすなろの木は

     どうなったのでしょうか。

  舞子 ネットではずいぶん大騒ぎになったみたいよ。あすなろの木がかわいそうだとか、人間の身勝手中止して山に返すべ

     きだとか、そもそも高さが世界一ではないとか、営利が目的とか、引っこ抜いて何が輝け生命の木だとか‥‥もう多す

     ぎて書けない。

  健  1999年のロックフェラー広場のクリスマスツリーは30.48mだったらしい。本当はあすなろの木は30mより

     も高かくてやっぱり世界一だとか、もともと高さ世界一でギネスブックの申請をする予定はなく飾りの数世界一を目指

     しているとか、話が色々あって、その上に一部を生田神社の鳥居にする話を後から出したので混乱に拍車がかかってし

     まった。

  明  我々は、植木鉢がどんなに大きくともインチキではない。床面が地上からわずか6mほど高い植木鉢の展望台に登るの

     に500円も取ってもそれは営利のためではではないと擁護してきたが、世間の人は何と冷たいのか。(連載小説AK

     B 22 をご覧下さい。)

       

  明  あれ!あすなろの木が無くなってしまっている。 

       

  舞子 植木鉢と下だけが残っているわ。

  明  むしろを巻いてあるが、ちょうど植木鉢の高さ7mで切られてしまったんだ。しかしいつの間に切ってしまったのだ

     ろう。

  健  実は、昨日の公開時間が終わると徹夜で切ったそうだ。 (ネットの神戸新聞の動画で伐採の様子が見られます。)

  明  なんと、早くみんなに公園を使ってもらうために、危険をおかして徹夜で木を伐ったのか。やっぱり立派な人なのだ。

  舞子 ネットで大騒ぎになってしまって、昼間に切っていたらまたネットが大炎上するかも知れないから、みんなが寝てい

     る間に切ったのかも知れないわね。

   

  舞子 このトラックに積まれているのがあすなろの木さんね。枝を切った後が痛々しい。

  健  山の中から新幹線を運ぶトラックに乗って、港からは長尺物の運ぶ専用船に乗って、そして巨大クレーン船で植木鉢

     に植えられたあすなろの木が今は4トントラックの荷台に収まっている。

  明  クリスマスはお祭りなのだ。そしてもうお祭りは終わったんだ。

   

  明  確かに「めざせ!世界一のクリスマスツリー」とは書いてあるが「世界一高いクリスマスツリー」とは書いてない。

     我々もマスコミもみんなが勝手に勘違いしていたのかも知れない。飾りの数世界一を目指していたのだ。

  健  世界一のクリスマスツリーは多数あるそうだ。USJのクリスマスツリーは電球の数世界一らしい。

  舞子 それじゃ「東京スカイツリー」を12月だけ「クリスマスツリー」に名前を変えれば「鉄の木部門」世界一確実ね。

  明  本当にたくさんの人が撤収作業をしている。店舗も羊歯のトンネルもみんな一日で消えるんだ。



       お詫びと訂正  平成30年1月9日

   

  平成30年1月9日メリケンパークに行ってみました。残念ながら「みんな一日」で消えていませんでした。ちょうど植木

 鉢(はたして植樹であったかどうかで議論がありますが)の底の部分の撤去作業中でした。植木鉢は3mほどの六角形だった

 ようです。

  実は12月27日取材中に急に別の取材案件が入って走って行ったため作業の終了を見届けた訳ではありませんでした。お

 詫びいたします。小説(のようなもの?)としては変更しませんのでご了承ください。

  あすなろの木(これも本当は樹種が違ったようです)は実際は31mと言う話もありますが、世界一高いクリスマスツリー

 はニューヨークばかりに気を取られていましたが、バチカン市国で34mが有ったそうです。

  「高さ世界一」は当初は書かれていたがいつの間にか無くなっていたのが実情のようです。

  平成29年12月5日に撮した現地の看板です。

       

  読みにくくて申し訳ありませんが。

       「世界一のクリスマスツリーに!」の下に

       毎年アメリカをはじめ、世界中で報道される、

       有名なニューヨーク・ロックフェラーセンターの巨大クリスマスツリーよりも

       大きな世界一の高さとなる生木のクリスマスツリーを選び、

       ここ神戸のメリケンパークに立てるプロジェクトを開始!

    本プロジェクトの「世界一のクリスマスツリー」とは、人工物ではなく、人が届けた生木のクリスマスツリーとして

    根鉢を含めた鉢底から葉頂点までの植物体の全長が史上最大、という意味を指します。

  と書いてあります。決してみんなが勝手に勘違いしていたわけでは無いようです。


    連載小説AKB 44 明舞団地の楽しい12月&クリスマスツリーが鳥居になる(2018.12.21)があります。

           

連載小説AKB 23 第24話 明石海峡安全日記 新春開運起重機船三重連

2018-01-03 05:59:20 | 日記
  舞子 みなさま明けましておめでとうございます。

  明  新年最初は今年も我々 A 明石舞子 K 子供 B 防衛隊 です。

  健  今年もよろしくお願いします。

       まつにカフェクリスマス会のビンゴゲームで頂いたしめ縄です。

       連載小説AKB 22 明舞団地の楽しい12月&世界一高いクリスマスツリー(2017.12.22)をご覧下さい。

       

  明  今年の新春企画は皆様の開運を祈願して大型起重機船を3隻チャーターして明石海峡をパレードさせる大企画です。

  舞子 嘘ですよ。たまたま通っただけですよ。

  健  それでもおめでたいお話ですのでご覧下さい。 

   

  明  明丸。なかなか渋いガット船だ。

  健  明丸ではない。明◯丸だ。

  明  読めない漢字は飛ばす。それが我々のルールだ。

  健  そんなルールは無い。

  舞子 二人とも何言ってるの。大きなクレーン船が来たわよ。

       

  明  回転式のクレーン船だ。少しレトロ感があってなかなか渋い。

       

  健  寄神建設と書いてある。

  明  寄神建設と言えば 連載小説AKB 15 第18話謎の風車を調査せよ 淡路貴船太陽光発電所(2017.7.7)でお世話に

     なった発電所の親会社だ。前に 神 25000 Ⅱ の25000トン積みの超大型台船のも通過した。とても活躍

     している会社なのだ。

  舞子 タグボートが1隻ひっついてコバンザメで楽ちんしているわ。

    

  明  橋の東側にまたクレーン船が来た。

  健  これは大きい。  

       

  健  これも寄神建設と書いてある。

       

  明  このトラストの構造美こそクレーン船の魅力だ。明石海峡大橋のトラストにも勝るとも劣らない。

        

  舞子 まるでビルの様な大きな船室がある。きっとたくさんの人が働いているのね。   

   

  明  2隻とも無事に明石海峡大橋を通りぬけた。

  健  巡視艇PC40あわぎりが来た。航路パトロールだ。今日は忙しいぞ。

  明  平成29年4月に就役した23メートル型の総トン数64トン巡視艇だが本当は27メートルある。

   

  舞子 1番船、2番船順次回頭します。
       
       

  明  回頭完了だ。堂々のクレーン船団だ。

        

  健  そしてさらに左に15度回頭する。これで船の反対側も見ることができる。

   

  舞子 みて!またクレーン船が来た。

  健  今度は深田サルベージのクレーン船だ。

       

  明  深田サルベージ建設の金剛だ。

        

  健  連載小説AKB 21 第23話 明石海峡安全日記 謎の大型船(2017.12.1)で帰ってきた金剛がまたどこかに

     仕事に行くのだ。

       

  舞子 サンフラワーきりしまだわ。今日のお客様は大きなクレーン船3隻ともすれ違ってきっと大喜びね。

       

  舞子 サンフラワーきりしま明石海峡大橋通過。でもなんてスマートで美しい船なんでしょう。

  健  サンフラワーきりしまは総トン数12428トンだが186mもある。総トン数22472トンのにっぽん丸の

     167m総トン数26518トンのぱしふぃっくびーなすの183mより長いんだ。そして速力もどちらも20ノット

     程度なのに対して最大速度25.5ノット、航海速力23.5ノットも出るんだ。昔は豪華客船が30ノット近い高速で

     スピードを争っていたが飛行機の時代になって、豪華客船は船旅を楽しむクルーズ船になり速く走る必要がなくなっ

     た。定期航路の客船はスピードも必要なんだ。舞鶴と小樽を結ぶはまなす・あかしやは30.5ノットで航行している。

  明  それじゃもっと長くスマートにしてもっと速く走れば。

  健  200m以上の船は、巨大船として色々制限を受けることが多くなる。例えば来島海峡では巨大船は昼間の潮の流れが

     弱い時間帯しか航行できない。明石海峡が3ノット程度(最大6ノット)なのに対し来島海峡の潮流は6ノット、最大

     10ノットにもなる。その上航路が折れ曲がっていて見通しが悪い。だから瀬戸内海の定期船の全長は200m以下な

     んだ。

       

  舞子 つぎは大型貨物船が来たわ。船長さんもきっとびっくりしているわ。

       

  健  10万トン級のバラ積み貨物船、明石海峡大橋無事通過だ。

       

  明  3番船が回頭を開始してクレーン船の三重連が完成だ。

   

  健  3番船が回頭を終わる頃、1番船は右にに回頭を始める。これはややこしい。

   

  明  2番船、3番船が順次回頭する。

       

  健  全船回頭完了、明石海峡無事通過。本日の任務完了。 


                   明石海峡の航路 

  明  明石海峡は狭くて潮の流れが速い上、一日大小650隻もの船が航行します。このためスムーズな航行と船の安全を

     守るために航路が設定されています。

       

  健  ○50m以上の船は赤い点線内の航路を航行しなければなりません。

     ○5000トン以上の船は航路の西側の赤い太い点線のを守らなければなりません。

     ○50m以上の船は東側の赤い太い点線を守らなければなりません。

  舞子 他に細かい規定は色々ありますがこのように明石海峡の航行が決められています。 



        船のデータ

     明盛丸

      砂利運搬船(ガット船)    明盛海運建設

      総トン数  336トン   全長49.5m

     神翔  (1番船)                        

      旋回式起重機船(杭打兼用)   寄神建設       

      巻上能力  1600トン

     第3神好丸      神翔のタグボート

      曳船(揚錨船兼用)       寄神建設

      総トン数  199トン     4000馬力

     洋翔  (2番船)

      起重機船             寄神建設

      巻上能力  4000トン

     第18海神丸      洋翔のタグボート

      曳船(揚錨船兼用)        寄神建設

      総トン数  187トン      4000馬力

     PC40 あわぎり

      巡視艇(23メートル型)     第5管区(神戸)

      総トン数  64トン

     金剛  (3番船)

      起重機船             深田サルベージ建設

      巻上能力  2050トン

     翔神丸         金剛のタグボート

      曳船               神原タグマリンサービス

      総トン数  237トン      4000馬力

     サンフラワーきりしま

      客船               フェリーさんふらわー               

      総トン数  12418トン    全長186m  

      最大速力  25.5ノット     航海速力  23.5ノット

      旅客定員  782人     トラック  175台    乗用車  140台

     CAPE VICTORY  ケープ ビクトリー

      バラ積貨物船           船籍国  香港

      総トン数  89492トン    積貨重量  160041トン   全長  289m     



  あらためまして、明けましてお目出とうございます。

  この勝手気ままな、わかりにくいブログをご愛読頂きまして有難うございます。

  団地小説短編集を歩くは「団地小説短編集」に収録された

  UR賃貸10の団地と10話の物語の舞台となった団地の魅力を伝えるブログです。

  なにぶん進歩のないパソコン音痴が作っていますのでカテゴリーもありません。検索も出来ない張りぼてですが‥‥


  小説君影小唄      5件    神戸市北区鈴蘭台地区の話題
    
                    個人的な宿題であった「鈴蘭台ダンスホール」所在をの探求をしてきました。

  小説多聞小唄      2件    神戸市垂水区の多聞地区の話題

  もう一つの多聞小唄   2件    神戸市北区の花山東団地の話題

  小説落合団地      0件    神戸市須磨区須磨ニュータウンの話題

  小説キャナルタウン  17件    神戸市兵庫区のキャナルタウンウエスト団地の話題

                    兵庫運河の橋を調べてうち歴史に埋もれて忘れられた「新川貨物線」を発掘?

                    小説キャナルタウン 5 和田岬線 新川支線 新川貨物駅(2017.1.19)

  小説六甲団地      0件    神戸市灘区グリンヒルズ六甲団地の話題

  小説タウンハウス    7件    神戸市西区のタウンハウス岩岡の話題

  小説神戸学園都市    2件    神戸市西区学園都市の話題

  日本一短い小説「お盆」 0件    神戸市須磨区落合団地の話題

  連載小説AKB    23件    神戸市垂水区・明石市松が丘の明石舞子団地の話題

                    A 明石舞子 K 子供 B 防衛隊のお話で、A 明 K 健 B ビューティー舞子が

                    活躍します。 第9話~は連載小説AKBの続きの形式で書いています。

  番外編        12件    10の団地に含まれない団地の話題

                    現在は兵庫県姫路市の「高尾団地」の話題です。高尾団地は姫路モノレール

                    「大将軍駅」と同じ建物(区分所有建物)で基礎杭約200本を残して地上から

                    は消滅しました。「杭引抜機撤退」はその後マスコミも報道して結果的にスクー

                    プとなりアクセスが殺到しました。

                    番外編11 高尾団地・大将軍駅は旧船場川跡?杭引抜機撤退‥‥(2017.9.29)


  となっています。今年もよろしくお願いします。

  つい10日ほど前まで、「あしあと」のシステムを知りませんでした。たまたクリックもしたところ、「あしあと」を残し

 て頂いた方のブログにつながりました。超ローカルな話題の超ローカルなブログと自認していましたが全く想定外だった事に

 は、日本各地の方に見て頂いていたことが判りました。超ローカルな「旅番組」の様なものでしょうか。今度ともこの日本の

 片角の出来事をご覧いただければと思います。


       UR賃貸10の団地と10話の物語

      「団地小説短編集」500円+税

      明石市松が丘2丁目3-7松が丘ビル2階

        ザ・ダイソー明舞団地店 西隣

          明舞書店で好評発売中