JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

キャンピングカー内で使おうと卓上扇風機購入!

2022年06月27日 | キャンピングカー
本日東海地方梅雨明けしました。6月14日に梅雨入りして14日間。
 
史上最速の梅雨明けですね。今日も静岡は30℃超えの猛暑でした。
 
熱中症に十分ご注意くださいね。
 
こんな日は熱中症で運ばれる方が多くなります。

そこで、今年もこの季節になりましたので、熱中症のおさらいを!

は~い、では、熱中症のおさらいです。

熱中症は4つに分類されます。

1、熱失神 2、熱けいれん 3、熱疲労 4、熱射病 です。

「熱失神」は皮膚血管の拡張によって血圧が低下し、脳の血流が減少して起こります。脈は速くて弱くなります。

症状は、「めまい」「一時的な失神」「顔面蒼白」です。

対処法は、涼しい場所に運び、衣服をゆるめて寝かせ、水分を補給すれば通常は回復します。


「熱けいれん」は大量に汗をかき、水だけを補給して血液の塩分(ナトリウム)濃度が低下した時に、

足、腕、腹部の筋肉に痛みを伴ったけいれんが起こります。

症状は手足がつったり、筋肉がけいれんします。

対処法は生理食塩水(0.9%の食塩水)を補給すれば通常は回復します。


「熱疲労」は大量に汗をかき、水分の補給が追いつかないと、身体が脱水状態になり熱疲労の症状がみられます。

症状は、「全身倦怠感」「悪心」「嘔吐」「頭痛」「集中力、判断力の低下」です。

対処法は熱失神と同じく、涼しい場所に運び、衣服をゆるめて寝かせ、水分を補給です。


一番重症なのが「熱射病」です。

体温の上昇のため中枢機能に異常をきたした状態です。意識障害(応答が鈍い、言動がおかしい、意識がない)がみられたり、

ショック状態になる場合もあります。

低体温症(ハイポサーミア)でも同じですが、この状態になると本人では正常な判断が出来ない為、周りの人が気がつかないと危険です。

この場合の対処法は、いかに早く体温を下げて意識を回復させるかが予後を左右するので、身体を冷やすなど現場での処置が重要です。

すぐに救急車を要請し、3次救急対応の病院への搬送が必要です。

熱失神、熱けいれん、熱疲労で対処法を試しても回復が認められない場合も、救急車の要請を!

皆さま、是非とも事故なく夏をお過ごしくださいませ。


そして昨日、クレア5.3✕に乗り換えて、初めてキャンピングカーで家庭用エアコンを始動!

エアコンの電源を入れると、すぐに車内が快適空間に早変わり!
 
効率よくエアコンの涼しい風をキャンピングカー内に循環させるため、こんなものをネットでオーダーし、本日到着!
 
 
リチウムイオンバッテリー稼働のUSB卓上扇風機。
 
充電式なので置く場所を問いません。
 
 
折り畳み式なので、使わない時も場所を取りません。
 
 
首振りもします。風量も4段階切り替え式です。
 
リチウムイオンバッテリーで風量が弱の場合、16時間駆動 強の場合、4時間駆動。
 
 
そして照明も付いてます。
 
 
 
呼吸照明なので、暗くなったり明るくなったりします。
 
車内をを効率よく冷やすためのマストアイテムとして導入です。
 
梅雨明けの暑い日にテストで使ってみたいですね。それにはどこかお出かけをしないとですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする