JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

ドローンの事前申請

2022年06月20日 | DJI(ドローン)

「無人航空機の機体登録制度」の義務化がついに今月、6月20日(月)から始まりましたね。

航空法改正により、ドローンやラジコン飛行機など100g以上の無人航空機の登録制度が施行。

これにより、2022年6月20日以降は、無人航空機の登録が義務化され、登録されていない無人航空機は飛行できなくなります。

6月20日以降は機体への登録記号の表示と、“リモートID”機能の搭載が義務化されます。

リモートID機器とは、電波で機体の識別情報を発信する装置の事。

これにより、飛行中であっても登録されている機体か、されていない機体かを判別することができます。

これまで日本国内で発売されたドローンには、ほぼリモートID機能が搭載されていません。

しかし、事前登録期間中(2022年6月19日まで)に登録申請を完了した場合は、

このリモートID機器の搭載が必須ではなくなります。そのため、既にドローンを所持している人は、事前登録期間中に登録した方が得策。

自分も「DJI」の「Mavic Pro」というドローンがあるので、6月19日までの事前登録を済ませました。

6月4日に国交省のサイトで事前登録を完了させましたが、中々手数料納付のお知らせが来なくて、ちゃんと登録されているのか?!

心配でしたが、6月19日にメールで手数料納付のお知らせが来て一安心です。

なぜ、事前登録が必要かというと、事前登録によりリモートID搭載が免除となるからです。

6月20日以降の登録はリモートIDの搭載が必要となりかなり面倒なことになるためです。

事前登録の有効期間は3年間で、その後は更新が必要となっています。 

なので、3年後リモートIDを搭載しなければならないと思っていたのですが、事前申請した機体に関しては

更新することで引き続きリモートIDの搭載を免除できるそうです! これは絶対事前登録しておかないといけませんよね。

なんとか、登録完了できたので、とりあえず面倒なリモートIDの搭載免除できてよかったです。

今回の「無人航空機の機体登録制度」はドローンだけでなく、飛行機などのラジコンも登録しないといけないんですよね。

ラジコンの飛行機やヘリコプターは持っていないので、登録はしていませんが、機体をたくさんお持ちの方は結構大変ですよね。

かなりの機体数が事前登録されているようで、みなさん本登録前の事前登録を利用されているのがよくわかります。

締め切りまじかの6月に入ってからの事前登録はかなりの数がが集中したので、納付のお知らせが遅くなったものと思っています。

納付期限は7月18日まで。手数料は¥1,450 明日にでも納付してきましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝霧ベースで作業 日曜日編

2022年06月19日 | お出かけ

昨日は仕事より疲れる小屋の建設作業(笑)車に戻るとすぐに爆睡?!は出来ませんでした。

キャンピングカー内にいると外から聞こえるんです。カエルの鳴き声?!鳥の鳴き声?!

何か聞こえるんですよ。んで、ママさんに聞こえるでしょ?!って聞くと「聞こえない!」って。(笑)

えっ?!自分だけ?!自分の耳がおかしいの?!幻聴?!(笑)

その外から聞こえる「鳴き声」が気になって寝られません。ずっと聞こえてるんですよ。時々聞こえなくなるんですけど、

またすぐに聞こえ出すんですよ。これはもうちょっと恐怖です。(笑)

ウトウトっとするんですが、また鳴き声が聞こえて眼が冴える!その繰り返し。ヤバい!寝れない!

なんて事がありましたが、しばらくすると作業疲れでいつの間にか熟睡。朝がやってきました。

5:30頃起床し、昨晩の恐怖体験をモアちゃんに話すと、「聞こえてたよ!」と!なんと幻聴でも空耳でもありませんでした!(笑)

やはり、あの鳴き声は聞こえていた!静岡新聞のトップニュースになりそうですよ!(笑)

モアちゃんによると先々週にこの朝霧ベースでソロキャンをした時にも一晩中聞こえていた!と。

そして、しばらくして、その鳴き声の正体が判明!

なおちゃんがネットで調べてくれました!それはなんと「ホトトギス」らしい。夜でも鳴くんですね。初めて知りました。

ママさんが「聞こえない」なんて言わなければ、もっとぐっすり寝れてたのに!(笑)でも「聞こえない」って言ってくれたので、

「ホトトギス」の鳴き声を知ることが出来ました。どちらが良かったのか?!(笑)

今日は昨日と打って変わって、良い天気です。

昨日施工した壁面の防水シートの上に金属製の壁板を壁の形にカットしながら、張り付けていく作業をしていきます。

小屋の中では「もくさん」が正面の扉づくりを黙々と作業中です。

作業は順調に進み、両側面と後面の作業がほぼ終了。

そして、もくさんが製作した正面の扉も無事取付完了することが出来ました!

そして、三回忌の記念植樹も無事終了。

椿とつつじを植樹しました!

今回のミッションはコンプリート!

今回参加したメンバーは、のぶさん&まさちゃん、菜々ちゃん、きららちゃん、こーじさん&ちえちゃん、モコちゃん、らんちゃん、

モアちゃん&なおちゃん、梅ちゃん、やまちゃん、おかちゃん&くにちゃん、けんちゃん、もくさん。それとこーじさんの職場のお友達の

松山さん。そして我が家です。

みなさんの頑張りでミッションコンプリート出来ました!また次回はこの続きからとなります。

まだまだ、我が「朝霧ベース」は進化をし続けますよ~!こうご期待!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝霧ベースで作業 土曜日編

2022年06月18日 | お出かけ
昨晩は22:00頃自宅を出発。
 
東名静岡ICから高速へ。そして清水JCTから中部横断道へ入り、増穂ICで高速を降りて、
 
山梨県中央市の「道の駅とよとみ」へ。
 
先日も「道の駅とよとみ」でゴールドラッシュを購入し、伊勢原のTeam大好きっ!メンバーの、のぶさん&まさちゃんのお宅へ
 
おじゃましました。今回はすでにのぶさん&まさちゃんは「道の駅とよとみ」に到着済み。
 
うちは、「道の駅とよとみ」に23:15頃到着。キャンピングカーも数台、普通車もかなりの数車中泊中でした。
 
到着後、のぶさん&まさちゃんと明日の時間を確認し、就寝。
 
そして、本日も道の駅の直売所が開店と同時に本日「朝霧ベース」に集まるTeam大好きっ!メンバーから頼まれた数の「ゴールドラッシュ」をゲットすべく、行列に並びます。
 
 
直売所は9:00開店ですが、8:00にはすでに行列が始まっています。
 
 
でも、並んでる人たちは素人!(笑)並ばなくても十分な量の「ゴールドラッシュ」が用意されているので、並ばなくても大丈夫なんですが、
 
やはり、心配なので8:30頃から行列に並びます!(笑)
 
 
 
は~い!菜々ちゃんおはよう!
 
 
 
9:00の開店と同時に店内へ。戦闘開始です!(笑)
 
ケースで購入するので、お持ち帰りのケース売りの列に並び、メンバーからのオーダーのあった7ケースを無事ゲット!
 
 
 
のぶさん&まさちゃんと一緒に、精進湖ブルーライン経由で朝霧ベースへ向かいます。
 
10:30頃「朝霧ベース」に到着。
 
「道の駅とよとみ」から「朝霧ベース」到着までは曇り空でしたが、雨は降っていませんでした。
 
本日の天気予報は生憎の曇りのち雨予報。
 
本日は、「朝霧ベース」での小屋建設作業の続きと、ゆきちゃんの3回忌キャンプ。
 
まずは、小屋建設作業から。外壁への防水シートの施工。
 
雨が降ってきてる中の作業で、作業に集中していたため写真は無し!(笑)
 
お昼ごはんは、のぶさん&まさちゃんが柏木牧場のハンバーグを購入してきてくれたので、
 
そのハンバーグをおかずにランチをいただきました!
 
 
 
いや~やはり柏木牧場のハンバーグはピカイチ旨いです!
 
 
豪華なランチになりました!
 
取り敢えず、外壁全周の防水シートの施工は出来て、雨が降っても大丈夫な状態にはなりました。
 
本日の作業はここまで!
 
ここからは、ゆきちゃんの3回忌法要キャンプ。
 
まずは、「天道」で予約しておいた、鮨の盛り合わせ(大)を3つ、オードブルを天道からピックアップ。
 
 
 
そして、三回忌のイベントとして、植樹を行うための苗木を「カインズ」で購入。
 
その帰りがけ「豚珍館」で総菜も追加購入。
 
 
でも、写真をあまり撮らなかったので、ブログにアップする写真があまりありません!(笑)
 
凄い豪華なお鮨や凄い豪華なオードブルや総菜はすみません、ご想像ください!(笑)
 
 
宴は22:00頃まで続き、楽しい時間をTeam大好きっ!のメンバーと過ごすことが出来ました。
 
宴が終わるころ雨は上がり、綺麗な星空が。
 
明日は天気が良さそうです。小屋製作の続きが出来そうです。明日の体力温存の為寝ます。
 
おやすみなさい! また明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はここまで!

2022年06月17日 | お出かけ

今日はここまで!

明日の朝戦闘開始です。(笑)

おやすみなさい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函南平井のすいかはシャリ甘が凄すぎる!

2022年06月16日 | グルメ
先週JA富士伊豆の直売所で購入してきた「函南平井のすいか」
 
 
よ~く冷えたので、カットしました!
 

中身は綺麗な赤!

カットしたらシャリシャリなのが目に見えてわかる感じです。
 
 
とりあえず、半分をダイスカットしてジップロックボックスに入れます。
 
函南スイカの特徴は「弦」が付いたまま販売されている事。

この「弦」付きが新鮮な証拠。「弦」は時間が経つと茶色く変色してくるので、普通のすいかは弦は取ってあるそうですが、

函南すいかは「弦」付き販売。まだ「弦」も青々しています。

大事なのは中身ですが、何が凄いって、シャリシャリ感が半端ありません。

シャリシャリで物凄く甘いんです!糖度は高い物だと13度以上になるようですが、

シャリシャリ感があるので、さっぱりとした厚みのある甘さとでもいいましょうか、

とてもバランスの良いこの時期に持ってこいのフルーツです。

 
赤い宝石ですな!(笑)水分も多く含んでいてとてもジューシーです。
 
これは、ほんと一度は是非食べて欲しいですね。シャリ甘を体験して欲しいです。
 
これを体験しちゃうと、もう来年、JA富士伊豆の直売所に並んでいるあなたの姿が見えます!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーシェルシャルキュトリー第4弾!

2022年06月15日 | グルメ

さあ、「ブーシェル」の「シャルキュトリー」シリーズ第4弾!

とうとう店主イチ押しアイテムの登場ですよ!

それが「ゲロイヒャーカスラー」 骨付きボイルハムスモークです。



こちら店主イチ押しだけあって、やはり旨いです!

そしてもう一品。「クロイターローストブラートヴルスト」
 
 
ドイツの行者にんにく入りのあらびきワイルドソーセージ。
 
これもワイルド感あふれる旨さ!
 
こちらはフライパンでグリルしていただきました。
 
 
ビールによく合いますな!
 
でもビールではなくレモンスカッシュですがね。(笑)
 
 
骨付きのハムって中々食べれませんよね。
 
カットするとこんな感じ。
 
 
行者にんにく入りのワイルドソーセージも旨い!
 
 
もう少し欲しいなぁ~!って思うくらいが適量かも。
 
両方のアイテム共旨みがたっぷりで、ほんと美味しかった!
 
さすが店主イチ押しアイテムでございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京だんご藤菜美」の「わらび三色詰め合わせ」

2022年06月14日 | グルメ
行列の出来る和菓子をいただきました!
 
 
「京だんご 藤菜美」の「三色わらび餅詰め合わせ」
 
 
手前から「黒糖わらび」、「抹茶わらび」、「きなこわらび」の三種類。
 
これが旨いんだ!
 
 
京都清水寺近くにお店があるようですね。
 
百貨店の食品催事で全国で販売されているようです。
 
 
初夏の時期「わらび餅」はひんやりしてとても美味しい。
 
ここのわらび餅は、滑らかでつるんと食感。美味しくいただきましたよ!
 
 
一瞬でなくなります。
 
ちょっとお値段はお高いのですが、一度食べてみたい。そして一度食べるとまた食べたくなる。
 
そんなわらび餅でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに無料クーポンゲット!

2022年06月13日 | グルメ
最近あまり当たっていなかったんですが、久しぶりに無料クーポンゲット!
 
 
麒麟 発酵レモンサワー 350ml なんですけどね。
 
アルコール7%は絶対無理!(笑)アルコール5%も無理かなぁ~?!(笑)
 
こちらも商品引き換えたら、また飲める方にプレゼントだなぁ~!!(笑)

よく交換するのを忘れる事があるので、忘れないようにしないとね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズンの初物をゲットしました!

2022年06月12日 | グルメ
旬の物を旬にいただく!これ贅沢ですよね。
 
とうもろこしのゴールドラッシュに続き、この時期が旬のこちらを本日ゲットしました!
 
ゲットした場所はこちら!
 
 
毎年必ず訪れているJAの直売所。函南町です。
 
ゴールドラッシュに続く第2弾はこちら!
 
 
そうです!「函南スイカ」です。
 
 
この函南スイカは他のスイカに比べて何が凄いのか?!
 
それは、とにかく甘くいのも凄いのですが、もっと凄いのはシャリシャリ感。

このシャリシャリ感がめっちゃ凄いんです。口に入れた時のシャリシャリ感は素晴らしいです。

糖度は高い物だと13度以上になるようですが、シャリシャリ感があるので、さっぱりとした厚みのある甘さとでもいいましょうか、

とてもバランスの良いこの時期に持ってこいのフルーツです。

それと函南スイカの特徴は「弦」が付いたまま販売されている事。

この「弦」付きが新鮮な証拠。「弦」は時間が経つと茶色く変色してくるので、普通のすいかは弦は取ってあるそうですが、

函南すいかは「弦」付き販売。まだ「弦」も青々しています。

箱のイラストにも「弦」が描かれていますよね。

今回購入したのはサイズは3Lサイズの品質は「優」

最高ランクの品質は「秀」ですが、「秀」と「優」の違いは形が良くて贈答向きが「秀」で少し形が悪いのが「優」

形の違いだけで味はどちらも変わらないらしい。

冷やして、食べましょうね!

まだ、冷えていないので、おあずけです。(笑)

とうもろこしのゴールドラッシュもこれを食べちゃうと他のとうもろこしは食べられなくなりますが、

スイカも「平井のスイカ」を食べると、甘くてシャリシャリ感にやられ他のスイカは食べられなくなります。

あ~早く食べたい!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オタフク広島お好み焼き

2022年06月11日 | グルメ
ゴールデンウィークキャラバンの時、北九州の別荘でお会いした広島在住のキャンピングカーオーナー夫妻にいただいたお土産。
 
 
あの広島のソースで有名な「オタフクソース」の広島お好み焼きセット!
 
いただいてから1カ月以上の時を経てやっと日の目を見る事に!(笑)
 
しか~しだ!「ホットプレートで焼いていこう!」と作り方説明書の一番上に書いてありますが、
 
うちにはホットプレートがありません!(笑) 仕方なくママさんが2つのフライパンを駆使して作る事に!
 
 
結構作り方が複雑!ってママさんが申しておりました!
 
焼きそばも「生めん」で麺を茹でる工程があるようで、かなり本格的!
 
セットの中には「オタフクソース」が丸ごと1本入ってますね。
 
 
さあ、ではホットプレートではなく、フライパン2つで作っていきますよ!
 
 
フライパンも大きくないので、1人前づつしか作れませんね。初めてなのでレシピを見ながら慎重に作ります。
 
 
焼きそばの麺も茹でて準備完了!
 
 
茹でた面を炒めます。
 
お好み焼き本体をひっくり返すのが一番むずかしいですね。上手くひっくり返せますか?!
 
初めてにしてはうまく進行してますよ!玉子も用意してたまごもフライパンで焼いてその上にお好み焼きを重ねていきます。
 
焼き上がりに、「オタフクソース」と「青のり」をトッピングして完成です。
 
 
思っていたより上手く出来ましたね。
 
お味も最高です。ちょっとソース多めにトッピングした方が旨い!
 
4人前入りのパックで今回2人前いただきましたので、あと半分まだ残っています。
 
やはりホットプレートの方が作りやすいですね。フライパンは深さがあるので、ひっくり返す時など、
 
フライ返しの取り回しが壁の低いホットプレートの方が簡単にひっくり返すことが出来ますからね。
 
でも、今回は初めてにしては、上出来です! お味もバッチリでしたよ!
 
これは次回作る時がまた楽しみです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする