ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

危機管理には理科系の参謀が不可欠

2020-02-08 16:47:24 | 日記・エッセイ・コラム

関連記事:先見性のないリーダーは国を亡ぼす

新型ウイルス警告の医師の死に怒り、言論の自由求める声も 中国
AFP(全文・全画像)2 020年2月7日
https://www.afpbb.com/articles/-/3267301
>中国で、新型ウイルスの感染拡大に最初に警鐘を鳴らし、警察から処分を受けていた医師が死亡したことを受け、政府の対応に対する怒りと、より大きな自由を果敢に求める声が広がっている。
>眼科医で、34歳で亡くなった李文亮(Li Wenliang)医師は、昨年12月に新型ウイルスについて警鐘を鳴らした8人の医師のうちの一人。
>だが李医師らはその行為のために、湖北省当局から訓戒処分を受け、検閲の対象とされた。


これは中国に限らず我が国においても全く同じことが言えます。

確かに中国では言論の自由が論点になっていますが、私は全く別の観点から記事を書きます。

以前、某小学校で「疲れた、行きたくない」と言っている生徒を
校外学習として無理やり近くの公園に行かせ
結果としてその生徒が熱中症で死亡するという危険が起きました。

担任に医学の知識がなかったことが悔やまれましたが
これが国レベルになると、例えば伝染病が蔓延する可能性があるような場合
指導者が医学的知識のない分系頭ばかりだと為す術がなくなる場合があります。

これは中国も日本も全く同じです。

フクシマ原発事故の時も、東電幹部が文系頭ばかりで
間違った判断しか出来ずレベル7の被害をもたらしました。

震災直後にアメリカからの提案があったのですが
それが廃炉を前提としたものであるため拒否しています。

文系頭の幹部では放っておけば爆発して嫌でも廃炉にせざるを得なくなることがわからなかったのです。
原発の値段に目がくらんで、その後の被害まで頭が回らなかったのでしょう。

自然災害でも、理科系の判断は重要になります。

例えば理系であれば災害をもたらす台風の襲来が翌日に迫っている時に
赤坂で宴会などやって酒を飲んでいる場合でないこと
宴会で酒を飲みながら指示を出すことは車の運転と同様とにまずいことぐらいは判断できます。

特に今の日本はトップが文系Fランなので、なおさそれを支える参謀、頭脳が重要になります。

文系だと計算と言っても
目先の経済効果や得票や支持率に頭が逝ってしまい、正しい危機管理が出来なくなる場合があります。

今回の新型コロナにしても
春節の稼ぎ時を目前としている段階で、新コロの流入を止めることなど全く頭にありませんでした。


台風前夜の赤坂自民亭



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は早起きしなくていい

2020-02-08 01:59:11 | 日記

昨日、一昨日と、朝8時起きという
2日連続で私にとっては冗談じゃない程の早起きを強いられた。

そのため仕事の目途もたって今日は起きる時間を気にしなくていい。
寒さのほうも今日は普通の寒さに戻る。

気温だけでいえば昨日のほうが一昨日よりも寒かったが一昨日は風が酷かった。
台風みたいだと言っているおばさん達とすれ違ったが
まさに台風のような吹雪のような風だった。

天気はあれで雨も雪も降っていないので助かったが
この気温でこの風、しかも屋外で長時間仕事というのは初めてだった。

しかも強風は長く続いた。
晴れていても風に体温が奪われる。
日が暮れると更に気温も下がり太陽も出ていない。

最近YouTubeで雪中行軍遭難事故にハマっていたがまさか我が身に降り注ぐと思わなかった。
もしこれが晴れではなく雪で、場所が八甲田山だったら本当に八甲田山になっていた。

「天は我らを見放した」という台詞があるが現実には八甲田山は人災であり自業自得である。
「天は自ら助くる者を助く」の完全な逆をやったに過ぎない。
玄倉川水難事故(DQNの川流れ)やアミューズトラベルによるトムラウシ山遭難事故と変わりはない。

話を戻すが夜になり冷えた強風が吹きつけ体温を奪い両手がかじかんできたが
天は私を見捨てなかった。
私にはパワースポットであるところの牛めしの松屋パワスポ店がある。
しかもその場所は近い。
こうなったらスポるしかない。

腹は減ってなかったが松屋パワスポ店に向かう。
生姜焼き定食をアプリクーポンを使い80円引きで食べる。
生姜焼きには生野菜が添えてあるが別盛の生野菜が付いて来た。

「あれ、野菜が付いているのですか?」と聞くと
店員は「定食なので野菜が付いてます」と答える。
指をさして「これだとダブってます」というと
「すみません間違えました」と言って野菜を下げた。

同じパワスポでもジョナサンならしらばっくてれいるが
松屋だとご利益が落ちそうな気がしたので店員に言った。
もちろんクーポンの値引きなど正当なものはそれで構わない。

身体を温めるため紅生姜を多めに取り少量の七味をかける。
唐辛子は汗をかくので七味は少しだけでいい。

食べ終わって店を出ると
嘘のように強風は収まりそよ風をちょっと強くした程度になっていた。
そして信号のほうもスイスイと行く。

これぞまさにパワスポ効果。
天は私を見放していなかった。
八甲田山や川流れの人たちとは違う。

それより昨日。
夜は室内の仕事だがコートやダウンジャケットを着るわけにもいかないので
地味に寒い。

風をひきそうになったので般若湯を飲むことにした。
昼間ドン・キで68円のビールを買ってあるがビールは冷たいので日本酒がいい。

仕事の後西友で気になっていた酒を買おうと思ったら
若鶏のクリームシチューパイがおつとめ価格になっている。
これを買い物かごに入れたので酒は楽園ワインにした。
ついでに気になっていたレモンでさわやかコールスローサラダ、これもおつとめ品、を買った。

これで最後の晩餐。
風の予防には酒とニンニクということで若鶏のクリームシチューパイにニンニクを入れれば
松屋でやっていたジョージア料理のシュクメルリのようになる。

酔いも醒めてきたのでそろそろ寝ます。おやすみなさい。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする