ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

メデクリ!!

2018-12-24 15:32:51 | 日記

そんなわけでわけで今日はめでたいクリスマス!

年末の大掃除は今年はやらないことにしたが
普通の掃除は済ませたので気持ちよくイブを迎えることが出来ます。

しかも今日は休みで明日も半休で昼間は休み。
久しぶりの1.5連休。

今月になっていく機会の少なくなったガストに行ってワインを飲み
そしてまた家に帰って
先月ドン・キで買ってクリスマスまでは開けないことにしていたワインを飲み
独り楽しくクリスマスを祝ってます。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月遅れのあかぎれ

2018-12-24 12:47:57 | 日記

去年の記事ではあかぎれ1号は11月24日の投稿でしたが
今年のあかぎれ1号はクリスマスイブの今日です。

つまり1ヶ月遅れということになります。

今年は冬になってから乾燥のせいか低温で皮膚が硬くなっているせいか指の切り傷が多いので
すが
昨日あたりから爪の生え際が切れてきたのでこれをあかぎれと認定しました。

しかも出来たのは右手薬指と左手小指で同時に2か所です。
去年はあかぎれ2号は11月29日の投稿ですから5日間の差がありました。

通常ならあかぎれは右手の人差し指や親指のしかも指先に出来ることが多いので厄介でしたが
今年の1号と2号は薬指と小指で指先ではないのでその点は助かってます。

去年の記事を読み返すと去年は例年より早かったようですが
今年は平年並みだと思います。

猛暑で暖冬なら年明けでもいいくらいですが
でもまあ指先ではないので助かってます。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の漢字は「猫」に決定!!

2018-12-23 15:26:00 | 日記


今年の漢字私の場合は以前の記事「暖冬が来た」でもちょっと触れたように「暑」にしようかと思っていたのですが

カルロス・ゴーンが逮捕や再逮捕で寒い日々を過ごしていて
接見した者にも「寒い」と伝えているようなのでこれは変えることにしました。

話は逸れますが、このゴーン問題。

マスコミを通していろんな人がいろんな事を言ってます。

特に量刑を予測する論評を見ていると
まさに「群盲像を評す」といった感じがします。

論評している人たちは法律、刑法の専門家であったり、
単なるジャーナリストである場合もありますが

法知識はともかく事件の真相がまだ見えていないからです。

まあマスコミの人間が真相の全てを分かるくらいなら
捜査や取り調べをする必要などないのですがw

もちろん原告側、被告側どちらの立場に立つかで意見は分かれますし
ご当人たちの持論などもあるでしょうが

それ以前に識者であっても単なるジャーナリストであっても
事件の真相を満足に把握していないまま
「群盲像を評す」のように適当なことを言っているのが実情ではないでしょうか。

だからまあ意見はいろいろ分かれているのです。

この件に関して、私としては利害関係はないので「高みの見物」といったところです。

そして話を本題に戻すと
読者登録をさせていただいている方のブログでネコちゃんたちの活躍が目立っているので

今年の漢字は「猫」に決定しました!!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でもない日

2018-12-23 09:27:05 | 日記

昨日は冬至でしたが皆様のブログを拝見していたら
冬至を祝う方が多数おられました。

私も冬至はめでたいと考えています。

そして明日はクリスマスイブでその次の日がクリスマス。

今日はその間の何でもない日
かと思っていたら三太郎の日です。

auスマパスプレミアムだと今月は
三太郎の日にダイソーの108円商品を2個タダでもらえます。

216円分のめでたさです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レトルト食品を温めたお湯でコーヒーを淹れる」友人

2018-12-22 17:31:25 | ニュース


「レトルト食品を温めたお湯でコーヒーを淹れる」友人のライフスタイルに驚き 「当然だ」という態度に困惑
2018年12月22日 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15777320/

>「他人の常識は自分にとっての非常識」ということは、人付き合いをしていればよくあることだ。12月19日のはてな匿名ダイアリーでは、「レトルト食品を温めたお湯」という投稿が寄せられた。

>投稿者は友達の家に行ってレトルトカレーを食べようとした際、レトルトカレーを温めたお湯でコーヒーを淹れた友達に驚かされたという。

>投稿者が「いま、このお湯でカレー温めてなかった?」と聞くと、友達は「そうだよ」とさも当然のように答えたそうだ。

>「そんなに普通に応えられちゃうと、俺が間違えてるみたいだから、それ以上は言わなかったよ」
と追求は避けたが、違和感は消えなかったようだ。(文:石川祐介)

>様々な意見が飛び交っていたが、ハウス食品はサイト上で、「レトルトパウチを温めた残り湯は、他の料理には使用しないでください。パウチの成分が溶け出るようなことはありませんが、残り湯を再利用することは想定していません」と忠告している。

>ちなみに投稿者はその後、友人の趣味が「キャンプだか登山だか」だったことを思い出し、

>「だからパックご飯やレトルトカレーがあったんだと思う。それで水を大事にする癖がついているなら、俺が野暮だったかもな」

>と振り返っていた。他人の行動を見てぎょっとすることは誰しもあるだろうが、一呼吸置いてその背景を考えると、違う常識を持つ人への理解も進みそうだ。



登山が趣味の方は普段の生活でもやっているのでしょうか。
船に乗られている方はどうなんでしょうか。

お湯ではないですが
宇宙飛行士は尿をろ過して飲み水に使用しています。

メーカーはパウチの成分が溶け出るようなことはないと言っているのだからいいとは思います。

ちなみに私はコーヒーや紅茶は淹れませんが
パスタとパスタソースを一緒に温めることは普通にやっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンキャッチャーの季節も折り返し

2018-12-22 10:50:10 | 日記

今日は冬至。
これから日が高くなる。

サンキャッチャーの季節も半分が過ぎた。

前半はあまりサンキャッチャーの事を考えてなかったので
後半はもっとサンキャッチャーに目を向けたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠い疲れた

2018-12-22 00:31:04 | 日記

昨日は8:00起床予定が7:13分に目が覚めて
2度寝しようとしたら寝られないのでそのまま起床。

昼間の仕事を9時に始めたら2時前に終了して
寝ようかと思ったけれどやはりマックでシェイクをタダで飲まなければいけないので
マックに行ってシェイクと一緒にホットコーヒーMを注文した。

コーヒーMはSの2杯分の量になるので帰っってからもう寝ることは出来ない。

仕方がないから更にグロモントを飲んで夜の仕事に向かう。

7時に起きた今週㈫と同じく疲れて眠い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠い疲れた

2018-12-22 00:31:04 | 日記

昨日は8:00起床予定が7:13分に目が覚めて
2度寝しようとしたら寝られないのでそのまま起床。

昼間の仕事を9時に始めたら2時前に終了して
寝ようかと思ったけれどやはりマックでシェイクをタダで飲まなければいけないので
マックに行ってシェイクと一緒にホットコーヒーMを注文した。

コーヒーMはSの2杯分の量になるので帰っってからもう寝ることは出来ない。

仕方がないから更にグロモントを飲んで夜の仕事に向かう。

7時に起きた今週㈫と同じく疲れて眠い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖冬が来た

2018-12-21 17:32:16 | 日記

今年は猛暑で、今年の漢字一文字は私は「暑」でいいんじゃないかというくらいで
その後の第二の夏も11月半ばまで続き、第二の夏史上最長記録を作った。

短い秋の後冬だけは例年並みに来たが
その冬も最初のうちは例年並みに寒かったが気が付いたら暖冬になっている。

今日も早起きして仕事で外出したので
はじめのうちは寒かったが途中から暑くなって汗が出てきた。

そういえば同じく早起きした㈫も同じで汗をかいていたので
少なくとも今週の㈫からは暖冬になっている。

汗をかくくらいだから暖冬というより暑冬と言ったほうがいいかもしれない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーン容疑者、保釈されると思ったら再逮捕

2018-12-21 14:50:43 | ニュース

2018年12月21日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20181221/k10011755331000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003

笑ったw


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山には託児所より遺体ホテルを作ればいい

2018-12-21 00:54:03 | 日記・エッセイ・コラム

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00010011-fnnprimev-soci

>A小学校の方は皆さん、子どもの習い事・塾…たくさんしていてレベルも高いです。
もしその(児童相談所などの)子どもたちがお金がギリギリで、
A小学校にいらっしゃるってなった時にはとてもついてこられないし、
とてもつらい思いをされるんではないかな、
ちょっとかわいそうではないかな、というふうに思います。

>南青山に住む別の女性参加者も「子どもが家庭のギャップに傷つくのでは」と話す。



子供だと可哀そうだと言うなら
託児所をやめて遺体ホテルをつくればいいのでは?

既に死んで遺体になっていれば
周りとのギャップで悲しむこともない。

青山ブランドは
遺体ホテルごときで価値が下がるほどヤワなものではない。
有名な墓地もあるくらいだからw



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりたくないことを先にやる 掃除機の紙パック交換

2018-12-20 18:33:47 | 日記

今日は休みなのでスシローに行った後
昼寝をしようとしてけど寝られないので今日やるべき掃除をした。

掃除をするにあたり前準備としてやるべきことは多いのだが
その中で掃除機の紙パックの交換がある。

以前にも書いたことだが
一人暮らしだと紙パックの交換は年1回で済む。

ただ1年間も紙パックを替えずにいると排気が臭くなってくる。

そして換えるのに一番いいタイミングというのは夏が終わった時である。

今年は猛暑で第2の夏が長引いているので
第二の夏が終わっていなくても10月末に強制的に交換しようと思っていたのが
長引いてしまい12月20の今日となった。

この掃除機は三洋製で30年前に買ったので
もう30回以上紙パックは交換しているのだが
毎年交換の時に蓋を前から開けるのか後ろから開けるのかを悩む。

1年に1回だと去年どっちから開けたか忘れてしまう。

去年はネットで調べても回答を得ることが出来ず試行錯誤の末やっと開けたのだが
今年はネットで調べたら簡単に「前から開ける」という回答が得られた。

ただ面倒なので先送りにしていたため今日になってしまったのだ。

交換の前に臭いの最大の原因となっていると思われるパンくず
すなわちオーブントースターの中を吸い取ることにした。

ほぼ吸い取ってからウウェットティッシュで中と外を拭きとろうとしたら
下の板が外れることが分かった。

これは年に何度かやっているのだがすっかり忘れていた。
だったら掃除機で吸い取ることもなかった。

換えの紙パックを要しして
ミシン目を古い紙パックと同じ形にカットして
突っ込んだ後空気漏れがないかどうかテストをして交換終了。

あとはほぼいつも通りに掃除をした。

今年は年末の大掃除はしないことにしたので
普通の掃除をして新年を迎える。

大掃除をしようがしまいが時が経てば正月は勝手にやってくる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スシローに行くため国道を西へ、帰りは東へ

2018-12-20 13:38:16 | 日記

マンネリ化した日常から脱却するために
先週はauスマパスクーポンを使って初めてブロンコビリーに行ったが
今週の今日は初めてスシローに行ってきた。
何故スシローかというとauスマパスクーポンで216円引きになるからです。

スシローは国道沿いにあるが、
この道をこんなに西へ行くのは9年ぶりかもしれない。

もっとも国道は人や自転車や車が多くて通りにくいので
国道を通る距離は最短で済ますようにした。

国道に出る前に裏道を通り最短距離で行けるコースを選んだ。

この行動はかつては職場に向かうため毎日通っていたのだが
その職場はスシローより更に西に在った。

その時も同じように国道を通る距離は最小限に抑えていた。

今は規制がかかっているが
背泳ぎのバサロスタートやバタフライのドルフィンキックのようなものだ。

そしてこのスシロー。
値段により皿が色分けされていることは事前にネットで調べたが
店内どこを見ても書いてない。

席の前のメニューにも書いてない。
注文用のタッチパネルを見ても出てこない。
卓上に置いてあるフェア用のメニューにも書いてない。

確認のため回っている寿司を見ると
卵が黄色い更に乗っているので黄色が100円であることを再確認。

食べている時にふぃと思う事があって立てかけられている3つ折りのメニュー
すなわち標準のメニューを開いたら折られた内側に出ていた。

調べてあるからわかってはいたが初めての人には分からないだろう。

フェアで大トロとアワビとウニ包みが1貫100円とネットに出ていたが
注文画面でフェア商品は大トロは無くてアワビとウニだけだった。

両方注文したがアワビは量的に今一だったのでウニだけ再注文した。

スシローで特筆する点といえばその程度で
あとはまあ普通の回転ずしです。

マンネリ脱却のためauスマパスクーポンで行くようになった
久しぶりのデニーズを含め、ブロンコビリー、スシローの3店のなかでは
スシローが最も目新しさはなかった。

ただ㈭は一番行きやすいのでこれからも行くとは思う。
3店の中ではハンバーグが生で食中毒が気になるけどブロンコビリーが一番よかった。

ただ㈬は忙しくて普段は時間が取れない
明日の㈮は忙しくてデニーズに行っている暇はなくマクドナルドがいけるかどうかといったところ。

今後は㈬㈮の予定を見て、どちらにも行けそうもない時はスシローに行くことにします。

今日㈭は牛めしの松屋もauで100円引きなので夕方当たりまた行ってきます。
松屋パワスポ店もスシローと同じ国道沿いにあるがこちらは東です。
だから帰りは西になります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆発したのはアパマンだけではない

2018-12-19 01:12:42 | 過去の出来事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起き

2018-12-18 07:48:25 | 日記

7時起床。
自分としてはとてつもない早起き。

昼間の仕事は余裕で終わる。

ただ夜の仕事が終わるまで
体力が持つかどうかが心配。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする