翁の徒然なる日々

日々是自遊

土曜日の『出没!アド街ック天国』は春日部の街!?

2024-04-29 11:30:00 | テレビ番組
◆あの名物テレビ番組が春日部へ
一昨日、土曜日に放送されたテレビ東京の名物番組『出没!アド街ック天国』は地元春日部編でした。
↓↓

藤|2024年4月27日|出没!アド街ック天国:テレビ東京

藤|2024年4月27日|出没!アド街ック天国:テレビ東京

春日部の市花。春日部駅西口の1.1kmにも及ぶ藤棚がある通りでは、4月28日(日)に「春日部まつり」が開催される。【藤花園】昭和初期開園。日本最古とも言われる推定樹...

テレビ東京

夜9時からの放送、普段はもう床に入っている時ですが、先に入浴し、番組を視聴した。もちろん録画してあるのだが、やはりリアルタイムで視ることにしました。

番組は20位から1位へと見どころなどを紹介していくお約束の流れ、日頃見慣れた場所や名前だけ知っている場所、お店が次々と画面に登場、やはりカメラマンさんは撮り方が上手だね(笑)、と妙に感心しながら視聴しました。

20位→11位はコチラ
↓↓

【埼玉 春日部】20位~11位 GWは埼玉へ!「クレヨンしんちゃん」の舞台 - 出没!アド街ック天国|ネットもテレ東

【埼玉 春日部】20位~11位 GWは埼玉へ!「クレヨンしんちゃん」の舞台 - 出没!アド街ック天国|ネットもテレ東

【テレ東公式】4月27日(土) 「クレヨンしんちゃん」がお出迎え!GWは【埼玉・春日部】に行くべし!“藤&大凧”祭り開催♪地下神殿探索!&日本一の極上苺&そこらへん...

ネットもテレ東


10位から1位はコチラ
↓↓
【埼玉 春日部】10位~1位 GWは埼玉へ!「クレヨンしんちゃん」の舞台 - 出没!アド街ック天国|ネットもテレ東

【埼玉 春日部】10位~1位 GWは埼玉へ!「クレヨンしんちゃん」の舞台 - 出没!アド街ック天国|ネットもテレ東

【テレ東公式】4月27日(土) 「クレヨンしんちゃん」がお出迎え!GWは【埼玉・春日部】に行くべし!“藤&大凧”祭り開催♪地下神殿探索!&日本一の極上苺&そこらへん...

ネットもテレ東


地元の春日部は『クレヨンしんちゃん』で知られているがそれ以外にも隠れた名店などもあり、どこにも行けない年金シニアにとっては結構面白い安心して暮らせる街。

春日部は定年後移住してきた街だが、今はここに住んで良かったさえと思っている。

坂は殆どなく平坦、川こそ流れはいるが、地下神殿のお陰で水害はない。地震こそあるが災害は少ない街です。

昨日は恒例の「藤まつり」でNHKのニュースでも取り上げられていました。
↓↓
約1キロにわたる藤棚の花が見頃 埼玉 春日部で「藤まつり」|NHK 首都圏のニュース

約1キロにわたる藤棚の花が見頃 埼玉 春日部で「藤まつり」|NHK 首都圏のニュース

【NHK】およそ1キロにわたる藤棚の花が見頃を迎えている埼玉県春日部市で「藤まつり」が開かれました。春日部市の東武鉄道・春日部駅からおよそ1キロ…

NHK NEWS WEB

なお、腰が痛いのと何しろ人出が多いので現物には出掛けませんでした。すみません。

大型連休中には大凧も上がるし、確か大凧マラソンもあります。是非一度出かけてみてはいかがでしょうか。

と、街自慢はこの辺で、今日も良い一日を・・・


朝ドラ3作品にワクワクドキドキ・・・

2024-04-02 11:30:00 | テレビ番組
今日は青空が広がっている。またお薬を貰いにクリニックの通院日。

そして今日ば未明に起きた東北での強い地震、さらに北朝鮮からミサイルも飛来したらしい。落下したので良いが着弾したら大事、本当に忙しい朝だった。ふーっ。

◆朝ドラ3作品
▶︎『虎に翼』
新年度になり、新しい連続テレビ小説『虎に翼』が始まった。女性初の弁護士・三渕嘉子さんがモデルの法曹物語。
↓↓

三淵嘉子(みぶちよしこ)—NHKの連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公のモデルとなった女子部出身の裁判官—(法曹編) | 明治大学

明治大学のオフィシャルサイトです。大学案内、受験生向けの入学案内、在学生向けコンテンツ、また一般の方向けの公開講座情報など、明治大学に関する情報をご覧頂けます。

明治大学

 

ご出身は明治大学らしい。御茶ノ水や駿河台らしき風景が出てくるのかな? 今からワクワクする。

自分もその昔法曹を目指したことがあるのでどのような物語かとても興味がある。

「虎に翼」とは中国の諺で「強い虎に翼を与えればさらに強くなり無敵となる」との意味らしい。

ほとんどの朝ドラは殆ど戦前から物語がスタートする。あの戦争わ乗り越えて激変した世の中、どのように描かれるのだろうか?

▶︎『オードリー』
BSでの再放送枠で放送されるのは『オードリー』、題名は知っているが、ヒロインの俳優さんやストーリーは全くわからない。

でも初回から舟木一夫さんらしき侍が出てきた、まさかと思ったがやはり舟木一夫さんだった。

学園もので一世を風靡したあの舟木一夫さんが朝ドラに出ていたなんて知らなかったなあ、驚き!!

また、林与一さん演じる侍はモモケンだそうで、あの『カムカムエブリバディ』の侍と同じ、これにも少し驚きだった。

大竹しのぶさんや賀来千香子さんらのお顔も懐かしい。

そしてお

▶︎『ちゅらさん』
沖縄が舞台の朝ドラ、ヒロインは国仲涼子さん、父親役が堺正章さんそして母親役はすーちゃんこと田中好子さん。

これだけでもうドキドキ、数年前の酷かった沖縄物語を忘れ今度こそきれいな沖縄の海見ながら楽しみたい。

今日も良い一日を・・・






朝ドラ考•ドラマは終盤へ

2024-03-07 11:30:00 | テレビ番組
今朝ば曇っているが昼間は青空が広がる予報、そして明日は朝から雨も。なかなかスカッと晴れない。

今日はあと3週間となった朝ドラのお話を

◆朝ドラ『ブギウギ』
毎朝楽しく視聴している『ブギウギ』、ご存知ブギウギの女王笠置シヅ子さんの銭湯の歌姫からブギの女王への波瀾万丈の半生記。

作曲家•羽鳥善一とタックを組んだスズ子が歌う「東京ブギウギ」が大ヒット、推しも推されぬブギの女王へ。

ヒロインスズ子を演じる趣里さん、娘時代から母親役まで違和感なく演じている。歌の上手さはもちろん演技力も大したものといつも感心している。

そして今朝は、香川で床に伏している養父•梅吉さんとの最期のシーン、梅吉さんのリクエストに応えて「東京ブギウギ」ならぬ「父ちゃんブギウギ」を二人で歌う、お二人の名演技もあり、感動的なシーンだった。

自分を育ててくれた養母、弟、養父、そして最愛の人•愛助さんも亡くし、母と娘の二人で生きていく、まだ一山二山あるのかな。あと3週間楽しみに視て行きたい。

◆朝ドラ『まんぷく』(再放送
そしてNHKBSで『ブギウギ』の前に再放送されている『まんぷく』。

即席ラーメンの生みの親・安藤百福さんがモデルの夫婦愛を交えたサクセスストーリー。

試行錯誤の末ようやく即席ラーメンを作った萬平さん、会社も大きくなったが、袋麺の即席ラーメンの需要が飽和状態となり、世界進出を目指し外国人にも食べてもらいたいとカップ入りの即席ラーメンにチャレンジする。

今日の回ではカップ入り即席ラーメンの名前が「まんぷくヌードル」になる。ご存知「カップヌードル」の誕生である。

この朝ドラを視ていると無性にラーメンがたべたくなる不思議なドラマ。昨日、100円ショップへ行ったとき、「マグで食べる・チキンラーメン」なるものがあった。

3つ入って税込み110円、へえーと思いながら、1袋買って早速食べてみた。コーヒーカップに麺を入れて2分、昔懐かしチキンラーメンの出来上がり。

もちろんこれだけでは“まんぷく”にはならないが、ちょっとしたオヤツ代わりにはなる。ただ、味はそれなりかな。

この朝ドラも残り少なくなってきた。多分カップヌードルが完成し、めでたしめでたしとなるのだろうね。

朝ドラ「さくら」(再放送)
最後は基本毎日午後2時45分に再放送される「さくら」

ハワイに住む日系4世のヒロインさくらさんの日本での異文化交流奮闘記。

ハワイの大学を卒業し、日米交流事業として日本の中学校で英語の臨時講師として来日、赴任地は祖父母の出身地、飛騨高山の私立の進学校になる。

下宿先は教え子の実家「和ろうそく屋」さん。そこの家族や居酒屋の外国人常連さんらとの交流、そして中学校の担任・桂木先生とのラブスストリーが明るく楽しく描かれていた。

桂木先生を演じるのは先日お亡くなりになった小澤征爾さんを父に持つ俳優の小澤征悦さん。男気溢れる教師を演じ乱暴な中にも愛を感じさせる台詞が印象的だった。

また、さくらの母方の祖母を演じた俳優の中村メイコさんも昨年末にお亡くなりになり、ああーと思いながら『さくら』での演技を懐かしく視ていた。

そして、『さくら』の放送時間帯は丁度国会中継の時間帯に重なり度々放送が飛ばされ、3月に入ってからは毎日3話づつ放送され先週月曜日にようやくハッピーエンドとなった。

こうして今まで楽しく毎朝視ていた朝ドラ3作、残り2作も終盤になり、少しずつ寂しさを感じ始めている。

今日も良い一日を・・・










2人一緒のM 1グランプリ!?

2023-12-25 11:30:00 | テレビ番組
北日本の日本海側は大雪、関東平野の埼玉県は今日も青空が広がっています。

昨夜はX’masイブなので小さなケーキでメリークリスマス。まぁ高齢者のクリスマスはこの程度です、可愛いものです。



さて、昨夜は漫才の祭典M1グランプリ2023、普段はバラティエ番組は視ませんが、これだけはほぼ毎年視ています。が、年々つまらなくなったような気がします。

コロナ禍前のミルクボーイはとても面白かったのですが、その後の優勝者はほぼ忘れました。まぁコロナがありましたので運も悪かったかもしれませんが。

今の漫才は我々が慣れ親しんだスタイルとはちょっと違います。大声で怒鳴ったり、飛んだり跳ねたり、やはりしゃべくり漫才のほうが良いですね。

時代の流れと言ってしまえばそうですが、わあ~わあ~騒ぐネタのほうが若い人にはウケるのでしょうね。何となく学園祭を視ているようです。

と嫌味を言っても仕方がありません。優勝した第19代チャンピオンの「令和ロマン」のお二人には消えることなく長い活躍を期待しています。

M1を視ていて、仕上がらなかった年賀状、先ほど一言書き添えて完成、再度確認しこれから投函に行きます。ふ~っ終わったぞー。

今日も良い一日を・・・



朝ドラならぬ朝コンだった訳!?

2023-12-08 11:30:00 | テレビ番組
昨日は季節はずれの暖かさ、子ども頃の歳末は寒かった。手が悴んでいたなぁと年寄りは思い出しています。

いや~昨日の日経平均株価は今度は大幅反落、僅か一日で元に戻ってしまいました💦。



さて、以前あれほど視ていた地上波のテレビはコロナ禍頃からほぼ視なくなりました。BSは少々。

翁のテレビライフは朝6時25分からのNHKの『テレビ体操』が終わると一旦スイッチを切って、7時前からの天気予報から再び視始めて『おはよう日本』を15分間視てからBSで再放送中の浅ドラ『まんぷく』続いて『ブギウギ』を視て朝のテレビタイムは終わります。

昼間はブログを書き終えたらテレビのスイッチを入れ、ニュースを視ます。ニュースは民放もチラ視してお昼のNHKニュースを視てまたスイッチオフ。

午後はこれまた再放送の朝ドラ『さくら』を視聴、もっとも国会中継がある日は悔しいですが『さくら』はありません。

つまり『まんぷく』→『ブギウギ』→『さくら』と朝ドラ•ツアーするのが日課となっています。

そして夕方は5時から7時30分までニュースを視聴して一日のテレビライフは完全スイッチオフになります。

もっともNHK『クローズアップ現代』はテーマによっては視ることもありますが。

そんなローテションで日々楽しんでいますが、昨日の朝ドラ『ブギウギ』には良い意味で正直驚きました。

そして、ご覧になった方はご存知だと思いますが、昨日の『ブギウギ』は朝から盛り上がっていました。

淡谷のり子さんと笠置シヅ子さんの共演ということで、菊池凛子さんの『雨のブルース』、そして趣里さんの『大空の弟」と『ラッパと娘』。

いゃ〜もう朝ドラならぬ朝コンサート、朝からこんな歌が聞くことが出来るとは、思いもしませんでした。何と幸せなことか。

特に淡谷のり子さんを演じる菊池凛子さんの歌、しっとりとした感じが何とも印象的でした。
↓↓

インタビュー 茨田りつ子役 菊地凛子さん - ブギウギ

出演者インタビュー 生涯のライバル・茨田りつ子役 菊地凛子さん

ブギウギ - NHK


そして趣里さんの2曲、グッとくるものがありました。いやいや凄い女優さんです。

もちろん長い朝ドラでこんなことはこんなことはありませんでした。古関裕而さんの『エール』でも歌のシーンはありましたが、これほど感情を揺さぶるシーンは無かったと思います。

そして、演者の二人の女優さん、恐れ入りました。この作品は朝ドラ史上でもトップクラスの作品だと思います。

これから出会いと別れ、そしてあのヒット曲、最初この朝ドラにネガティブな印象を持った自分が恥ずかしいですね。

なお、今日は名曲『別れのブルース』が聞けました。朝から贅沢ですね。

今日も良い一日を・・・