翁の徒然なる日々

日々是自遊

ユーチューブを鵜呑みにする夫に辟易する妻?!

2024-04-15 11:30:00 | 老後の生活
昨日は予報通り午後は気温も上がり暑かった。しばらくはこのままでいくのかな?

ユーチューブを鵜呑みにする夫
昨日の読売新聞・人生案内欄に“ユーチューブうのみの夫”という50代の自営業の女性からの相談があった。

自営業の60代の夫はユーチューブの情報を鵜呑みにして妻にもそうするように強要するという。

例えば、食べてはいけないもの、お金の運用の仕方、がんにならない生活などの情報など。そうされる度に苦痛に感じるとのこと。

回答者の大学教授は「軽く受け流し放っておけば」と回答していた。

そうそうアルアル、不謹慎ながら可愛いご主人だなと思わずクスッと、自分もテレビがつまらないので時間がある時にYouTubeをよく視る。

情報系のものもあるが、その中は??と思うのも結果ある。YouTubeは玉石混交なので全てを鵜呑みにすることはほとんどない。

特にお金の情報は、要注意なものが少なくない。そんなに儲かるのであれば他人には教えないだろうといつもツッコミを入れている。

ほぼ毎日視ているのは『もちまる日記』というネコの動画、“もちまる”と“はなまる”という兄弟ネコと飼い主・下僕とのハートフルな動画。

これは情報系ではないので鵜呑みも何もない。こんなのは問題ないだろう。他にも観葉植物の育て方などの園芸系のチャンネルは登録して折にふれて視ている。

YouTuberの皆さんは動画再生▶️回数に応じて広告収入を得ていると思う。

なのでアップされているチャンネルの動画によっては??と思うものもあるのは当然だ。

鵜呑みにして損をしても誰も補償してくれない。今回の大谷選手の元通訳騒動のように、根拠も無く"憶測”を偉そうに流す論破王と称するインフルエンサーもいるから尚更要注意。

YouTubeに限らずSNSやネット情報などの怪しげな情報は一呼吸して視るとよい。すぐに信じないで良く考えることが必要だと思っている。

今日も良い一日を・・・





昨日歯のメンテナンスに行ってきた!?

2024-03-14 11:30:00 | 老後の生活
今朝はスッキリ晴れて空気も澄んでいる。4月並みの暖かさとのこと。春の足音が微かに聞こえるかな。

◆大相撲春場所 4日目
平幕の大の里が力強い相撲で初日から4連勝、まだ髷が結えないのにもう風格さえ感じる。きっと師匠の元横綱・稀勢の里の指導が良いのだろう。基本をみっちり教え鍛える、何事もそうだが基本ができていないと大成しないと思う。

心配なのは大関・霧島、人が変わったように元気がなく朝乃山に簡単に押しだされて4連敗となってしまった。稽古不足なのかなぁ、元々力がある大関なのでこれからの奮起を促したい。

◆歯のメンテナンス
高齢者と呼ばれる齢になると身体のあちこちが痛くなったり変化をする。徐々に老人の身体になっていく。

そして古希を過ぎる頃から明らかにこれは違うなと思うことが多くなる。やはり身体は定期的なお手入れ、メンテナンスが必要になる。

中でも歯のメンテナンスは大切、放って置くおくと入れ歯になりかねない。自分も定年前に一本欠損となり部分入れ歯になった。今思うと抜かなくても良かったかもなぁと思っている。

当地に転居してからはむし歯の治療に近くの歯科医院に通院している。そしてむし歯の治療が済んでも多少歯周病があるので3カ月に一度、歯のメンテナンス、クリーニングに通院している。

そのたびに「プラーク(歯垢)が残っています」と言われクリーニングと歯の磨き方を指導されている。

昨日はその通院の日だったが、珍しく「良く磨けている、今後もこの調子で」と褒められた。人間お世辞でも少しでも褒められると悪い気はしない。これからもしっかり歯を磨くぞと思っている。

そして、歯の次は眼、明日はその眼の検診日、白内障気味なので進んでいなければ良いなぁと思ったりしている。

また、内科の方は、3カ月に一度、生体検査を受けている。血液検査の数値を見てもらっているのでそれに従って日々の生活を送っている。今は腎機能と糖尿病の数値を特に気にして水分を多く摂るようにと言われ水分補給を心掛けている。

腰の方は脊柱菅狭窄症と診断されている。近々MRIを受けてこれからの治療方針を相談する予定でいる。

流石に、後期高齢者になり、年相応に勤続疲労が広がっている。あちこち定期的なメンテナンスを受けて、できるればこれからも健康で過ごしたいと思ったりしている。

今日も良い一日を・・・




例え目減りでもありがたく!?

2024-01-24 11:30:00 | 老後の生活
今日は日本海側を中心に大雪だそうです。当地は晴れていますが、雪は降るのかな、日差しの有難味をしみじみと、感じています。

また、昨日は停電の影響で、東北、北陸、上越新幹線がほぼ終日運休しました。今日からは平常運転されるそうですが、今年は空路、陸路ともに何か変。

◆◆◆
大相撲初場所は9日目、既に勝ち越している新入幕の大の里は関脇・琴ノ若と一敗同士の対戦、ザンバラ髪の力士が三役と当たる、あまり見ない光景。

令和の怪物くん大の里と言えども、やはり緊張していたようでいつもの出足が見られず、結局琴ノ若の勝ち、格の違いを見せつけられました。まさに「負けて覚え得る相撲かな」です。今日は大関•豊昇龍と対戦、相撲の荒い大関に壊されないように。

なお、土俵近くの席に林家ぺー、パー子さんらしきお二人の人物の姿が映りました。派手なピンクの服なので嫌でも目に入りました。私服もこの色なんですね。さすが芸人魂。

◆◆◆
少し明るいニュースは年金受給額が上がると報じられました。
↓↓

「いくらもらえる?」年金支給額 2024年4月から物価上昇などで2.7%引き上げも… | NHK

NHK首都圏ナビ


2.7%引き上げされるようですが、物価スライドとか何とかで実質は目減りだそうです。

翁ごときには難しいことはわかりませんが、物価高の昨今、僅かでも年金が増えるとやはり嬉しいですね。おかずが一品増えるかもしれません(笑)。なお、増えるのは6月支給分から、待ち遠しいですね。

現役世代の方の賃金が上がり、所得税減税でお金が戻ると経済の好循環になります。
これがキッシーの言っている新資本主義なのかもしれません。物価は充分上がったので今度はお給料そして我らが年金です。舞い上がれ!!

批判しかしないヘタレ野党のことなんか気にしないでぶっ飛ばす、キッシーファイト!!

今日も良い一日を・・・



春日部市は高齢者に優しい街だゾー

2024-01-08 11:30:00 | 老後の生活
今日は成人の日、昭和生まれの者には成人の日は1月15日だったのですが、今は毎年動くので戸惑っています。それにしても休日が多いですよね。

正社員の方は休めていいかもしれませんが、時間給で働いている人は給料が減り大変かもしれません。きっと休みたくない人もいるでしょう。

元日に震度7を記録した能登半島地震から一週間経ちました。未だ被害の全容は把握出来ていないようで、そして追い討ちをかけるような大雪、未だに余震もあり、なかなか救助もままならないようです。

今日は成人の日、被災地にも晴れ着を着て成人式を楽しみにしている若者も少なくないと思いますが、そんなことを考えると切なくなってきます。



さて、話しを変えて、株式会社オールアバウト社が運営する総合情報サイトが行なった高齢者に優しいと思う埼玉県の自治体は? と問うアンケートで当地春日部市がさいたま市に次いで第2位になったそうです。
↓↓

「高齢者に優しい」と思う埼玉県の地方自治体ランキング! 2位「春日部市」、1位は?(All About NEWS)|dメニューニュース

All About ニュース編集部は10月3日〜12月19日の期間、全国の10〜70代の男女150人を対象とした「高齢者に優…


凄い、と、いってもこの調査はあくまでも「優しいと思う」ですからね、本当に優しいかどうかはわかりません。

当春日部市はあの“クレヨンしんちゃん”で全国的に知られているので、きっとそのイメージから優しいのでは、と、イメージが先行しているのでしょう。

当地で暮らしている翁は特に優しいとか優しくないとかはほとんど考えたことはありません。

ただ、記事にあるようにコンパクトシティであること間違いありません。春日部駅を中心に公共施設もあり、生活するにはとても便利です。

都会とは言えないまでも商業施設もあり、買い物にもさほど不便は感じません。

さらに地域だけのコミニティーバス(春バス)も走っていて、車が無くてもそこそこ暮らせます。

その春バス、車内アナウンスの声が“しんちゃん”になったようです。
↓↓

春バス「出発おしんこ~」 しんちゃん声案内 

【読売新聞】 春日部市内を走るコミュニティーバス「春バス」の車内案内放送が、人気アニメ・クレヨンしんちゃんの声になった。「出発おしんこ~」に始まり、首都圏外郭放...

読売新聞オンライン


何はともあれ、地元のことが取り上げられるのは悪い気はしません。

今朝も、気持ちの良い晴天が広がっていて、遠くに白い帽子を被った富士山が見えます。富士山が見えると気持ちも晴れやかになります。

今日も良い一日を・・・



老後はボッチも悪くない

2023-11-24 11:30:00 | 老後の生活
昨日は本当に暖かく久しぶりに近くをぶらぶら散歩した。今日は一転、北陸から北の地方は予報では大荒れのようですので皆様お気を付けてお過ごしください。

大相撲九州場所は11日目、大関‥霧島と関脇・琴の若が直接対決は霧島が勝ち2敗を堅持、大関•豊昇龍は平幕の熱海富士敗れ一歩後退、熱海富士は先場所に引き続き好調をキープ、ひょっとしたら初優勝もあるかもしれません。



さて、そろそろ年賀状を考える時期になり、何枚買おうか考えています。現役の頃は300枚近く出していたが今は60枚ほど減り、来年はもっと減るでしょう。

自分は元々群れるのが嫌いで人付き合いが苦手なので親友と呼べる友人はいません。それでも現役の頃は親しい友人がいてよく飲み歩いていましたが、定年後、自然と遠ざかり疎遠となりました。

逆に、定年後に通った通信制の大学で、歴史好きの仲間が沢山出来ましたが、70歳を過ぎる頃からこちらも自然と減り、コロナ禍で完全に行き来が無くなりました。

歴史講座や史跡見学会は次々に中止となり、会うことが全く無く、コロナの5類移行となった今年は久しぶりにお誘いがありましたが、今度はこちらの足腰の具合が思わしくなく、残念なながらお断わりせざるを得なくなりました。

そして、定年後再就職した職場もそうですが職場の人間関係は煩わしく感じたこともあります。

第二の職場は同じ企業風土で働いたことがないので、とにかく相手との距離感が難しく、何か言えば、上から目線だ、とか言われ、女性に冗談を言えば、それはセクハラです、などと注意され、人間関係の難しさを実感しました。

また、多少強く言うと直ぐパワハラだぁと騒がれ、そもそも言葉を選ぶのも面倒くさく、年金がフルに受給出来る歳になって早々に辞めさせて頂きました。

と言うことで今は夫婦二人で倹しく暮らしています。何処へ行くもの自由だし、何をするものもちろん自由です。嫌いなことはしなくては良いし、日々徒然なるままに暮らしています。

老後、せっかく時間が自由になったのに、制約を受ける仕事はもうごめん、もちろん年金生活なのでそんなにゆとりがあるわけではありませんが、物価高の今でも贅沢しなければそこそこ生活は出来ています。

相棒がいるので本当のボッチではありません。相棒は友だちとの食事など、とたまに出かけるので、その時だけはボッチですね。

収入は当然年金のみとなりましたが、何もしないので生活費以外には特にお金は使いません。

日々の日常はこうしてブログを書いたり、ポケモンと遊んだり、リボベジや多肉ちゃんのお世話、そして平日は株式市場も開いているし、これはこれで結構忙しい生活です。

とにかく人に合わせることのストレスは無いし、もちろん電話もかかってこない。天国天国。

ということで老後のボッチも悪くありませんね、気になるのは健康だけ、それもあまり気にしても仕方がありませんが。

何事もマーイーカ(ポケモンの一種)の精神、気にしても何の解決にもなりません。その時はその時、ケセラセラです。

今日も良い一日を・・・