北秋田人彷徨記

                                                            

75分間の贅沢

2024-03-31 08:00:00 | 旅行(回顧録)

ここ2年間飛行機にまったく乗っていなかった。急にタイ赴任が決まり東京への往復やタイへの移動の為、大館能代空港から羽田空港への飛行機移動が連発。久々だなぁ~飛行機乗るの。今回はエコノミー席からアップグレードポイントを使ってプレミアム席へアップグレード。

3月31日に失効するアップグレードポイントを使い75分間のプチ贅沢空の旅

食事が出てくるのが仙台近く通過している頃。スパークリングワイン2本空けて羽田空港に到着(1本で足りなかった)流石に3本目は時間切れでダメでした。大館能代空港-羽田空港間はプレミア席が空いてる場合アップグレードポイント4P、前日予約で5,000円、当日予約で6,000円。お弁当とスパークリングワイン2本と広い座席、搭乗、降機の優先、6,000円分の贅沢でした(アップグレードポイントだけど)


大人の休日倶楽部パスの旅⑤

2024-03-17 08:00:00 | 旅行(回顧録)

2泊3日の草津温泉、チェックアウト直前の最後の朝風呂。

ホントいい湯でした。毎日でも浸かりたい。ただ私の入浴方法はあまり良くない。日に2回くらいで間隔空けてゆったり浸かるのが正しいとのことです。畳み込んで入るのは逆に効果が薄れるらしい。流石は日本一の泉質と言われる草津温泉、また時間が取れたら今度はゆっくり逗留しよう。

草津のバスセンターから長野原草津口駅へ

特急「ゆけむり草津・四万」に乗って大宮まで。そこから東京駅まで3泊目は馬喰町。久々だから浅草に観光にでも

何年ぶりかの雷門、外国人ふえたなぁ~浅草に来たので浅草らしい食べ物屋といったら「駒形どじぜう」かな。

疲れて靴脱ぎたく無かったので地下のテーブル席へ

どじょう鍋に葱たっぷり乗せていただく。

やっぱどじょうには日本酒合が合う。旨い!これで完全に火が付いた、2軒目、日本最古のバー「神谷バー」

「電気ブラウン」で有名なバーで一度入って飲んでみたかった。

食券制で相席有りの混み混みの店内。程々に酔ってたので周りの雑音が心地よく「電気ブラウン」を堪能できた。ただこれだけでは物足りず3軒目、日本最古の地下街「浅草地下街」で飲むことにした。

場末的な雰囲気がでてるこの地下街、観光客も多くなく良い感じで馴染める。全て作りが古いので店舗は改装されてて綺麗だが昭和感が漂っている。

焼き鳥屋さんで軽く1杯。この頃になるとかなり酔いがまわってて気持ちよくなってた。今回浅草はこれで〆、ホテルに無事帰れたらしい(帰りの道順憶えてない)何年も離れていた東京だが帰巣本能?はしっかりしているようだ。

次の日、新幹線で新青森、新青森から鷹ノ巣まで。3泊4日の「大人の休日倶楽部パスの旅」はこれでおしまい。4日間、15,000円で乗り放題は超お得、今年もあったらまた申し込みたい。たまにはこうゆう癒やし旅もいいかな。


大人の休日倶楽部パスの旅②

2024-02-25 08:00:00 | 旅行(回顧録)

新青森駅より新幹線で大宮駅乗り継ぎで高崎駅へ移動。

新前橋駅からJR吾妻線で長野原草津口駅まで約1時間20分、そこからバスで25分、バスターミナルから歩いて5分。

ようやく到着「草津温泉」まぁ遠い!8時間かかった。来たかった温泉、念願が叶った。草津温泉のイメージと違う点が幾つか、草津温泉の名所「湯畑」は坂の途中にある。バスターミナルから急な坂を下った所に「湯畑」がある。下る分には良いが上るのはかなりキツ坂だった。硫黄臭がもっとするかと‥‥他の温泉地に行ってたのでそれに比べてらライトな硫黄臭。あと、偶然かもしれないが雪が多いしかなり寒い(この日の最低気温-6℃)体が冷えるには十分な気温。

ホテルの貸し切り風呂、就寝前と朝風呂。いい湯だなぁ~最初の入湯だけ熱く感じましたがあとは体が慣れたせいか丁度良い熱めの好みの温度であります。

結局、2泊3日で8入湯、湯治並み。体のご馳走でした(芯まで温まる、ぐっすり眠れた)


大人の休日倶楽部パスの旅①

2024-02-18 08:00:00 | 旅行(回顧録)

新型コロナがようやく落ち着いた今年、一人旅再始動、久々に鉄旅をしてみた。「大人の休日倶楽部」50歳以上が入会できるJR会員制の倶楽部でやってる企画、4日間、JR東日本の列車乗り放題(指定席6回指定まで、15,270円:2024年1月)

新幹線も使える。通常、北秋田市から東京までの往復で約4万円かかるがこの4日間にかぎり1万5千円で往復もできる優れた企画です。

JR奥羽本線鷹ノ巣駅より特急「つがる」にて新青森駅まで

ビール飲みながらゆったり1時間、ほぼ乗客も居ないし良い感じの滑り出し。新青森駅で40分位の連絡、お昼ご飯かな

握り寿司をあてに「田酒」マグロとホタテ旨い!ただゆっくり食べられなかった残念。弁当とビール買って新幹線へ

駅弁と酒、旅の醍醐味満喫中「美味しいなぁ~」


失われた風景

2020-07-12 08:00:00 | 旅行(回顧録)

コロナ禍で旅行に行けなくなって約半年、これまで撮りためていたブログネタを全て出し切ったとこ(没ネタにならなくて良かった)今回はこれまでの旅行でまた行ってみたいと思ってる場所を挙げてみました。

・熊本城

熊本城は2016年4月の熊本地震で多くの石垣が崩落、天守閣など建物も被災した。私が訪れた半年後の出来事でした。あれから5年、熊本には行っていません。復興作業(2021年春 完了予定)はまだ続いてるようです。

来年の春にはまた天守閣から熊本市内を眺めることが出来そうです。

・首里城

2019年10月の火災で焼失した首里城。私が訪れた1年半後の事でした。沖縄には何度も訪れてますが首里城には1度しか行ってません。火災時の動画はかなりセンセーショナルでした。現在は解体作業中で2022年から復元作業開始で2026年完了とのこと。城内には入れる(立ち入り禁止エリア有り)らしいのでもう一度行ってみようと思う。写真に写ってる殆どが炭になってしまったんだろうなぁ(残念)

ここ数年で2城が被災し私の記憶にある風景が無くなりました。復興し再建される予定ではあるのですが‥歴史的建造物は大抵建替えの積み重ねなのは知ってます。今、新しく建てる熊本城や首里城も100年後には燻し銀の歴史的建造物になってるとは思います。ただ私個人的には複製感は否めんかな。失ったのは建物ではなく歴史の証拠、なんか儚いなぁ