10月 1日 

2010-09-30 23:49:56 | Weblog

           ( 木の実 )

 

一遍像光るまなこに木の実落つ             細見綾子

 

よろこべばしきりに落つる木の実かな          富安風生

 

しづけさを水に拡げて木の実落つ            岡本まち子

 

境内を埋めんばかりの木の実かな           深見けん二

 

    木の実熟る山になまはげ伝承館

  語り部に男鹿の訛りや秋灯





 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月 30日

2010-09-30 21:25:47 | Weblog

            ( 嫁菜 )


長篠の雨に嫁菜の花ひそと             立半青紹

 

嫁菜咲く磯に遊びし今津の子            吉岡三枝子

 

市振やはらはら雨の嫁菜菊             福島小蕾

 関東嫁菜 春先に胡麻和えやおひたしにするのは嫁菜、こちらの関東嫁菜は
        食べないようです

 

    暑い暑いと過ごした9月も今日で終わります
      ころころにとって俳句も仕事も充実した一ヶ月でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月 29日

2010-09-29 20:19:58 | Weblog

           ( パプリカ・ピーマン )

ピーマン切って中を明るくしてあげた            池田澄子

 

ピーマンを浮かべて水に朝のいろ              ふけとしこ

 

漲れるピーマンに在りがらんどう                               須川洋子

 

秋茄子もピーマンもみなほとけさま                            千田稲人



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月 28日

2010-09-28 00:22:05 | Weblog

          ( 紫苑 )

 

山晴れが紫苑切るにもひびくほど             細見綾子

 

倒れたる紫苑に蝶も蜂も来る                上田 幸子

 

仮住みの淡き交はり紫苑咲く                                 今井千鶴子

 

紫苑咲く昔と同じ友の家                                        萩原まさえ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月 27日

2010-09-26 23:52:05 | Weblog

          ( 葉鶏頭・雁来紅・かまつか )


硝子戸に傘立透ける葉鶏頭               岡本眸

 

葉鶏頭出窓一杯燃えてをり               草間時彦

 

湖国より雨の近づく葉鶏頭               吉田鴻司

 

かまつかや坐りくぼめし轆轤の座           本多静江

 

かまつかに信濃夕ぐれ炎えゐたり            村野鶴諒子

 

照り曇る空や照る日の雁来紅              石塚友二

 

花眼また少しすすみぬ雁来紅                             鷹羽狩行

 

誰が植ゑて雁来紅や籠堂                                   河東碧梧





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月 26日

2010-09-26 07:19:21 | Weblog

             ( 初紅葉 )

 

子にかける嘆きあきらめ初紅葉             中村汀女

 

滝不動水にうつして初紅葉                安部 トシ子

 

初紅葉遮るものにつゞりけり                阿波野青畝

 

堰といふ水の切口初紅葉                 上田五千石


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月 25日

2010-09-25 05:26:42 | Weblog

             ( 稲架・はざ )

 

夜の稲架の甘き香を子の寝床まで             細見綾子

 

稲運びあきし子稲架にぶらさがる              高野素十

 

しばらくは新稲架として雨はじく                能村登四郎

棒稲架の何を合議ぞ伊達郡               草浦しづ子

 

濡れそぼつ棒稲架に闇深みたる             平賀扶人




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月 24日

2010-09-23 23:46:17 | Weblog

         ( 十六夜・十七夜 )

大荒れの十六夜・十七夜ですね

 

十六夜の雨の日記をつけにけり            五所平之助

 

十六夜の小腹に納む里の栗               高澤良一

 

十七夜水の宮こそかぐろしや              山田みづえ

 

一本づゝ老杉浮べ十七夜                殿村莵絲子



 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月 22日 

2010-09-22 19:33:34 | Weblog

         ( 中秋の名月・十五夜の月・芋名月 )

 

旧暦の8月15日、秋の真中にあたるこの日の月は,中秋の名月と呼ばれ古くは
芋などの収穫物を供えたことから芋名月とも呼ばれるようになりました
ちなみに、満月は明日23日秋分の日になります

十五夜に扉を放ちある大伽藍           河合佳代子

 

十五夜の醤油とくとく匂ひけり            岡本眸

 

中秋や土間に掛けたる山刀                          原 石鼎

 

墨水に妓と遊ばむか芋名月                          筑紫磐井

 

名月や門の欅も武蔵ぶり                              石田波郷

 

名月や一廓をなす坊十二                              河東碧梧桐


 


 

 





 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月 21日

2010-09-21 20:42:25 | Weblog

             ( 藤の実 )

 

莢割れば藤の実黴びて三つほど            四ツ谷龍

 

藤の実を愁のごとく垂れにけり              富安風生

 

藤の実の影のつめたき陶の椅子                         長谷川櫂

 

曇天から垂れて藤の実さみどりに                         中村里子


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする