海釣 * 煮付け塩焼き

2021年10月29日 | 自然
 
山育ちの私に海は新鮮です。
海と空の青を見ていると
哀しみを忘れてしまいます。
 
 
 
 
夫が海に行ってリフレッシュ!
ブリ(イナダ)を釣りました。
60cm程なのでイナダとか⁉︎
 
*魚の煮付けのレシピです⬆️ 砂糖はお好みの量で!
 
 
ココントコ、ブリ料理が続いています。
 
塩をふって冷凍しているので
次回は、唐揚げを作る予定です。
 
 
 
 
((ひとりごと))
 
 
喪失感や満たされない思いを
訴えて来る自分がいます。
(自我が頑張ってくれている⁉︎^^)
 
よく頑張っているね!
ありがとう、また頼むわ。
と、ヨシヨシ✨して
 
その事を手帳に記したあとは
 
自然の成り行きに委ねてから
目の前のデキる事やっています。
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございました。
 
コメント (21)

豊後名物とり天 * 野菜の発芽

2021年10月27日 | 食いしん坊
 
昨日は家族の希望で
とり天をしました。
 
 
昨日の分、過去の分
 
 
とり天は、わが郷土の料理!
私は、米粉の衣で揚げます。
 
薄くカラリサクッと仕上がり
衣がダマになりにくいのです。
 
 
米粉の衣レシピ
 
米粉パウダー110g
水   200ml
卵      1個
 
 
 
 
 
葉物が発芽しました。
 
ほうれん草は種を水につけて
蒔いたので、苦を見ました😅
 
白菜は発芽したのを友が
ひとつだけくれましたょ^ ^
 
 
植えてみて
 
プロファーマーを
 
リスペクト 
 
(川柳もどき)
 
 
強剪定で諦めていた
金木犀が咲きそうです。
もう〜いいかおり✨
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございました。
コメント (10)

草原の牛 * 玄米小豆がゆ

2021年10月25日 | 食いしん坊
 
友のHiさんが久住登山に行く途中
可愛いベコちゃんに会ったので
撮影し、私に送ってくれました。
 
 
大草原で育つ豊後牛。
 
幾度となく日本一に輝いてきた
〜豊後牛の歴史が始まって
百年目の節目に県産和牛ブランド
「おおいた和牛」が誕生したとの事。
 
 
 
 
 
 
玄米に小豆と芋を入れて
「おかゆ」を作りました。
 
 
(余り物でマイランチ)
 
 
私は空腹だったせいか
 
玄米に小豆と🍠がマッチして
とても香ばしく頂きました😅
 
 
OGPイメージ

圧力鍋で簡単玄米粥 by ぶたりす

玄米でも圧力鍋で簡単に白米粥と同じようなトロトロのお粥ができます^_^

 

 
おかゆが炊けた後に、ゆで小豆とゆで芋を入れ煮込みました。
 
 
 
記事は、マアマア 楽しそうですが
けっこうアクセクしていますょ。
 
色んな事で傷つき磨かれ
何とか切り替えができる様に
ようやっと、なってきました。
 
だって人間は
 
今しか、生きられないので
目の前の人と物を喜んだ方が
得にできているのかもしれん。
 
手の内にない物を追いかけ過ぎて
不幸を感じる事のない様にしたい。
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございました。
 
コメント (20)

押し花絵作り * 晩秋のミニ畑

2021年10月22日 | 花と緑
 
うちの小花を押しています。
 
 
 
 
今日は午後にカラオケ友が来ます。
お喋りして押し花絵を作ろうかな。
 

人生は

あっという間の

ものがたり

今も昔に

なるのは早し


マイブログも私にとって
押し花のようなもの♡
 
 
 
 
 
画像はマイミニ畑です!
 
ミニトマトがまだ鈴生りです。
サラダ用のミニ野菜が育ち
大根や葉物の種を蒔いているよ。
 
他のミニ畑には里芋が収穫期に!
そして、春菊の種まき準備中です。
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございました。
コメント (18)

栗ぜんざい * 田舎うどん

2021年10月20日 | 食いしん坊
 
 
 
母がお世話になった介護施設等へ
ビデオでの音楽訪問ができました。
 
コロナ沈静後に
リアル訪問できる日を
今、夢見ていまーす。
 
 
「里の秋」の動画⬆️は
わたしの歌声です。。
 
 
 
栗ぜんざい
 
 
 
せっかくの十三夜は朧げでした。
今夜は満月ハンターズムーン🌕
 
 
 
田舎月見うどん
 
 
 
ご訪問ありがとうございました
(コメント欄は臨時休業します)
 
 

鶏の甘辛焼 * 寄せ植え準備

2021年10月17日 | 食いしん坊
 
以前よく行っていた小料理屋さんの
鶏のニンニク甘辛煮が忘れられず
ずいぶん、味を模索していてやっと
このコロナ禍で、再現できました。
 
 
 
 
①味塩コショーで30分、味を整える。
②ごま油で、コンガリと焼く。。。。
③タレを入れ中火でサッと煮詰める。
 
(混ぜるだけタレ)2人分
 
ニンニクみじん切り
味醂 大さじ1と 1/2
醤油 大さじ1と 1/2
砂糖   小さじ2
酒    小さじ2
 
 
 
 
北向き花壇を春待ちバージョンへ
11月に変えたいのでただ今計画中!
 
パンジー ビオラ アリッサム等に
グリーンを添えて寄せ植えの予定。
(それを3鉢ほど…)
 
小桜草 アイビー アロマティカスを
花友からゲットしたのでそれもネ。
 
 
 
 
(ひとりごと)
 
川柳の投句が、締切なのに
思いつきませんでした。。
 
そんな時、娘がラインで
 
今日、ゴミ捨てのついでに
道路周りのゴミも拾った💫
 
と、やけに清々しい便りが♡
 
それで「お題、澄む」の句が
浮かんだのであります(๑˃̵ᴗ˂̵)
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございました。
コメント (21)

椿の木陰 * 終わりのナス

2021年10月14日 | 花と緑
 
風そよぎ
 
椿の下で
 
憩う苗
 
それを眺めて
 
咲くとき思ふ
 
 
 
 
椿の木陰のウインター秋桜
その下でコボレ種から発芽
 
 
 
 
椿の木陰は特等席らしい♡
発芽しないレンゲ草や忘れな草も
こちらに来たら、このとおり^ ^
 
 
 
 
終わりのナスを貰いました。
 
焼きナス…味がしません
天ぷら…味が良かったです
辛子漬け…ピリ辛甘くて
 
辛子漬けのレシピは
亡きおばあちゃん(義母)のもの。
 
 
*追記*
 
🍆が古過ぎて、皮は硬くて色黒で
味は良いものの、失敗でした。
また、トライしてみるつもりです。
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
コメント (16)

桜草よもやま話 * もう一品

2021年10月11日 | 自然
 
 
桜草
 
義母の形見を
 
ふやしたく
 
そっと育み
 
咲くを待ちたり
 
 
(りら)
 
 
たった2本の細い自生えを鉢上げし
日本桜草を育て始めたのが昨年春。
 
昨年の初夏からベビー苗が増え出し
今年の春は多く咲いてくれました。
 
(西洋桜草の苗も買って植えたょ)
 
 
(現在の桜草苗の状態)⬇️
 
 
西洋桜草は普通一年草らしいけど
木陰で端のコ2株が越年しました
 
 
 
 
豆腐ハンバーグ⬇️最近よく作ります。
チーズを乗せてグリルで焼きました。
 
 
 
 
栄養が足りないので、もう一品!
寿司あげに納豆入れて焼くことに。
 
 
((ひとりごと))
 
 
記事では穏やかそうでしょ?
 
でも、ホントは水鳥が水面下で
足をカキカキしてる感じですょ。
(自分の機嫌をとりながら)😅
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございました。
コメント (8)

新高梨を見て * 芋蒸しパン

2021年10月08日 | 暮らし
l
 
家族に10月生まれがいるので
車で40分程の梨園へ行きました。
 
そこで新高梨の10kgを注文したら
直送できたので、助かりました。
 
 
 
 
梨の様子を見ていたら
 
ご実家が梨を生産されていた
友の娘時代を思い出しました。
 
 
この和歌は⬇️その友のお母さんが
梨作りの様子を詠まれたものです。
 
 
娘(こ)とふたり
 
梨の選果を
 
してをれば
 
その折りをりに
 
化粧のにほふ
 
 
第五歌集
続 梨の木
N.G.
(友の了承済み)
 
 
 
思えば、このお母さんのお蔭で
私が和歌と押し花を知ったのです。
 
 
 
 
 
新サツマイモを夫が買ったので
二種類の蒸しパンを作りました。
 
*(左)市販のホットケーキミックスではホットケーキのレシピに🍠を加えて作りました。
*(右)丸いのは、豆乳の米粉蒸しパンで、私は卵使用!その分、豆乳を減しました。

OGPイメージ

フライパンで簡単!!豆乳の米粉蒸しパン

蒸し器がなくても☆フライパンで作れる!蒸しパンレシピです。 アレルギーっこも食べれる米粉蒸しパン。 (小麦・卵・乳不使用) ふわふ...

 

 
 
 
今日は🍠芋好きに持たせました。
間食に食べると思いますけど。。
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございました。
コメント (18)

秋桜がやっと * 枇杷の様子

2021年10月05日 | 自然
 
秋風に
 
秋桜ゆれる
 
筈でした^^;
 
それでも咲いた
 
さん粒のタネ
 
 
 
 
7月の長雨後の管理の悪さで
秋桜の苗が徒長になりホボ消滅!
かろうじて生き残った苗に
やっと花がついてくれました
 
 
 
 
左の花芽…昨年11月にホワイトリカーにつけてエキスを作りました(今の液は琥珀色)
右の枇杷葉…エキスが足りなくなったのでまた作りました。
枇杷の自然生活を始めて10ヶ月、ブームにせず淡々と続けるつもりです。
 
 
上ん畑の枇杷木に花芽が
11月の開花が待たれます。
今年はたくさん採りますょ
 
 
 
 
強剪定したため今年は咲かず!
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございました🌹
コメント (12)