田舎の片隅で。

長野県の伊那谷を中心にデジカメに写っていたもの等々。

最近撮った蝶と蛾

2024年06月09日 | 昆虫

6月に入って見られる種類が増えてきた。

金曜日、公園の植え込みで吸蜜中のウラギンヒョウモン。

森のイボタノキに来ていたメスグロヒョウモン♂。

根元に近いところのいた、見慣れない蛾。
検索では、ウススジオオシロヒメシャク?

土曜日の沢沿い。

キンモンガ。

トラガ。


オオミズアオ、は魂の抜け殻となっていた。

コアカソに産卵中のアカタテハ。

クモガタヒョウモン。



モートンイトトンボ 現る

2024年06月07日 | 昆虫

公園の池でモートンイトトンボが活動を始めていた。
記憶の中では最も早い出現となる。

少しだけ角度を変えて。

拡大。

池を一回りしてまた見つけるも、どうも同じ固体のようだ。

♀も見つけたが離れていて、さらに焦点もぜんぜん合っていなかった。
どこにいるかわからないですね。




公園にて

2024年06月03日 | 昆虫

池を覗く。
今年初見のオオイトトンボがいた。
ホソミイトトンボが普通に見られるようになったのとは対象的に年々個体数が減っている。


ハッチョウトンボはまだ少ない。

公園内を少し歩く。
壁面にシャクガの仲間、ウスバミスジエダシャク?

少し疲れたツマグロヒョウモン。

少し離れた林縁に咲いていたユキノシタ。




蝶とか蛾とか

2024年05月30日 | 昆虫

最近撮った蝶とほぼ名前の判らない蛾です。

ミスジチョウ。

ウチムラサキヒメエダシャク。

シロオビヒメエダシャク?

フタホシシロエダシャク?

シャクガの仲間。

シャクガの仲間。