田舎の片隅で。

長野県の伊那谷を中心にデジカメに写っていたもの等々。

ごめんね

2024年05月31日 | 

さて、沢沿いを登った帰り道。
訳あって林道をあきらめて堤防下の沢を渡り古道に入る。

少し下ると植林された耕作地跡に出る。
幾段もの耕作地跡を道伝いに下るのは面倒なので急斜面を直下する。
2段ほど下ったところでどうやらヤマドリ(?)の親子が休憩していた直ぐ脇に降りてしまったようだ。
親鳥は羽を膨らませて茂みから茂みに走って逃げまわる。
その意図に気づいて親鳥のいた付近をみるとじっとしているひな鳥が数羽。
カメラを向けた途端に2羽が走り出した。
そして残っていた仔ら。

そっと腰をおとす、親鳥を呼んだ。

そして走って逃げ出す。

残り1羽。

やはりすぐに走りだした。

何気に傍を見ればもう1羽がじっとしていた。

そっと離れようとするとやはり走り出していった。

無事に親鳥の元に帰れますように。
驚かせて、ごめんね。




2024年05月30日

2024年05月30日 | 植物

久しぶりに沢沿いの坂道を登る。
歩き出しからウツギがたくさん咲いていた。

ウツギ。


コゴメウツギ。


ノイバラもちらほら。


耕作地脇にアヤメ。

ヒレアザミが1株だけ咲いていた。

終わりかけのエゾノタチツボスミレ。

ハナイバナ。


少し早いきもするがゲンノショウコのようだ。

標高が上がるとウツギもまだ蕾。


そして耕作地跡も過ぎれば沢は狭まる。

咲いているのはクリンソウがぽつぽつ。


川は数日前の雨で水量が多い。
渡渉をあきらめて引き返す。


標識も水の下。

今日の気温、12度-24度。
天気、晴れ。



蝶とか蛾とか

2024年05月30日 | 昆虫

最近撮った蝶とほぼ名前の判らない蛾です。

ミスジチョウ。

ウチムラサキヒメエダシャク。

シロオビヒメエダシャク?

フタホシシロエダシャク?

シャクガの仲間。

シャクガの仲間。


2024年05月28日 雨

2024年05月28日 | 風景

昨日からの雨は今日も降り続いた。
気温は一日を通してほぼ変わらず、17度-19度。

街に

畑に

田んぼに

強弱を繰り返しながら降る。

強めの雨に水滴が跳ねる、感じを撮ろうとするも腕が無く残念。



堤防沿いの外来の花 2

2024年05月27日 | 植物

水路脇から堤防上に上がる。
堤防から河川敷に咲いていた花々を撮る。
こちらも外来種多々。

ニワゼキショウ。

マツバウンラン。

イワダレソウの仲間

マメグンバイナズナ。


クスダマツメクサ。

コメツブツメクサ。

イタチハギ。


ムシトリナデシコ。


オオキンケイギク。