田舎の片隅で。

長野県の伊那谷を中心にデジカメに写っていたもの等々。

アケボノスミレ

2022年04月29日 | 植物
林道の法面に多く見られた。

花が咲いた後から葉が開き始めるのが一般的のようである。

距はぽっちゃりしている。

枯れ葉の間から花だけが顔を出していた。

こちらはすでに葉も茂っている。



フモトスミレ

2022年04月27日 | 植物
タチツボスミレに目が行っていると見逃しそうな小さなスミレ。

フイリフモトスミレ。

場所によっては花弁の裏側の紫色が強く表側まで紫色が出るものも見られる。

横から見る。

こちらはかなり紫色が目立つ。

横側から見る。



オトメスミレ

2022年04月25日 | 植物
林道の斜面に多くのタチツボスミレが咲いていた。
その中に数株の白っぽいタチツボスミレを見つける。
オトメスミレかなと撮影してみた。

距の紫色が目立つ。
花弁もレンズを通して見れば色が少し残っているようにも思えた。

日陰のものは白色に見える。

距は花弁に邪魔されて上手く撮れなかった。

こちらは峠を下って別道で撮ったもの。
オトメスミレかそれともシロバナタチツボスミレ?
まあ、ただ色の薄いタチツボスミレかもしれないですね。



クロモジの花咲く

2022年04月24日 | 植物
林道歩きの帰り道で見つける。
同属のダンコウバイやアブラチャンに比べるとあまり目立たない花。

下から見上げた。

周囲の木々も若葉を出す頃なので木自体もあまり目立たない。


エルタテハ

2022年04月23日 | 昆虫
今年はまで出会えて無かった越冬開けのタテハチョウ。
今日の林道歩きで見つけた。



他に出会った蝶は、
キベリタテハ。

と、
ミヤマセセリ。