田舎の片隅で。

長野県の伊那谷を中心にデジカメに写っていたもの等々。

マタタビの花とか

2022年06月28日 | 植物
沢沿いの坂道を上って行く。
陽射しが無くても暑かった。

咲く花もツメクサとかウマノアシガタとか今ひとつ撮る意欲がわかない。
とりあえずマタタビの花を見つけて撮った。


他に撮ったのは。
モミジイチゴ?の実。


クジャクシダ。

蝶とかも少し。
コムラサキ。

ヒメクロサナエ。

オオミスジかと思ったがミスジチョウでした。

クロサナエ。

産卵中のルリシジミ。



シジミチョウとか

2022年06月24日 | 昆虫
公園の林の中で見つけた蝶です。

ミズイロオナガシジミ。
陽だまりでじっとしていた。
羽化から日が浅いようで翅は綺麗、ただ燕尾が欠けていた。

こちらは今朝羽化したようで、地面付近からふわっと舞い上がってきた。

ムラサキシジミ。

翅開も撮れた。

ホシミスジ。

翅裏。

樹液を吸うクロヒカゲ。


続 小径を散策

2022年06月23日 | 植物
山際の小径。
湿度が高く不快。
取り敢えず歩き出す。

川沿いにはキリンソウが咲き初めていた。


林の中。
たぶんハナチダケサシ。
 

ミヤマカラマツ。

たぶんトリアシショウマ。

葉。

地味なので見過ごしがちなクモキリソウ。

ヤマブキショウマ。

葉。

ヤマブキショウマはバラ科なので花で見分けました。
ハナチダケサシとトリアシショウマは同じユキノシタ科チダケサシ属なので怪しい気がします、一応葉の形状で見分けてみました。



アキアカネ羽化

2022年06月22日 | 昆虫
昨年まで3枚ほどで見られたアキアカネの羽化ですが、今年は1枚のみ。
使用農薬が変わったからでしょうか。

他にみられたのは、
老熟のオツネントンボ。

モンキチョウ

ミドリヒョウモンとキタテハ

マルハナバチの仲間でした。