ととちの日記2

ととちの日記の続編。
自分の周りの事を適当に書いたブログ。内容は周りの景色、料理、パソコン、神社やお寺など。

05月31日 やっとパセリが発芽しました。

2023-05-31 23:10:00 | 家庭菜園
05月31日 根岸台

今日のお天気は曇り→晴れ。天気予報は洗濯日和なんて言っていたのですが、そこまでは行かないようです。風は弱め。お日さまが顔を出したのは夕方以降でした。ちょっともわっとしているかな。
05月31日 パセリ発芽
05月31日 パセリ発芽
パセリは発芽するまでは時間がかかります。自分の経験だとその時の温度などにもよりますが20日ぐらいかかるでしょうか。今月15日に巻いた種はなかなか発芽しませんでした。まあ、まだ16日ほどしか経っていないのでしょうがないかな。今朝種を蒔いたトレイを見てみるとわずかに発芽していました。いやー嬉しい。この種購入してから時間経っているから発芽しないかと思っていました。もう少ししてから植え替えましょう。水耕栽培するのでスポンジ用意しなくちゃ。
05月31日 無限キャベツ
05月31日 無限キャベツ
昨日キャベツ1玉を買ってきたので無限キャベツを作りましょう。大きめのは2枚ほどを千切って電子レンジします。重さにもよるけれど2分ほどかなぁ。ボウルに移してにんにく、丸鶏ガラスープの素、ごま油を加えます。よく混ぜてレモン果汁を・・・・。ゴマをトッピングしましょう。久しぶりの無限キャベツ。うま~~っ!

夕方家人帰宅。ごはんと味噌汁用意しました。野菜炒めセットを買ってきたようなので作りましょう。おっ、なんだか野菜率高いぞ。身体に良いかなと少し期待。計測値良いと良いなぁ。

今日の和光市の最高気温は21.8℃ぐらい。
明日の予報は雲多め。天気は下り坂らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

02月16日 氷点下は寒い。

2023-02-16 23:58:00 | 家庭菜園
02月16日 富士山

今日のお天気は晴れ。朝は放射冷却現象で氷点下。寒い!冷え込み厳しい。空気がキンと一段しまった感じ。お日さまは出ていたのですが、風がとても冷たい。ちょっとお腹ピンチ。

寒いと遠くまでよく見えます。富士山がはっきりと見える。飛んでいる鳥や飛行機もよく見える気がします。
02月16日 パセリ水耕栽培
02月16日 パセリ水耕栽培
水耕栽培のパセリはLEDの植物育成ライトで順調に育っています。もさもさになったので収穫します。茎を外側からカット。水洗いのあと拭き取ります。葉の根元でカットしてお皿にペーパータオル敷いて電子レンジ。2分半掛けたのですが、もう少しかな。2分追加。粗熱が取れたら指で砕いて乾燥剤入りの瓶で保存します。パスタやピラフにぴったり。なんだか出来る量が消費する量より多くて増えている気がします。
02月16日 きょうの料理
02月16日 きょうの料理
今日作って家人と頂いた料理。家人がかき揚げとお蕎麦を買ってきたのでかき揚げ蕎麦。次はもやし炒め。調味料を用意しておいてフライパンでさっと炒めます。予熱をうまく使うと水が出にくいかな。ずーっと加熱するとべしゃべしゃになるので注意。最後は豚こま肉を醤油・みりん・酒・砂糖・しょうがで甘辛煮。お肉をほぐしながら焼いてタレ投入。お肉を早めに上げてタレを少し煮詰めたらかけて完成。全品完食。おいしかった。

昨日いただいたサバ缶きゅうり玉ねぎのサラダ血圧に少し効果があったようです。まあ、ほんの僅かですが。値が良いとなんだか嬉しい。

今日の和光市の最高気温は8.0℃ぐらい。
寒くてお腹が少しピンチ。養生しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日 植物育成ライトを使う。

2022-10-19 23:58:00 | 家庭菜園
10月19日 LED植物育成ライト

今年の10月は日照時間が少ないらしい。室内の窓側で水耕栽培等をしているのですが、生育がいまいち。ひょろひょろで徒長しているようです。お日さま当てたいのですが、狭い集合住宅ではちょっと無理そう。いろいろ調べてみると植物育成用のLEDライトがあってそんなに高くないみたいです。これをAmazonで注文。今日到着したのでセットしてみました。

延長コード引いてコンセントを差し込みます。スイッチを入れると紫のすごい色。青と赤のLEDライトが光るので紫色。タイマーだったり、光種の切り替えなどあるみたい。ちょっと楽しみ。
10月19日 カルボナーラ
10月19日 カルボナーラ
お腹が空いたのでパスタをいただきましょう。ネットで動画を観ていたらイタリア人シェフが手際よく作っていました。家にはグアンチャーレなんてなものは無いので適当に。チーズとこしょうでおいしくいただきました。
10月19日 根岸台
10月19日 根岸台
今日もお天気はほぼ曇り。お昼前後晴れたのですが、夕方になると雲が空を覆いました。たしかに日照時間少なそうです。夕方家人をお迎えにと思ったのですが、用事があるようなのでお迎えは断念。近場をぐるっと回ってきました。

昼間は気温上がったのですが、夕方から夜にかけて下がっています。23時頃で11.4℃だったかな。だんだん数字が小さくなってきています。

今日の和光市の最高気温は18.4℃ぐらい。
風邪は弱め。ときどきぶわっと吹きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09月11日 水耕栽培のパセリ

2022-09-11 21:55:00 | 家庭菜園
09月11日 水耕栽培パセリ

地味にずーっと水耕栽培でパセリを育てています。葉が伸びてきたので収穫しようとは思うのですがなんとなくタイミングを逃していました。パセリの茎の根元部分をよく見ます。外側の茎から切っていきます。今、あるのは2つのペットボトル容器で育てているのですが、カットしていくと意外と量があります。

水に浸してきれいに洗って葉の根元で切り落として水気を切ってペーパータオルに並べていきます。大きめのお皿いっぱいに並べることができたので500wの電子レンジで2分半ほど。窓から様子を見ながら。乾いたようならペーパータオルを丸めてクシャクシャにして粉にしていきます。粗熱を取って乾燥剤入りの便の中で保存。なんでも収穫できると嬉しい。
09月11日 クリームシチュー
09月11日 クリームシチュー
夕飯のおかずはクリームシチュー。圧力鍋に炒めた鶏肉、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを入れて分量の水を加えて8分ほど加圧。普通鍋に移してルーを加えます。いい香り。にんじんがおいしそうです。お皿に盛り付けてさっき作ったドライパセリをトッピング。なんだかいつもよりおしゃれでおいしそうです。今日もありがたくいただきます。おいしかった。
09月11日 根岸台
09月11日 根岸台
今日は雲が多かったような気がします。お昼前ぐらいはお日さまが出ていたのですが、ほかの時間帯は雲が優勢という感じ。作業をしたり歩いたりするとじと~っと汗が出ます。まだしばらくは夏の熱い空気の領域にいることになるのでしょうね。

夕方松ノ木島方面に歩きに行きました。LAWSONでシュークリームを買って家人と一緒に食べようと思ったのですが、家人疲れてグロッキー。明日辺りゆっくり一緒にいただきましょう。

今日の和光市の最高気温は27.4℃ぐらい。
気温30℃を切っていて涼しいはずなのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

06月28日 水耕栽培のパセリ

2022-06-28 23:58:00 | 家庭菜園
06月28日 ドライパセリ

4月頃種を蒔いたパセリは細身ながら大きくなってきました。集合住宅だと日があまり当たらないから細いのはしょうがないかな。収穫したパセリの葉は冷凍保存していたのですが、ドラパセリにしてみましょう。写真左下→もしゃもしゃ伸びた葉を収穫。葉の部分だけに切り分けます。中下→お皿にキッチンペーパー敷いて。右下→電子レンジ500wで2分半ほど加熱。乾燥が甘ければさらに30秒ほど。ペーパータオルを畳んでもしゃもしゃ揉んだら完成。上→密閉容器に乾燥剤と一緒に保存します。

蓋を開けるとパセリの香りが・・・・。大きめのお皿2枚分あった葉は瓶1/5ぐらいしかありません。また収穫してドラにパセリにしましょう。湿気ってカビが怖いけれど乾燥剤入れたら大丈夫かな。早めに使った方が良いかも。
06月28日 根岸台
06月28日 根岸台
今日も最高気温はほぼ35℃。湿気ぽくてとても暑く感じられます。エアコンを掛けない部屋に居るとぼ~っとする感じ。熱中症になりそう。水分やミネラルをちゃんと摂らないとヤバそう。

外を見ると歩いている人が少ない気がします。今日6月28日は光化学スモッグ注意報が出たようです。時間は12:20から17:20まで。うかうか外に出ていけません。ぎりぎり猛暑日にはならなかったみたい。

今日の和光市の最高気温は34.8℃ぐらい。
今日の暑さはかなりきつい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする