イマココLIFE

キャリア18年の研修講師。少し心が軽くなるセルフケアやマインドフルネスの事、研修講師のお仕事を綴ります♪

ゆっくりと体を動かして味わってみる

2022年12月20日 | マインドフルネス
こんにちは。
MBSR(マインドフルネスストレス低減法)国際基準認定講師(IMA(ドイツ)IMCJ(日本)、ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。

北陸地方の大雪で、長い時間車中にとどまらざるを得ない環境に置かれている方がいらっしゃるのですね。

近隣の方がおにぎりやペットボトルのお水、温かいお茶などを差し入れられて、「ありがたい」とコメントしているのを拝見しました。
少しでも早く解消することを祈るばかりです。


さて。
今日、このブログに載せている樹木は樫の木です。時折使う駅の近くに植林されています。

数年前のある日、「ああ、なんて力強い安定した樹なんだろう!」と感じて見上げて感動したことを鮮明に覚えています。

この樫の木はずっとそこにあって、数え切れないほどこの樹の下を通っていたはずですが、その存在に全く気づいていなかったことに驚かされます。

わたしは毎日何を見て歩いているのだろうか?とビックリしました。
「見えているけど見ていない」
「聞こえているけど聞いていない」
それは日常の中でも起きているのかもしれないな、と思ったものです。

以来、この樫の木は私にとって大切な存在になりました。
今朝のように見上げて励まされる日もあるし、気づけば見る事なしに通り過ぎてしまう日もあります。

その時、その時の自分のこころの状態に気づけるきっかけになっています。


今日は「ゆっくりと体を動かしてみる」ワークをおすすめします。

ストレッチのように柔軟性を高める事を目的とするのでは無く、体を動かすことで、自分の身体の瞬間瞬間の感覚を味わってみます。

①脚を腰幅に開いて、足の裏を床にしっかりとつけて立ちます。
 もし、立つことが難しいときは座っても構いません。その時は、可能な範囲で背筋を少し伸ばしてみましょう。

②無理のない自然な呼吸を繰り返し、息を吸うタイミングで両腕をゆっくりゆっくり上げてみましょう。
 体の前側から上げても横側から上げても大丈夫。

【ポイント】
呼吸は止めずに自然に。
少しづつ、少しづつ、ゆっくりゆっくり上げていきます。

➂腕が上がっていく時に、何か身体に感覚が生じて来ているでしょうか?
どこの部分に、どんな感覚が「今、この瞬間」生じたかな?と観察し味わってみます。
強く感じたり、うっすら感じたり、なにも感じなかったり。

【ポイント】
どう感じるといいの?と正解を探すのではなく、ただ実際に「感じている事」を味わってみましょう。
「感じない感覚」もあっていいのです。

④両腕を、自分に無理のない高さまで上げたら、その状態で数回呼吸を繰り返します。
この時も、身体に生じる感覚を味わえるかもしれません。

⑤呼吸を吐くタイミングで、今度はゆっくりゆっくりと腕をおろします。
ただ、この瞬間瞬間に、動かすことで生じる身体の感覚を感じてみましょう。

⑥両腕がおりて体の脇まで来たら、最初の姿勢で自然な呼吸を繰り返します。


ただゆっくりと腕を上げたり下げたりする動きですが、瞬間の感覚に意識を向ける=イマココに留まる事ができます。
また、自然な呼吸を繰り返すことで自律神経の副交感神経を優位にし、心を落ち着かせる効果もありますよ。

少し家事や仕事で疲れたときに、
あるいは寝る前のひとときにやってみてはいかがでしょうか?

よろしければ感想など、お気軽にコメントお寄せください。


わたしも今日は長距離移動がありますので、時折行ってみたいと思います。
お読み下さりありがとうございます。