イマココLIFE

キャリア18年の研修講師。少し心が軽くなるセルフケアやマインドフルネスの事、研修講師のお仕事を綴ります♪

ご挨拶(副題 : 挨拶って何のためにする?)

2023年01月05日 | コミュニケーション
明けましておめでとうございます。

MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ , IMCJ/日本)
ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。

昨年末から、恐る恐る?始めたこちらのブログです。今年はコツコツ無理せず、継続できたらいいなと考えております。
どうぞよろしくお願い致します。

お仕事をされている方々は、多くは仕事初めを迎えられていることでしょう。
既に日常がスタートしていますね。
お仕事をされている方も、学生さんも、お家で過ごされている方も、それぞれにとってのお幸せな一年となりますように…💕


さて。
1年の初めなど、区切りごとに挨拶をするのが私たちですね。

コミュニケーションの研修の中で、時々ご受講者に質問することがあります。

『挨拶って何のためにするのでしょうか?』


挨拶の目的はいろいろありますよね。
例えば(良い人間関係をつくる)とか、(相手のことを気づいているよ、と伝える)とか…。

それらは何となく"相手のため"に行っているようなイメージを抱いている人が多いようです。
相手の気持ちを害さないために、挨拶をしなくちゃいけない!というように。


実は、究極のところ"自分のため"に挨拶をするのだと思っていただけたら、とお伝えしています。

挨拶をすることで
相手を不快にさせない・自分のことを好ましく思ってもらう
事ができていると、
話を聞いてもらいやすくなるし、お願い事も受け入れてもらえる可能性が高まります。

つまり、自分にとって好ましい状況を作り出すことに繋がるのです。


時々、挨拶しているのに挨拶を返してくれない方や、あからさまに無視するような方がいますよね。

相手を気分よくさせるために挨拶をしている、と思っていると腹が立つかもしれません。
でも、自分のために人に挨拶をしていると理解できていると、『自分はきちんと挨拶をした』という行為は残るので、不快さも少なくて済むかもしれませんよ。


返事を求めず、自分自身のために挨拶をして気持ちよく過ごしましょう。


お読み下さりありがとうございます。