イマココLIFE

キャリア18年の研修講師。少し心が軽くなるセルフケアやマインドフルネスの事、研修講師のお仕事を綴ります♪

電車の中で寄りかかられたら

2023年01月26日 | イマココ

こんにちは。

MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ , IMCJ/日本)
ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。
マインドフルネスやコミュニケーションについて、ブログに綴っています。

大寒波の影響でたくさんの雪と寒さに悩まされていますね。
電気、ガスなどの光熱費の値上がりもあり、寒いけど我慢してる!という方の声が多く聞かれます。いろいろな工夫をして、少しでも快適に過ごせるようにしたいです。


ところで、通勤や通学、お出かけで電車を利用する方の中には、眠り込んでしまった隣の人に寄りかかられてしまったことがあるかもしれません。

すぐに気づいて体勢を整えてくれればいいけれど、何度も何度も寄りかかってくる。
あるいは、もう全体重を預けてくる、なんてこともありますよねえ。

そんな時、あなたはどうしますか?

身体を大きく動かしたり
寄りかかられないように、わざと肩をずらしたり
もしかしたら自分の身体を強く当てて、起こそうとしたりするかもしれません。
諦めて立ち上がり移動してしまう人もいることでしょう。

人によってさまざまな反応をするのですが、どのパターンでも、その時の気分はイライラムカムカといった『不快感』ですよね。

私もそうです。

疲れたときに、見ず知らずの人に重く寄りかかられて嬉しい人はいないでしょう🤭?

ただ、私はそんな時声をかけることにしています。
しばらく様子を見て、コレは自ら起きてくれそうにないなぁと思ったら
トントンと軽く肩を叩いて『すみません、こちらに寄りかかっちゃってますよ』と声をかけます。
なるべくトゲトゲしない言い方で。
そして目が合ったらニッコリ。

イヤホンの音漏れが酷いときも同様です。

まれに不機嫌そうな反応が返ってくることもありますが、ほとんどの方は
『あっ💦すいません!』
と改善してくれます。

改善してくれたら
『ありがとうございます』と、またニコッとします。


昔々はとてもイライラしまくりの不機嫌な人だったので(お恥ずかしい)、ずっと怒りながら身体をモゾモゾさせていました。

そうすると、自分か相手が降りるまでずっと不機嫌でいなくてはいけないのですよね。
しかも、こちらのイライラやモゾモゾに気づいた相手との間に、一層不快な緊張状態が発生したりして、ものすごいストレス!


お互い様、とこちらの態度を少し軟化させて、声をかけたほうがずっと精神衛生的に良いです。

もちろん、時にはイライラが長引いてしまうこともあります。そういう時って、疲れているときなのですよね。気をつけたいと思っています。


ちなみに、声をかけずに優しく受け止めるときもあります。
それは⋯小さな子供や中学生や高校生の男の子の時🤭🤭
息子がいる私は、ついつい自分の子供と姿を重ねてしまいます。
心と思考と身体感覚は密接に繋がっているから不思議ですね。

今日もお読みいただいてありがとうございます。