イマココLIFE

キャリア18年の研修講師。少し心が軽くなるセルフケアやマインドフルネスの事、研修講師のお仕事を綴ります♪

自分の性格は⋯?

2023年01月28日 | マインドフルネス

こんにちは。

MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ , IMCJ/日本)
ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。
マインドフルネスやコミュニケーションについて、ブログに綴っています。


突然ですが、自分の性格をひとことで言い表すって難しいですよね。

私自身のことを考えても、明るい時、暗く落ち込む時、楽天的な時、心配症な時⋯時と場合によって七色に変化します。

ただ、年齢を重ねてたくさんの失敗を経験するにつれ、どんどん心配性になっている実感があります。

〜になったらどうしよう💦
〜かもしれない!

不安感が常に感情の根底にあって、必要以上に買い込んだり、人にも不安を訴えたり、共感してもらえないと落ち込んだり⋯と、大変な騒ぎです。


わたしがマインドフルネスに出会うきっかけは、仕事のストレスで体調を崩してしまったことなのですが、そのストレス要因の一つが『不安感』でした。

研修講師の仕事では、1年先までスケジュールが決まっていることは珍しくありません。
講師がクライアント様に出向かなければ仕事にならず、お集まりの30人以上のご受講者の時間を無駄にすることになります。

体調管理が欠かせないし、突発的なアクシデントを回避しなければならないし、家族にもそれを求めたくなります。

仕事だから当たり前だと疑問にも思っていませんでしたが、ある日 身体に変化が現れました。
自分がストレスを抱えているなんて、夢にも思っていなかったのでとても驚きました。
↑ホームページに少し書いてあります。
 よろしかったら覗いてください🤗


皆さんの中にもお仕事やプライベートで、ストレスを抱えながらも頑張っている方は多いと思います。
人間関係や立場、役割。
子育てや介護。

みんなやっている事だから。
自分が頑張らなくちゃいけないから。
それは確かにそうかもしれないけれど、でも、限界を超えてしまうとポキッと折れてしまいます。

ひとりひとり性格が違うように、
ひとりひとり限界点が違います。
人が出来ているから自分も出来るとは限りません。
人との比較ではなく自分との比較が必要かも。

今、この瞬間に体がどんな反応をしているか
今、この瞬間にどんな感情があるか
今、この瞬間にどんなことを考えているか
そして、自分の限界点はどこにあるのか



実はここ数日、自分の中に不安感が頭を持ち上げているのを感じています。
ああ、そう言えば、忙しくてマインドフルネスの練習をしていなかったなぁ⋯と気づきました。

マインドフルネスは脳の筋トレ。
お休みするとそのぶん筋肉が落ちるように、マインドフルネスの力も弱まってしまいます。

私のマインドフルネスの先生に
『忙しくて瞑想の時間が確保できない』と言ったら
『忙しくて1時間の瞑想が出来ないって?
 そんな時は3時間瞑想をするといいよ』
と答えが返ってきて驚いたことを思い出しました🤣🤣🤣

禅問答みたいですね。
練習しなくては!