イマココLIFE

キャリア18年の研修講師。少し心が軽くなるセルフケアやマインドフルネスの事、研修講師のお仕事を綴ります♪

マインドフルネスの”ちから”

2023年01月11日 | マインドフルネス

こんにちは。

MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ , IMCJ/日本)
ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。

今日はマインドフルネスの基本的な定義について、改めてお伝えします。

「結局マインドフルネスって何なの?」
「どんな効果があるの?」

こんな質問をいただくことはとても多いのですが、どんな効果があるか・・・、という質問に答えるのは本当に難しいことだと感じています。
どんな効果があるのかは、人によって違いますし、そもそも効果があるかどうかをお約束できるものでもないからです。

お薬の処方箋と同じで、一口に「風邪」といってもさまざまな症状があり、
症状に合わせたお薬を飲んだとしても、すぐに効く人もいれば時間がかかる人もいます。
その薬は体質的に合わなかったね、という人もいるのと同じことです。


それでも、今や世界中にマインドフルネスが広まっているのは、その効果が実証され、実感されているにほかなりません。

さて。
では、そのマインドフルネスの力って何なのでしょう。

マインドフルネスのシンプルな定義は
「マインドフルネスとは、どんな状況の中でも心を奪われることが無く
 頭の中・こころ・身体で何が起きているのかを知る能力や状態」
です。

いろいろな言い方がありますが、つまりこういう事。


例えば、あなたが急いで街を歩いていたとします。
約束の時間に間に合うか、ちょっと微妙な時間ですが、たくさんの人が行きかっていて、思うように進みません。

その時、後ろから誰かがあなたを追い抜こうとします。
そして、追い抜きざまにその人の大きくて重いカバンが、あなたの身体にドンっとぶつかりました。あなたの腕や腰の辺りに衝撃があり、強い痛みが走ります。
その人はぶつけたことに気づいていないのか、振り向かずに前を歩いています。

普通、多くの人は「何なの?謝りもしないで!」という考え(思考)を働かせ、
そして、その考えから”反射的に”腹を立てた反応を起こします。

例えば、舌打ち・「痛い!」という発声・眉間のしわ・睨みつけるという行為・・・など。
このような反応が、自動的に瞬間的に引き起こされるのです。

でも、マインドフルネスの練習を重ねていくと、たとえ同じ状況に置かれたとしても

「今、怒りという感情が湧き上がってきている」
「私は、あの人に謝ってほしいんだな」
「顔が火照っているな」

と、その一瞬一瞬の自分の状態に気づけるようになってきます。

「気づく」という事は、既に怒りの感情に心を奪われず、少し冷静に自分を観察できる状態になっているということです。
怒りの感情そのままに、追い抜いた人の肩に手をかけ、強く引き寄せて振りむかせたり、その顔に向かって大声で怒鳴りつけたりする行動に移さない、という選択肢があることにも気づけるかもしれません。
あるいは、注意するにしても、表現方法を工夫するだけの冷静さが生まれてくる可能性もあります。

この一例は”怒り”を使っていますが、後悔や落ち込みなども同様です。
また、他にもさまざまな効果があることもわかっていますが、それはまた別の機会に。


マインドフルネスの力を育むことで
日々、悲喜こもごも様々なことが起きた時に、賢く反応する方法を身につけられるのです。
これはとても心強い”お守り”のような力。
わたし自身、MBSR(マインドフルネスストレス低減法)の講師ですが、この力にいつも救われています。

その力を得る方法は瞑想です。
日本において「瞑想」はまだまだ ”なんだかよくわからない” ”怪しげなもの” ですね。

その昔、1940年代に街で走っている人がいたら
「誰かに追いかけられているのかい?」
と思われたことでしょう。
マラソンだとかランニングだとか、そんな酔狂なことをしている人はほとんどいませんでした。

今や、世界中の誰もが運動の必要性を知っています。科学的に効果が実証されているからです。むしろ、運動していない人は後ろめたさを感じるくらいなものです。

マインドフルネスや瞑想も同じようなものだと言えます。
1970年代にジョンカバットジン博士とその仲間がマインドフルネスのメソッド(MBSR)を開発してから、その効果は科学的・医学的に実証され続けています。
歯磨きやヘルシーな食事と同じように、必要でよいものだと認知されてきています。

ぜひ多くの皆さんに知っていただき、そしてその力を育んでいただきたいと願っています。
私も、ますます多くの方にMBSRコースをご受講いただけるように頑張りたいと思います!


最後に、
マインドフルネスは全ての人にすぐに効果がある、あるいは全ての問題を解決する、そんな魔法とは違うことを、もう一度お伝えします。

マインドフルネスを知っている、理解できているだけでは力は育たないし
瞑想は継続して行い続ける必要があります。
(瞑想は脳と心の筋トレなどと言われます。サボると筋肉は落ちますね)

それでも大きな力であることは間違いありません。すぐに取り組めるし、どこでも練習できるし、利用することが出来るのです。


※今日は私のホームページをリンクします。
もし、ご興味があったらお立ち寄りください。
1月末から開講するMBSR(8週間)のコースがあります。
今日もお読みいただきありがとうございました。