ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

ロシアン・ティーに憧れて♫

2022-02-28 | おやつ
おはようございます。リュドミラ ・ウリツカヤ『緑の天幕』(「新潮クレスト・ブックス」)の影響で、ここしばらく、ロシアン・ティーに憧れていました。本日は、お茶の時間について、どうぞ、おつきあいくださいませ。(表紙にも、ロシアンティーのシンボル、サモアールが描かれています♫)意外にも、ロシアは紅茶の消費量が世界でもトップクラスだそうで・・・『緑の天幕』でも、紅茶を飲む場面が、たくさん出てきます。ロシア . . . 本文を読む
コメント

『緑の天幕』~ロシアの長編

2022-02-27 | 2022夏まで ~本~
おはようございます。本日は、リュドミラ・ウリツカヤ『緑の天幕』の感想文です。どうぞ、おつきあいくださいませ。その前に・・・ちょこっと。危惧していた、ロシアのウクライナへの軍事侵攻が始まってしまいました。地下鉄構内へ避難し、恐怖に震える人たちの姿を見るのは辛いです。この小説を読んでいる間中、武力行使が行われないようにと、ずっと祈っていたのに・・・とにかく早く、穏やかな形での収束を願います。さて『緑の . . . 本文を読む
コメント

おとなのピアノが目指すのは♫

2022-02-25 | おとなのピアノ
おはようございます。本日は、ピアノのお話・・・どうぞ、おつきあいくださいませ。万年中級レベルの、アラ還ピアノ。ただいま、ショパン様の「プレリュード(前奏曲)」を練習しています。プレリュードといえば・・・「太田胃散」のCMに流れる曲(第7番)ですwそれから「雨だれ」(第15番)が有名どころでしょうか。(参考動画<PTNA>→第7番, →第15番)昨秋、畏れ多くも、ショパンコンクー . . . 本文を読む
コメント

ロシアの小説と旅の記憶と

2022-02-24 | 2022夏まで ~本~
朝からバタバタで、やっと時間ができました。本日も、どうぞ、おつきあいくださいませ。リュドミラ・ウリツカヤ 『緑の天幕』(「新潮クレスト・ブックス」)をようやく読み終えています。1953年から1996年のソヴィエトを描く、大河小説です。著者の教養があふれんばかりで、アタクシなんぞ、とてもついていけませんでしたが・・・すごいものを読んじゃったなという・・・今は、その感覚が一番の感想です。また、あらため . . . 本文を読む
コメント

鎌倉ランチのチカラ♫

2022-02-23 | 外ゴハンへ
おはようございます。少し前になりますが、母と鎌倉でランチをしました。本日も、どうぞ、おつきあいくださいませ。(鎌倉、鶴岡八幡宮)鎌倉で、母と一緒の昼ゴハンは、たいてい、駅前のこちらのお店。老舗の日本料理店の系列なので、お味はもちろん、モロモロ、いつも大満足です♫ちょうど、「福島牛グルメフェア」を開催中だそうで・・・メニューを見るなり、肉好きの母は「黒毛和牛のひつまぶし仕立て」に即決!えっ!?・・・ . . . 本文を読む
コメント