もとこんぐ MOTOKONG

■四国愛媛■小さな語学教室発信のブログです☆
【もとこんトコ・ランゲージセンター】は松山市駅南口から徒歩1分!

アイスランド土産

2010-08-27 22:41:45 | ブログ

お盆休みにアイスランドを旅行したAさんから、

素敵なお土産をいただきました

毎年素敵なところへいらっしゃるAさん。

今年の夏の旅行先は「さあ?どこでしょうねぇ?秘密!」とおっしゃった理由が分かりました。

夏のアイスランド観光に申し込んだのは2月だったそうです。

ゴールデンウィークの火山噴火で申込者の数は激減。

ツアー決行の知らせを受けたのは、出発の1週間ほど前だったとか。。

お土産は、流れる溶岩とオーロラ、どこまでも続く氷河という対照的なパノラマポストカードと

かわいいpot holder(鍋つかみ)

絵葉書はしばらく教室の掲示板に貼りますね。

100827_iceland

■サメの燻製~~~@アイスランド■

サメの燻製が印象的だったそうです。

どんな香りなのでしょう?強烈らしいです。

■お土産その他■

家族で沖縄へ行っていたHちゃんからは、

オーストラリア産のフレグランス・ソープをもらっちゃった。

ハイビスカスの香りがする椰子油で出来た優しい石鹸。

石鹸って a cake of soap とか a bar of soap とか数えますが、

これは、長くて大きいから a bar of soap ですね。

バスルームはこの石鹸のいい香りで、とっても楽しいです

100822_soap01

100822_soap02

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験に役立つざっくり英文法: "-ING" の壁 #2: 

2010-08-25 23:09:00 | ざっくり英文法

今日のランチは老舗のカレー店「ライオン」(松山市千舟町通り)へ行きました。

たまに食べたくなる味です。あ~幸せ

■ 「動名詞」は、れっきとした「名詞」です!■

前回の"-ING"の壁 #1 で、前置詞の後に来る「動名詞」について少し例をあげました。

前置詞の後は必ず「名詞」ですから、

動詞を入れたい場合は「動名詞」という「名詞」に変身させればOK!

■ to の後は、動詞の原形を入れさえすればよい?

(「前置詞のto」 と 「to 不定詞のto」の区別がついていますか?)

確かに「to不定詞」という重宝なものを習ったころは、「to +原形」ブーム

みたいなものが誰にもあると思います

思わず入れたくなりますよね。

I'm looking forward to see you.(誤) ←英語を母国語としないヨーロッパ人もこの間違い多すぎ。

I'm looking forward to seeing you.(正)

特に最後が前置詞のto で終わる句は、思わず動詞の原形を置きたくなってしまいます

やはり、重宝な「to 不定詞」は登場回数が多いので、ノリで口から出てしまうのでしょう。

■ to の後に動詞の活用形を選ぶ問題こそ、得点のチャンスだ!■

前置詞のto と to 不定詞のto の区別がついているかどうか?が試験で試されます。

前置詞のto で終わる句は、その後に来る名詞ごとを含めた例文ごと覚えれば簡単です。

(#1 でも例をあげましたが、他にもいくつかあげておきます。)

(文ごと覚えるのはこれ)I object to the plan. (私はその計画に反対だ。)

(試験に出るのはこんな感じ→) I object to ( wait, waiting, be waited ) 

(文ごと覚えるのはこれ)When it comes to business,... (ビジネスの事となると、)

(試験に出るのはこんな感じ→)When it comes to (play, playing, to play) the guitar, he is ...

まだまだ、動名詞については続きます。

今日はこの辺で。。

■to不定詞と動名詞■"ING"の壁#3
http://blog.goo.ne.jp/motokongblog/d/20100903

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験に役立つざっくり英文法: "-ING" の壁 #1: 

2010-08-22 23:10:00 | ざっくり英文法

猛暑続きとはいえ、吹く風に2パーセントぐらいの秋を感じる週末です。

受験生たちに、「どうでもいい話はいいから受験に役立つことをブログに書けば?

なんて言われてしまったので、(でも「どうでもいい話」も読んでもらえてるわけよね

すぐに役立つ「ざっくり英文法」を少しずつ書いてみることにしました。

 「アイエヌジー形 (-ing 形) と 呼ぶのは禁止 ■

(現在分詞と動名詞の区別がついていますか?)

私の教室では、「アイエヌジー形」と表現することは禁止にしています

私も使わないし、受講生も使いません。

現在分詞なのか、動名詞なのか、分からないままレッスンが進むことを避けるためです。

少しずつ説明していこうと思います。よろしくお願いします

■ 動名詞「~すること」は 「名詞」です ■

"look forward to ~ing"  とか "feel like ~ing" "get used to ~ing" とか

受験用の参考書に書いてある通りに一生懸命唱えている方!

かわりにこういう文章で覚えてみませんか?

I look forward to the party. (パーティーが楽しみだ。)

I feel like a movie tonight. (今夜は映画っていう気分なの。)

I got used to the new job. (新しい仕事に慣れてきたよ。)

必ず「~ing 形」←(大半の方はこう呼んでいるのでしょ?)が来るわけではありません。

必ず「名詞」が来るだけです。

look forward to 名詞 (このtoは前置詞だから)

feel like 名詞 (このlike は前置詞だから)

get used to 名詞 (このtoは前置詞だから)

名詞だったら何でもいいんです。

(覚える例文に名詞を使っておけば、前置詞のto を to不定詞と混同することもありません。

(句の意味に合致するような印象的な名詞を入れて覚えれば、句の意味もすぐ定着すると思います。)

名詞を使うべき位置に動詞を使いたい場合は「動名詞」という「名詞」に変身させて使えばOK

"-ING" の壁 #1 ってことなんで、今日はここまで。

■to不定詞と動名詞■"ING"の壁#2
http://blog.goo.ne.jp/motokongblog/d/20100825

タイトル:「"-ING"の壁」を考えてくれたサッカー青年S君に感謝

どうか、その壁をぶち破ってゴールを決めてくれい

100822_afterschool

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インセプション」観て来ました。

2010-08-19 22:37:34 | ブログ

今朝やっと「インセプション」を観ました。

148分は長かった。。。

そしてストーリーを理解するのに疲れた。(まだ理解できていないかも

■ざっくりな感想■

「浦島太郎」の話が多重構造になっているような?

相対性理論?邯鄲の夢?? う~ん。

ちょうどお盆にディスカバリーチャンネル(Discovery Channel)の

「ザ・人体:脳と記憶」を見たところだったので、助かった。

夢の中の夢、夢の中の夢の中の夢(あ~ややこしい)

の時が流れる速度の違いについては、かろうじて理解できたかも

■映画のせい?■

「インセプション」のせいなのか?今日はなんだか眠いです。

夢の中で映画の続きが見れないかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日「インセプション」観て来ます!

2010-08-18 22:51:51 | ブログ

いつも行くシネマコンプレックスでは、

「インセプション」の午前上映が無くなっていたので、

明日は早起きして、ちょっと遠くの(ま、大したことはないが)

最近できたばかりのシネマコンプレックスに行ってきます。

映画観てから、"inception"について、じっくり書きますね。

先月は、タイトルの"inception" について書いたページに、アクセス多数いただきました

"incept 意味" でグーグル検索すると、

トップページの5番目にこのブログが出てきます

(今チェックしてみた!)

明日、映画を見た後は、もう少し深いところまで語れるかな。

では

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンピニャータ準備:今年は風船で作ってみました

2010-08-16 21:47:01 | ブログ

もうハロウィンの準備? もちろんです。

毎年、ピニャータはお盆に作る。(すぐ乾くのであっという間に作れるから

去年までは、大きなビーチボールを使って、まんまるのピニャータを一つ作っていましたが、

参加人数が増えると、中に詰めるお菓子もドンドン増えて、

ピニャータは重くなり、お菓子がこぼれる時はドッサー☆

そこへこどもたちがわっさ~☆ (楽しいんだけど)

■今年バージョンは?■

中ぐらいのパープルピニャータ:小中学生用

小さいオレンジピニャータ:ちっちゃい子用

100816_pinata02

■あっという間に乾いた!■

猛暑のおかげで半日でカラッカラに乾きました。

明日はもう顔入れしちゃおうかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山分けする女たち:LET'S SHARE!

2010-08-13 20:36:04 | ブログ

今日から3日間、教室はお盆休みです

昨夜の中学生クラスはことさら楽しかった。

12歳だというのに、社会学習豊富で経済観念に長けている中学生女子クラス。

正直言って、彼女たちから「学ばせていただくこと」のほうが多い。

機転が利いて、そつが無い未来の良妻賢母たち

■山分け その1■

お盆休みに家族旅行に出かけるHちゃん。

アメニティーグッズがたくさん入った袋を持ってやってきた。

(旅行準備していたら、いろんなものが出てきたのかしらん?)

「要る~っ」「ほしい~っ」という声に

100812_amenity01

100812_amenity02

1.まずは種類分け:シャンプー・コンディショナー・シャワージェル・ローション・ボディーミルク・ハーブソープ

2.フレグランスチェック:香りのチェック

3.種類別にジャンケンで買ったじゅんに山分け~

ちょっと~ロクシタンの人気アイテムなんかも勢ぞろい

「Hちゃん、また頼むねぇ~(笑)」

そうそう先月は、ポストイットや文具の販促グッズも山分けしたのであった。(助かるぅ)

■山分け その2■

受講生の方から、評判のチーズケーキを沢山頂いた私。

アメニティーグッズを山分けした後は、ケーキの山分けである。

1.レアチーズにするか焼きチーズにするかジャンケンできめる。

2.ケーキの取り分けと麦茶にフォーク、ウェットティッシュの準備

3.いただきます。レアと焼きで交換味見

4.麦茶のお代わりとゴミ分別・あとかたづけ

手際の良さと面白トークに完敗である。

問題集もどんどん進んで、「見ました」スタンプ押すのに追われました。

■Kちゃん、昨日のコンサートお疲れさま~■

Kちゃんと午後2時に教室で待ち合わせ。

Kちゃんのお母さんにデジカメで写真を撮っていただくきゃあ

一緒にチーズケーキをいただく(ついに完食

昨日のコンサートのことをあれこれ話す。

作曲家についてや曲の感想

ローズパターンにストーンがちりばめられた、ピーチオレンジのドレスのこと

コンサートで楽しいトークをしてくださったY先生のこと。

私が今やってるピアノの練習曲のことなど。。。

来週末にはウィーンに帰るKちゃん。

来年ぐらいには、ウィーンを訪ねてみたいな。

100813_kozue

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの再会あれこれ

2010-08-12 22:28:10 | ブログ

海外在住組は、夏季休暇を利用して帰国中。

■パエリヤ美味しかった!■

NYから帰国中の大ちゃんと、スペイン料理を食べに行って来ました。

100808_cavawdaisuke

カバ(cava:スパークリングワイン)で乾杯。

カウンターで楽しくおしゃべり。

あっという間に時間が過ぎます。

何かヒントが埋まっている四方山話が大好きなので、

忍耐強くお相手してくださる方にはいつも感謝しております

■スプラウト・コンサート■

ウィーンから帰国中のKちゃんが出演する

ピアノコンサートへ行ってきました。

屈託のない笑顔でおしゃべりするときの表情とは違う、

真剣な眼差しのKちゃん。

ウィーンでの環境に鍛えられて、一層大人っぽさを感じました。

コンサートが終わって落ち着いたら、一緒にお出かけする予定。

とっても楽しみです。

100812_harmonyfujita

ピアノを再開して一年足らずの私ですが、今までとは違う色々な気持ちで

演奏を聴けた気がします。

中学生の初々しいドレス姿の連弾にも心和みました。

連弾のSecondを務めたSちゃんのドレス姿をブログ用にと

100812_rendan

教室で英語の歌を歌っていた小学生の頃のSちゃんをちょっと懐かしみながら、

ハグしてきました

■成長したいな■

皆の成長ぶりに感心するばかりの私。

自分はどうなのよ~

今週は、皆からキラキラしたエネルギーを頂きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み自由登校日の活動に参加してきました

2010-08-05 22:24:00 | ブログ

今日は、松山盲学校の自由登校日の活動に参加させていただきました。

歌やゲームを通して、英語に親しむ60分"Let's Speak English!"を担当!

教室でのイベントとは違い、

保護者の方々や教員の皆さんを前にしての訪問レッスンは、また楽しさが違います。

先月2回も授業参観させていただき、いろいろなヒントを得られたので、

すぐ使える表現が歌・ダンス・お話の中に

繰り返し出てくるよう構成してみました。

■今日歌った歌・おはなし など■

"Good Morning to You"

"Head Shoulders Knees & Toes"

"Seven Steps"

"Clap Along with Me"

"BINGO"

"Frog and Toad": Ice Cream

"Pizza Chants"

■■■宅配ピザを囲んでランチタイム■■■

担当した英語の活動のあとは、ピザでランチと聞いていたので

"Pizza Chants"を聞いて"Let's eat Pizza!"で締めくくりました。

ちっちゃい椅子に座って、ピザをごちそうになりました。

(手を合わせてください♪ いただきます♪みんなで食べるとおいしいですね。)

100805_pizza

■ちらり小道具■

ギャルソンエプロンは、リモコンやマーカー、マグネットなど忍ばせておくのに便利です。

今日は本物の野菜や果物もゲームで使用しました。

100805_props

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする