釣・食・感

釣行記録と釣魚料理、雑感等をつらつらと。

【食】ショウサイフグの白子ポン酢・ザ・ラスト

2016-07-31 13:42:00 | 釣魚料理
7月23日(土)の釣行は水温低下かフグたちのやる気がなかったようでショウサイフグ4匹、サバフグ1匹の貧果。今期ラストとなるだろう白子は残念ながら1腹のみだった。しかも小指サイズでトホホな結果。仕方ないね。また一年楽しみに待ちましょう。

と言うことで、白子の塩焼きは一年お預けして、ラストは白子ポン酢で締めくくり。


(淋しいから周りに薄皮の湯引きを添えて。)

小指サイズだから、あっという間に儚く消滅。爽やかなコクを記憶に刻み付けるようにしかと味わう。お名残り惜しやー。


(1匹分はお決まりで。)

外せない刺しも一緒にいただきます。やっぱり旨いわー。


(集合写真。)

数えたら今期の白子は29腹分でした。
普通に暮らしてたら年間でこんなに食べないよな。なんて贅沢なんだろうか。

フグに感謝するとともに尿酸値に気を付けなきゃ。


🐡

【釣】ショウサイフグ 7/23(野毛屋) 「禁断の言葉にヤられる」

2016-07-27 12:17:00 | 釣り
今期最後になるだろうショウサイフグの白子狙い釣行。少しでも条件を良くするために5:00に野毛屋さんに到着すると、駐車カードは9番目。マダイ船も含めて四隅をいただくには1番足らず、T1さんと左舷艫2番目と3番目をゲットした。


(左が午前アジ船、右がフグ船。)

最近の釣果が奮わないからか、船でセッティングしてても人が乗ってこない。土曜日では珍しく余裕の釣り座になりそうだ。

T1さんに目標を聞くと前回同様に自分の半分だと言う。前回は1匹リードで終えて辛うじて面目を保てたけど、ダブルスコアはプレッシャーですな。
最近の釣果を見るとトップでもツ抜けぐらいだから、自分の目標は5~10匹の範囲で。


(ガランとしてるよ。)

時々陽が射すと半袖で丁度良い釣りには持ってこいの陽気。
結局、左舷6名、右舷5名の平日並みの空き具合で余裕の釣り座になった。これなら一人当たりの割り当ては良いはず。

「何か釣れそうな気がしてきたぞ。」

T1さんが言う。
確かに波風緩く、釣り座も余裕、天候も良いとくればそう思えるけど。

「禁断の言葉を口にしたね。ヤバイかもよ。」

と突っ込むと、

「思わず出てしまいましたー。」

とT1さん。
さて、どうなるでしょう。


(潮はこんな感じ。)

最初の場所は海堡に近い所。アンカーリングして釣りを始めたけど、丸型8号では止まらず、直ぐに10号にチェンジ。それでも底で落ち着かないくらい潮が早いから、更にナツメ15号に上げた。


(潮早いっす。)

早々にT1さんがゴリ巻きして何かを揚げたのが横目に見えた。また先行されたか?と思ったら、シロギスだったんでホッ。

カッ飛び潮に苦労して誘い続けると、3秒おきの誘いのタイミングで掛かった。ゴリ巻きして揚げて1匹目。開始30分でオデコが消えたのとT1さんに先行できて気持ちが楽になった。


(20cmちょいの1匹目。)

始めてか慣れていない方がいるので、カッ飛び潮の場を早々に切り上げて移動した次は、6号でもOKの流れが緩い場所。
とても釣りやすくなったからゼロテンでアタリを取れるけど掛からない。アタリが小さいから活性が低いのだろうな。回収したオモリが冷たいから、海水温が下がったせいなんだろう。

ポツと出るアタリを数回ものに出来ないからキャストしてやる気があるヤツを集めにかかる。
すると、サクッと掛かって久々の重量感。T1さんが、来たのー?と見つめるなか揚がったのは、


(デカっ。)

ビッグ・スターフィッシュ!
ヒトデの最大記録更新ですわ。

アタリが遠のくと場所替え。今度はまた潮が早い場所。船長は早いと緩いを交互に攻める作戦かな。


(波は穏やかだけどね。)

オモリを15号に替えて、前にキャストして丁度真下で着底するくらいの潮の早さ。船下にラインが入っていくから竿先を下げて誘う。

ラインが入った先で、ガツ!と掛かった。ゴリ巻きしようとしても根掛かりを思わせるほどの重量感。フグじゃなさそうでエイでもない、走らないからサバでもない、かつて水面バラシしたマゴチの再来か?

船底にラインが摩れるのを避けるために思い切り体を外に出し、手を下に伸ばして竿先を下げて巻く。流れも手伝ってとても重い。
水面に揚げたら大きめのウロコが見えた。ボラか?オリャと抜き揚げたのは、


(キシャーッ!)

(34cmの新記録。)

エソ。
小型は釣ったことがあったけど、このサイズは勿論新記録。立て続けにレコードを叩き出してますよ。ゲストでだけど。
エソは練り物の材料になると記憶しているし、今日は厳しい釣果になりそうだし、キープしようか散々迷って、弱気になるな!フグを釣ればいいんだ。と自分を叱咤して、リリース。

しかし、なかなかアタリが遠い。船長が頻繁に場所を替えてくれるから、フグの反応はあるんだろう。


(久しぶり。)

活性が低い時は大きく誘ってもだめなのだろうか。手を変え品を変えオモリの色を変えても音沙汰なし。
めげずに誘い続ける中、サクッと手応え。逃すものかー。と一層ゴリ巻きしてようやく2匹目を見た。3時間振りだよ。

この頃、T1さんも1匹目を揚げた。オデコが消えて良かったー。


(撮り忘れたらから以前の写真で。)

サクッと掛かった良型を思わせる引きを抜き揚げたら、25cm級のサバフグだった。サバかー。とがっかりしたすぐ後ろに健船長がスマフォを持って構えてた。

「良い型だったから写真撮るよう待ち構えてたのに。」

と船長も残念がった。
今日は釣果が淋しいからキープしますね。


(ご無沙汰。)

3匹目は更に2時間後の沖あがりが近い13:40。
潮止まりから上げ潮が効き始めてきたけど状況は変わらず。船長から、捌き始めるからエサバケツにフグを入れて、ビニールも準備して。とアナウンスがあり、左舷みよしから捌くけど釣果が少ないからペースが早い。アッという間に身欠きになって戻ってきた。ちらと白子が見えたから辛うじてありつける。良かったー。


(午後フグ船の第三忠丸が見える。)

場所替えして右舷側を捌き始めるといよいよオーラス。
ここまでで0.5匹/hのペース。せめてもう1匹、もう1匹と念じながら集中して誘う。
すると、サクッと来たー!
( ☆∀☆)

今日イチのゴリ巻きで抜き揚げたのはショウサイフグ。すぐさま打ち返し、更に追加を狙うが、ここで沖あがりのアナウンス。

結果、ショウサイフグ4匹、サバフグ1匹。フグで括れば辛うじて計5匹で目標達成ですがね。あと一歩か。
T1さんは残念ながら1匹だったけど、船長見習いユキちゃんの釣果2匹をお裾分けで貰えてた。


(カモメが着いて来た。)

前回の好調から一転、フグの低活性に手も足も出ず厳しい状況だったな。T1さんへの湾フグ釣りの洗礼か、それとも禁断の言葉にヤられてしまったか。今から来シーズンの白子が恋しくなる結果でした。

・ショウサイフグ : 4
・サバフグ    : 1
・エソ      : 1
中潮
船中0~8


🐡

【釣】釣行前記 7/23(野毛屋)

2016-07-24 13:06:00 | 釣り
ショウサイフグの白子を味わえるのもあと少し。

前回の釣行で高活性のフグに心も舌も満たされたのに、2週間もすると恋しさが募ってしまう。


(毎度。)

T1さんもフグ釣りの愉しさが判ってきたと言ってるから、もうちょいでこの道に引きずり込めるはず。
熱してるうちにたたみかけるべく、今回もT1さんと一緒に野毛屋さんへの釣行を計画。

最近の釣果が奮わないのが気になるけど、月末月始に予定があり、おそらく今期ラストの白子狙いになるだろうから先延ばしはできない。

最後にもう一度、白子の塩焼きを味わって今期を締めくくりたいな。


🐡

【感】白子の塩焼きで思い出す

2016-07-21 12:04:00 | 雑感
かれこれ20年近く前だが、赤坂でトラフグをご馳走になったことがあった。

天然トラフグのコースで出てきたテッサの濃密な旨味に思わず、昆布締めしてるの?と仲居さんに聞いちゃったほどで、それまで回数は少ないが口にしていたフグとは次元が違うことを悟らされた。
焼きフグや唐揚げ、フグチリと〆の雑炊も感動の旨さだったけど、その時で一番印象に残ったのは追加注文した白子の塩焼き。


(白子。市販じゃまず見ないな。)

一部黒く焦げが着いた大振りの白子の表面はパリッとしていて、箸を入れると中からトロッと白いのが出てくる。口に入れると絶妙な塩梅で熱々のコクが舌の上を滑って行き、爽やかな余韻を残して消える。そこで一口、キリッとした吟醸酒で舌を洗うと、思わずふーっと溜め息が漏れる。

今でもまざまざと思い出せるほどの鮮烈な体験だったな。フグの白子と言うと真っ先にこれが頭に浮かぶ。


(前回仕立てた塩焼き。)

フグ釣りを始めてから手にした白子で、それに近づけようと何度か塩焼きにしてみたけど、遠く及ばない。
下処理からしてプロとアマでは雲泥の差があるのだろうし、そもそも燃焼時に水蒸気が出る家庭のガスコンロじゃだめで、炭火でないとあのパリッと感は出るはずがない。

「うちに七輪あるっけ?」

かみさんに聞くと、ないよ。と回答。
炭火を使えば釣魚料理もこれまでと違う様相が表れるかもしれないな。

七輪ほしい。


🐡

【食】ショウサイフグ白子の塩焼き

2016-07-20 12:03:00 | 釣魚料理
4日目は最後の白子2腹をいただく、いよいよオーラス。

塩焼きとポン酢で。


(名残惜しいですが。)

白子ポン酢は4日連続でも飽きることなく全然イケる。塩焼きはグリルで焼いて熱々をいただく。

平日の晩だったけど、口にしたら呑まずには居られない。日本酒をチビチビとやりつつ、釣りを趣味としたしあわせをしみじみと味わう。

やはりフグはいいな。

・ショウサイフグの白子ポン酢
・ショウサイフグの白子塩焼き


🐡