釣・食・感

釣行記録と釣魚料理、雑感等をつらつらと。

【感】黒霧に目覚める

2016-09-29 12:15:00 | 雑感
元々酒には強くなく嗜む程度で、晩酌するのは週末のみ。それもここ10年来のことで、それ以前は家で晩酌なんて年に数回あるかくらいだった。
ビールなら350mmlカン1本、日本酒なら1合でもいいかな。てなもの。

学生時代は酎ハイブーム全盛だったと記憶しているが、その頃から焼酎は苦手としてこれまで殆ど飲まなかったのだが、先々週の飲み会で黒霧島を飲む機会があった。


(すっかり気に入りました。)

ボトルの黒霧に水割りセットを人数分セッティングされ、サーブもしてもらったから、いつもなら断るところを折角だからといただくことにした。

黒霧は野毛屋の健船長が好んでたな。芋焼酎はクセがあるんだろうな。などと思いつつ口を着けると、全然クセがなくてほんのり甘味を感じる。飲みやすくてスイスイ入る。
こりゃ旨いぞ。とちょっと驚いた。

これまで飲まず嫌いだったってことか?嗜好が変わったのか?そこからグラスを重ねてすっかりいい気分でしたわ。

早速、その週末に買ってきて、自宅で黒霧の水割りでの晩酌が定番化した。

この歳で新しきを知るのは新鮮で、何か得した気分。
幾つになってもチャレンジは大切ですな。


🐡

【感】等々力競技場で息子の走りを観る

2016-09-24 12:06:00 | 日記
次男は中学3年生。陸上部で短距離走をやっている。

週末は練習だ。遠征だ。と朝早くからあちこち出掛けていた3年間だったけど、いよいよそれも最後。かみさんと部活引退となる大会を等々力競技場に見に行った。



(競技場を外から。スタンドの一部が新しくなった。)

これまでは、緊張しちゃうから観に来ないで。と言われてたから、次男の走りを観たのは数回しかない。でも、今回で最後なら沢山写真を撮ってやるぞ。


(ドラえもんがいたぞ。)

等々力競技場は川崎フロンターレのホームで何回か観戦に来たし、数年前に家族みんなで川崎マラソンに参加してトラックを走ったこともある。
一部が新設されて綺麗になったメインスタンドで観戦。


(時折小雨が降ってた。)

次男は100mに参加。予選の7組目で大外の第8コースだ。

うちの子供たちは痩せ型でひょろっとしていて、自分の子供の頃にそっくりの体型。体つきだけなら長距離選手に見える。良くカモシカのような足と言われたものな。

観戦する中には中3でもガタイが良い子がいて、大人と子供が競うようなレースもある。


(陸上の観戦はなかなか面白い。)

競技場で次男のレース前のアップやスタートブロックをセッティングするのを見てると、普段目にしない成長した姿に感慨深い。

スタートし、良い調子で走ったけど後半バテたようで失速して4位だった。
残念ながら決勝に進めず、自己記録の更新もならなかったけど、良い走りだったぞ。

陸上部でも決して足が速い方でもなく、大会でも選手から漏れて応援だけだったりもあったのに、腐らず、サボらず、真面目に欠かさず部活に行ってたのは偉かった。
陸上部では1位になったことはなかったけど、3年間積み重ねた努力は今後別のかたちで報われることだろう。


(藤子不二雄キャラが集合。)

その晩、引退ご苦労様を労って家族で乾杯した。


🐡

【感】釣りに行けずに「シン・ゴジラ」を観る

2016-09-19 12:54:00 | 雑感
マゴチ釣行が流れた16日(金)。折角の休みだからと、これまで逃していた「シン・ゴジラ」を観に行った。

庵野監督作品であり、聞こえている評判も良いからぜひ観たいと思ってた。
うちの会社でも、役員が絶賛したのを受けて観に行った社長が社員に勧めてる程だ。

映画館でゴジラを観るのは小学生以来かな。


(セリフシールを貰いました。)

ポップコーンとドリンクを手に鑑賞したけど、なるほど面白い。スクリーンに引き込まれたな。

【※これ以降若干のネタバレがあります。】

謎の巨大生物の出現に対策会議に追われる首相官邸。会議は踊るし、決定事項はことごとく裏目に出る。
東京湾から上陸したゴジラのウツボを彷彿とさせるまん丸目玉の可愛らしい風貌は、政府のヨチヨチの危機管理態勢に併せた姿だったのだろう。

問題発生時には、正確な情報と分析なくして的を得た対策はあり得ないし、分析には希望的観測は厳禁で、視野を広く想像力を働かせて仮説を立て、事実と付け合わせて検証していく必要がある。
自分も仕事柄、身に摘まされてることです。

政府の態勢が機能し始めるのに呼応するように、より強力な形態に進化するゴジラ。

数々の最新兵器が全く効かず、最後はそれらを陽動に利用して、官・民協力して製造したモノと調達した物資を駆使して決着を着ける。
絶対的な兵器に依るのではなく、知恵と工夫で協力して苦難を乗り切る姿は、我々日本人の琴線に触れるシナリオだろうな。

無人在来線爆弾として並んで疾走する山手線、中央線、京浜東北線を見た時は、そうきたか!と思わず笑ったね。

「シン・ゴジラ」はゴジラという1点のフィクション以外はノンフィクションのドキュメンタリーを観ているようで、組織の成長の物語でもあるのだろう。上役は部下が思う存分仕事が出来るようにしてあげることと、決断し責任を取ることが仕事。というマネジメントの本質も描かれていたと思う。

組織で働くお父さんたちには劇中のどこかで誰かに感情移入ができて、そうそう。と頷くシーンがあるのではないかな。それでいて男のマニア心もくすぐるし、エンターテイメントとしての画もしっかり見せてくれる。

評判どおりとても面白かった。観て損はない作品だ。
もう一回観ようかな。


🐡

【釣】続続未釣行前記 9/16(長崎屋)

2016-09-15 21:25:00 | 釣り
ここ1ヶ月釣りに行けていない。

マゴチ狙いを計画していたものの8月20日9月3日、それぞれ流れてしまって、3度目の正直と計画した明日、16日(金)の平日釣行。
T1さんと示し合わせて休暇を取って長崎屋さんのつもりだったが、緊急の業務都合でT1さんが休めなくなった。
結果、2度あることは・・・で3度目の延期が決定。


(縁遠いよ。長崎屋さん。)

連休中もT1さんと都合が合わず、釣行が叶わない。ハ~。溜め息しか出ませんよ。
(/。\)

ならば単独釣行でも。といかないのは、車が3週間のドック入り中で足がないから。
電車釣行は厳しいし、連れて行っていただくしかないのですよ。
。・゜゜(ノД`)

すっかり「照りゴチ」の照りの季節じゃなくなってきてるし、いつになったらマゴチに会えるのでしょうか?

フグにも愛しさがつのるばかりですよ。
ハ~。


🐡



【感】九州物産展で絶品明太子を買う

2016-09-10 20:52:00 | 雑感
本日かみさんと連れだって、入院している叔父さんのお見舞いに都内の帝京大学病院まで行った。

病院は帝京大学に併設していて新しく、とても綺麗。外から見るとショッピングセンターみたいで、周りに高いビルがないから高層階からの眺めが良い。


(スカイツリーが見えた。)

帰りに新宿で買い物しようと降りてみると駅中が様変りしていて驚いた。デパ地下まではいかないまでも、手土産やスイーツ、食品等のお店が並んでいて、駅の構内で色々買えちゃう。
改札を出たらバスタ新宿の中だったみたい。だからか。

15年前までは毎日使ってた駅なのに、久しぶりに来たらあちこち変わってて新鮮だったな。


(バスタ新宿。初めてでした。)

小田急百貨店でやってる九州物産展に明太子を目当てに行ってみる。

催事場に色んなお店が出ていて見て廻るだけでも愉しい。ワイがやの雰囲気が好きだし、試食を詰まんでまた嬉し。物産展、テンション揚がるわー。

昔住んでた熊本の名物「いきなりだんご」や「辛子レンコン」に郷愁を誘われたけどスルーして、博多あき津さんで明太子の試食をいただくと、粒の1つ1つがプチプチしてる逸品だった。旨っ。と驚いてると、店のおじさんが、

うちのは着色料や化学調味料は使わないで天然出汁で浸けてるんだよ。
しかも、希少な国産のタラコを使ってるんだ。
他の店のは出来合いの調味液に浸けるからどこで買っても同じ味なんだよ。

と、矢継ぎ早に説明してくれた。
確かに味が良すぎる不自然なものとは違って自然な旨味がある。国産だからなのか粒が小さいけど、タラコの良さは判る。辛さも尖ってない。
気に入りました。いただきます。

更に会計中に試食させてもらった明太マヨも旨くて、まんまと追加購入しちゃった。


(どれも旨かー。)

隣で売ってた薩摩揚げも試食でヤラレて詰め合わせをゲット。

いずれも晩御飯に美味しくいただきました。明太子好きの長男が絶賛でしたよ。

物産展いいわー。


🐡