Whatever will be, will be.

気まぐれ日記。

浅草名所七福神

2018-02-06 07:26:25 | 神社仏閣/御朱印
近年恒例にしている七福神めぐり
今年は01/04に浅草名所七福神に行きました。

何処から回っても良いのですが、自分は上野駅から出発

徒歩20分弱。
1つ目は矢先稲荷神社

ここから左回りな感じで回って行きました

矢先稲荷神社から徒歩15分ほど。
2つ目は浅草寺

影向堂で御朱印が頂けます。
さすがにここは人気なので、一般参拝の御朱印を頂きに来ている人も居るので御朱印は10分くらい待ちます。

3つ目は浅草寺の隣の浅草神社

一見すると地味な感じもあり、正月でなければ閑散としてたりもしますが、
正月は参拝者は実に多く、さらに御朱印を頂く人もとても多い
(正月限定の御朱印がある影響?)
御朱印を頂くのに30分くらい待ちました。
ここは一番の難関です。

浅草神社から徒歩10分ほど。
4つは待乳山聖天

ここからは参拝者はグンと減り、比較的スムーズに御朱印は頂くことができます。

待乳山聖天から徒歩5分ほど。
5つは今戸神社


今戸神社から徒歩15分ほど。
6つは橋場不動院


橋場不動院から徒歩15分ほど。
7つは石浜神社


ここから少し離れて...
石浜神社から徒歩25分ほど。
8つは吉原神社


そして最後。
吉原神社から徒歩5分ほど。
9つは鷲神社

ここは他の七福神めぐりにもなっていたりして、少し混んでいました。
御朱印を頂くのに10分程度待ちます。

これでコンプリート!!

そう!!
浅草七福神は7つではなく、福禄寿、寿老人が2つずつあり、
9つの御朱印を頂く少し珍しい七福神めぐりです。

これは「九は数のきわみ、一は変じて七、七変じて九と為す。九は鳩でありあつまる意味をもち、
また、天地の至数、易では陽を表す」という古事に由来しているそうです。

上野駅を出発して矢先稲荷神社から転々と鷲神社まで推定約8キロ程度
ランチタイムも含めて4時間くらいで巡りました。
ごく普通に歩いてのスピードでもこのくらいで回れるので、
シャキッと歩いて休憩やランチとか無しならば、3時間くらいで回ることも可能かと思います。
あとは御朱印所の混み具合次第

あとは色紙が300円
御朱印が300円x9です。

来年もどこかに行きたいと思っています。