ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。『夫婦で余生を どう生きるか』を模索していきます。

日本郵便の配慮

2024-05-17 | 日常
商売を辞めたら郵便物も少なくなりました。来るのは通販のカタログや物品購入のお勧めや旅行社からの お誘いetc

今の時期は税金の通知書も増えていて、年金生活者としては嫌な時期です。

前日 通販のカタログが届きました。なぜか透明フィルムの上に張り紙が貼ってあります。

てっきり 引っ越し後の住所に関する事かと思ったら 違います。



なんと 大分東郵便局が
『外装が破損したまま到着したので補修しました。大切な郵便物を このような状態でお届けしますことを深くお詫びします』

と 汚れた袋を新しい透明フィルムに入れて、お詫びを添えて配達してくれました。

破損といっても このくらいのことです。なんの問題もありません。最後は捨てますし…



破損は大分東郵便局のせいではない?のに お詫びする必要も無いのに 腰が低いです。

そういえば商売をしていた時、こちらが悪くなくても『申し訳ありません』と言うことがありました。先方も それで気持ちが落ち着くようです。

大分東郵便局さま 丁寧な対応ありがとうございました。

雨の日曜日

2024-05-12 | 日常
雨が しとしと日曜日です。


『雨が しとしと日曜日 僕は一人で君の帰りを待っていた~』

上の歌詞を知っている人は 60代~70代の人でしょう。


ザ タイガーズの『モナリザの微笑(ほほえみ)』です。当時はグループサウンズが人気で その中でもトップの人気グループでした。




ボーカルの沢田研二氏は俳優として『男はつらいよ』に出演し当地にもロケで来ました。



当時 私達は長崎県に住んでいましたが ジュリーを見るために帰省したものです。

75歳で まだ唄を歌っているようです。少し前のコンサート中止のインタビューを見ましたが 年齢相応の歳の取り方をされていました。人は誰も歳をとるのです。

話がずれました。

雨が しとしと降る中 地区の清掃作業は どうなるか?中止なのか?とりあえず 早目に出掛けた夫は30分くらいして帰ってきました。

結局は中止になりましたが、近所から5名くらい出てくれていたそうです。

夫は区長さんと話して、温泉祭り前に 花文字のある内側カーブをボランティアで草刈りするようです(写真は去年のものです)


『湯平温泉祭り』まで あと一週間。昔は『仮装行列の踊り』の練習の真っ最中でした。

昔は やる気も元気もありました。





『それがどした?』って話

2024-05-07 | 日常
『それがどした?』っていう話です。

その1
連休が始まる前に 湯布院のスーパーで食料品を買いました。いつもより量が多かったのですが 会計がジャスト7000円也。



7000円 ピッタリだからといって『それが どした?』という話です。


その2
某金融機関からいただいた 4月始まりの一年間のカレンダー。商売をしていた時は有効利用していたけど、今は壁の飾り。もう一列は終わった。


一年って『こんなにある❗️』と感じるか『たったこれだけ』と感じるか人それぞれっていう話。私は断然 後者。

その3
豆苗をカットして 水を入れ換えながら窓辺に置いていたら ぐんぐん伸びて 二度目の利用となった。
⬇️


『何回 復活するか?』って話。


その4
パンに付いているシールを集めて白い食器をもらえる企画は ずいぶん昔からありました。家族が多いときは すぐたまったのに 今は やっとです。

『ものを減らそう』と思いながら それでもシールを集めてしまう 悲しい性格。




いろいろ あって

2024-05-02 | 日常
5月に入りましたが 肌寒く天気もさえません。

明日から孫が二人来るので お風呂とトイレの掃除をして 部屋に掃除機をかけ、お布団の用意です。

生協も来るのに 注文書も書いていません…FAX注文にします。

急な来訪で、子供向けの食材は生協に頼んでないので買い物にも行かねば…

しかも 先日から スマホで撮った写真がフォトにアップなりません。容量はあるのに なぜでしょう。娘に教えを請いましょう。

忙しいのと、スマホの不備で 少し休みます。



草取りざんまい

2024-05-01 | 日常
六年近く 温泉が来ていない橋本温泉に 最近動きがありました。温泉管理組合の方が作業しています。

最近、試験的に 旅館用温泉の余り湯を配湯してみたらしく、久しぶりに パイプから湯が落ちています。




湯が流れる溝には雑草が生え、泥がたまっています。向こうの方で夫が草取りを始めました。



午後から二人で草取りをしました。湯がスムーズに流れるようになりました。




ついでに 橋本温泉の前の溝の雑草もとりました。


⬇️



いつ温泉が来ても良いように環境整備です。

一日も早く 温泉が引湯されますように🙏


最近 寝る前に夫が言います。

夫『明日は何をしようか?』
私『………』

爺婆 草取り以外 することがありません。

そんな会話が聞こえたのか、孫ちゃん二人 来てくれるようです。