日々是迷走中

まったく同じ名前のブログがあるけど、gooのがあたしの。
自称永遠の八歳。
ただし他称、宇宙人。

巣立ち

2014-08-12 17:33:10 | 生き物
今朝は、やはり一羽踊り場に居て。以前落っこちてた、一番のちびすけ。 母ツバメ、父ツバメとおぼしき二羽が傍から飛び立ったところをみると、付き添ってたんだな。 拾い上げたら、手の上で羽ばたきます。ちゅくっ、ちゅくっ、と、あたしの指を突っつきます。 攻撃のつつき方ではなくて、甘えてえさをねだる、というつつき方で。 おまえさん、あたしを覚えてくれたのかい?うれしいねぇ。 また箒の先に乗せて巣に戻そう、と . . . 本文を読む

二度あることが三度四度(-_-;)

2014-08-10 22:19:46 | 生き物
昨日、今日、と、またまた子ツバメが落ちてまして。 こうも続くと、もう、わざとか?とさえ思ってしまう。。。。。(-_-;) 昨日は、一階の入り口には居なかったので、ちょっと安心して階段を上がったら 踊り場に、ちょこん、とうずくまってまして。 明らかに小さい。でも、拾い上げたら羽ばたくんです。 そっか、そっか、飛ぶ練習をしてて、疲れたのかね。と声をかけながら、はしごを借りてきて。 またぞろ汗をかきな . . . 本文を読む

69年経って初めて発見された記録

2014-08-09 00:23:08 | 非日常
もうご存知の方のほうが多いとは思うのだが、自分の覚書のために。 原爆投下されたとき、生き残った教頭先生(当時)が、あたりのありさまや亡くなられた方々のご家族の談話を きちんと記録なさっていたものが、69年経って発見された、という。 記録することは弔うこと なんという、やさしい言葉だろう。 荒川教頭先生の言葉の数々を、もし出版されるのなら、ぜひとも読みたいものです。 というか、出版、してくださ . . . 本文を読む

ツバメが蝶のように飛ぶさまを見た

2014-08-05 12:35:48 | 生き物
昨日。プチ引越し先の玄関に、何か黒いものがあった。 近寄って見たら、子ツバメではないか!!||||( ̄△ ̄; ||| 思わず拾い上げて上を眺めたら、どうやら天井近くの巣から落っこちたもよう。 まだ嘴の端が黄色い(*´∇`*) 暑い日には、たまにスズメの子が巣から落ちていることがあって、何度か餌付けしてから 成長を待って放してやったことがあるが。 スズメは雑食だからなんとかなっても、ツバメは完全に . . . 本文を読む