日々是迷走中

まったく同じ名前のブログがあるけど、gooのがあたしの。
自称永遠の八歳。
ただし他称、宇宙人。

まだまだ、春^^

2021-04-25 13:20:52 | 日常
そこらをうろうろしてたら、アミガサタケ、見つけたよ。 なんか、ガイコツみたい、と思ってしまう^^;;(冷や汗) 春のキノコです。食されますけど、少し毒性もあるので、よく煮て、とか、乾燥させると香りが増して美味しいとか フランス料理に使うとか、言われますけども。 ちっさくて、踏みそうだった^^;; この辺の人は、誰も食べないよ、たぶん。。。 みんな、有名どころだけ、食べてます。シメジとか、アミタ . . . 本文を読む

雨は上がって

2021-04-18 21:24:29 | 日常
暑くなってきましたよ、でも風が強くて、車から出れば、吹き飛ばされそう^^;; 桜も、だいぶ散ってきたよね。 たくさんの花びらを浮かべた、雨上がりの道ばたの水たまりにも、青空。 桜の終わり頃には、しだれ桜たちが元気になるよね^^ 梅の木の後ろに、しだれ桜の若木たち。 画像ではわかりにくいのですが、この梅の木は、あたしの背丈よりかなり低いんです。 えっと、肩の辺りくらい? そこから察して、梅の . . . 本文を読む

雨で外に出られなかったから ボツ画像救済です^^;;

2021-04-18 09:09:31 | 日常
古い画像ですが、普通の春はこんなんだったなぁ、と。これ、2016年の春祭りの。 道沿いに、提灯なんか下げてて、みんな集まってお花見してたよね~。 懐かしいな。 ヒヨドリかな?かくれんぼしてるの? 今年は、入院とか通院とか検査とかなんとかでバタバタしてて、気づかないうちにチューリップが終わってたから。。。 古い画像にも、アリさん、密を避けてたのね^^ あ、蜜を探してた、のか?^^; もう . . . 本文を読む

桜も、満開になってて

2021-04-16 23:08:32 | 日常
明日にはお天気が崩れる予報が出てますね~。 辺り一面、春爛漫、って風情でありますが。、まだ四月半ば、なんだった^^; 日曜には、「おぉ、咲いた!!」って、大喜びだった、当地の桜でした。 青空に映えて、一瞬魂を吸われたように感じたものでした。 桜は、開花から約五日で、満開になる、そうです。 なかに、少し肌寒い日がありまして。 今日16日、満開、だと思われます、ね。 ↑ 今日の桜ですよ。 . . . 本文を読む

日曜には桜が咲いた~~~!

2021-04-13 12:09:58 | 日常
土曜日、テレビでうどんの特集をやってたから、食べに行きたいね、って話してたのを、ついに実現。 人の居る場所に行くのは、おそるおそるなのだが、時間帯や駐車場の空き状況を横目に眺めつつ、ようよう、のこと。 いや~~~、何年ぶりなんだろ、パパさんと妹と、三人でお店に入るなんて。 美味しいね、美味しいね、しか出てこない^^;; 少ししたら、混み合ってきたので、早々に外に出て。 駐車場で別れて、家路に . . . 本文を読む

九日に、英王室のフィリップ殿下が逝去なされたそうです

2021-04-12 09:37:01 | 非日常
2021年四月九日。 数日来、季節外れの暑さが続いておりましたが。 その日は朝から、雪でした。 物心ついた時から、というか、あたしの知っている限り、「殿下」であらせられました。 ハンサムで、物腰が優雅で、ウィットに富んだ方でらっして。 一人の男性としても、素晴らしい方。 女王陛下は、お目が高い。さすが!!であります。 王室って、すごいなぁ、と、感嘆と憧れをもって、映画などのニュースに流れる殿 . . . 本文を読む

ふきのとうを探しに出て、水芭蕉に出会う

2021-04-06 00:43:47 | 日常
先に、田中邦衛さん(3月24日没88歳)と、橋田壽賀子さん(4月4日没95歳)のご冥福をお祈りします。。。 田中邦衛さん、といえば、青大将だと思っていたら。 北の国から、なんだって。そっか。。。。時が流れたのねぇ。。。 橋田壽賀子さんって、ずっと、死なない人のような気がしてました。(え?) 優しくて、深い思いを持った、超人、だと。 なんとも、訃報が信じきれません。もったいない。もったいなすぎる。 . . . 本文を読む

四月二日には、いろいろ咲き始めましたよ~♪

2021-04-03 20:11:53 | 日常
公園に梅が咲いたんだってよ、って、パパにドライブに誘われたのよ。 いつもなら、あたしが誘って、何回かは空振りしてて。 でも、今年はいろいろ違うから、素直に乗ったもん勝ち、ということにしとく。 公園の駐車場は、思ったほど混んでいなかった。しめた。 そろりそろりと、降りて歩き始めると、梅の香が押し寄せてきた。 あぁ、懐かしい、春のにおいだ。 大昔、お手洗いは庭の奥の方にあって。 庭下駄をはいて、 . . . 本文を読む