おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

郵便配達は二度ベルを鳴らすについて、その流れ者達

2017-10-28 04:54:00 | ヒューマン
題名とは全く内容は関係ありません!w もっとアットホームなやつを想像してたw 題名に騙されたw
愛憎不倫劇。何度も映画化舞台化されて、けっこう名作らしい。最新の舞台化が今年だったか。話もシンプルでテーマも共感しやすい。長く愛される理由も分かる。

俺が見たのは81年ジャックニコルソン版。最初誰か分からんかったけど、あの生え際は間違いない‼w
シャイニングのイメージしかないけど、あーいう野性的な男も似合いますね。

悪いことしたらどこかで報いが来るよと、最後は悲しいエンディングだった。
原作だとまだ死刑判決が残ってるんだよな。まぁ、今さらどこで死のうと関係ないのかもせんが。

てか、あの後、また何処かへ去っていったんじゃないかね。当てもなくトボトボと。何かを求めて。
獣が幸せになれるわけがない。獣がこの世で生きれるはずはないのに。

では、また。

In Deepについて、そのょぅι゛ょ

2017-10-22 19:37:00 | In Deep
『アメリカ :それは 毎年1000人以上の子どもが銃によって命を失い、毎年1万人以上の「子ども」が大人と結婚している国』
http://indeep.jp/every-each-years-guns-kill-over-1000-children-and-more-than-10000-children-married-in-ud/

そんな年の違う人と付き合って話合うのかな? 年齢差婚ってホントに分かんね。
性の捌け口だったら分かるがw 絶対性癖だろ、こんなん。エロ同人みたいに‼w

十代の嫁つーのは大昔からあるしまだ理解も出来ようが、ただ11歳の新郎はちょっと分かんねぇな……
しかも相手27歳女性……これこそエロ同人でしか見たことねぇw 結婚してどうする? 学校には通うっしょ? そこら辺、基本的な権利はどうなってるんかね?

でも、金持ちとか権力者の道楽だよな~結局。こういうの、チャップリンみたく「20以上の女は用済み!」ってなるんじゃないの? 一度結婚して終わりとはならない気がする。
結婚って両者が幸せになるためのものなのに、随分一方的だよな。アメリカって意外と人が知らんとこで封建的なことするよねw  

自由とか尊厳とか。個人の権利を大事にする国だから。そういうのを元にして出来た国と言っても過言ではない。
でも、互いに自由を主張し合ってたらどこかで折り合いがつかない部分が出てくるわな。

まぁ、余計なお世話かもしんないw いくら社会問題つっても人の家庭の話だ。
エロ同人だって笑える方が良いとは思うけどね。日本ってホントに平和!w

では、また。

ローマの休日について、その名作中の名作

2017-10-17 02:27:00 | ヒューマン
名前は知ってるけど見たことはないとか。
名作って言われると古典みたいに、小難しい感じがして。何となく敷居が高い気がしますよね。白黒だし。

そういうのの代表を集めたら、このローマの休日という作品は上位に入るんじゃなかろうか。
まぁ、いざ見たら何の変哲もないラブコメなんですがw 思ったより見やすくてびっくりした。

凄い。1950年といったらもっと堅物なイメージがあるけど、こんな軽やかな作品だったとは。
今見ても全く退屈しませんね。誰かが傷つくわけでもなく殺伐としてないし、気楽に見れる映画。

故に長く愛される映画。不朽の名作と言われるのも分かる。いつ見ても普遍の映画。
ちょっとエンディングが寂しいくらいですか。キスぐらいしたったら良いのにw

では、また。

パーフェクトストームについて、その海の夢

2017-10-11 02:58:00 | ディザスター・テロ
どうして漁師って奴等は保険を懸けないんですかねw
全滅エンドも致し方無しと。映画としては「白鯨との戦い」みたく生き残りがいた方が物語はすっきりするけど、全部実話なんだからしゃーない。

実際の1991年のハリケーンとそれにぶち当たったアンドレアゲイル号のお話。船名もそのままなんだな。
不漁続きで切羽詰まってたりで強行漁に出た事情、登場人物もほぼ史実通りらしい。

遺族からは「人物の性格が違う!」と訴訟を起こされたみたいだけど、多少脚色はねw
監督も嘘はつかないと徹底して史実に拘ったとか。で、今作のテーマは「決断」。でも、物語の中で乗組員の決断は功を奏さず海の藻屑と消えたわけですがw

どこで決断したの?ってとこはあるけどね。事前に警告もあって、予防線が沢山あったのを全部無視して……白鯨の時代とは違って通信機器も救助隊もいるのに。
まぁ、気持ちは分かる。そりゃ一攫千金狙うっしょ~w 荷を捨てるとか嵐を過ぎ去るのを待つなんて普通はよう出来ない。よう出来ないからこそ命を守る決断をして欲しかったんですが。

人間、欲に突走ってしまいますわ。愚かだけど責められないよね、こりゃ。実際のゲイル号は「津波が来る」という無線を最後に消息を絶ったそう。
映画としては教訓もないし後味悪いエンディングだけど、人間と自然の無情な関係を良く表してると思います。

結末知ってたのに最後までハラハラした。緊迫感のある良い映画です。
では、また。

レベルポイントについて、そのHOW LOW?

2017-10-05 02:48:00 | ヒューマン
ニルヴァーナのカートコバーンが大好きだった映画。自分の曲のPVに使用するほどお気に入りだったとか。
モンタージュオブヘックにも登場しててずっと気になってたんだよね~。エラい高くて九千円しましたよw でも買ったれ‼ とw

言うたら七日間戦争のアメリカ版というか。大人に対する反抗をテーマにした青春映画。
ただ日本みたいに平和ではないですねw 戦車まで出しといて何言うとんねんと思うかもしんないけど。あれはまだギャグというか……

国民性が根強く出てる気がします。根深くもある。
日本は大人と子供の境があんまりないような……大人と子供は延長線上にあるっていうか。七日間戦争は今を生きる大人と子供へ宛てた作品なんだと思います。

いつか子供だった大人といつか大人になる子供へ。
それぞれが少しずつ優しくなればいいんじゃないの~? って。

対してアメリカは戦うとなったら徹底抗戦。大人子供互いに銃抜いて殺し合いますからねw
大人と子供の戦いというかは個人同士の意思のぶつけ合い。親とか、ただ年上ってだけの人間って感じで。

学校の先生も警官も同じ。そもそも大人と子供という考え方自体が薄いんじゃないんすかね。
とにかく個人の尊重。自分が自分らしく。自由で自立して生きる人間なんだと。それを阻む人間は何者であろうと許さない。アイデンティティーを訴えかける。レベルポイントはそういう映画です。

バカだけど仲間思い。真面目だけど悪い奴……
色んな人間がいますよね。年を取って変わる所変わらない所あると思いますけど、忘れちゃいけない心があるよな~。

国は違えど共感できる部分が多々ある。ただ、傷つけるだけでも優しいだけでもダメなんじゃないかな~と。
思ったより深い映画だ。では、また。



お前らも九千円出して買え~‼w
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88-DVD-%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AD%E3%83%B3/dp/B002QLW400