P突堤2

「でにをは」別口入力・三属性の変換による日本語入力 - ペンタクラスタキーボードのコンセプト解説

初めて訪問された方へ

P突堤2へようこそ!
キーボードの配列・機能の説明はこちらです。
お知らせや補足事項なども表示してあります。

「君たちはどう生きるか」と「瞼の転校生」に通底しているもの

2024-05-19 | 番外編の番外編

先日、
映画「濱マイク」の聖地となっている横浜のシネマ「ジャック&ベティ」へ行ってひさびさに劇場鑑賞してきましたよ。
お目当てだったのは(監督:藤田直哉/脚本:金子鈴幸)による
「瞼の転校生」(まぶたのてんこうせい)
です。
ミニシアター系のこじんまりした劇場なのですが横浜のハイカラさとレトロ感を纏った伝統ある劇場なんですね。

80分というコンパクトな時間に、青春模様のきらめきが凝縮されていて
「鑑賞後の余韻」がとてもさわやかで良かった!
自分用の忘備録も兼ねて、感想を記録したいと思います。

ストーリはざっくりとこうです。

ストーリー: 旅回りの大衆演劇一座に所属する中学生の裕貴は、公演に合わせてひと月ごとに転校を繰り返しています。期間限定の学校通いのため、出会いに期待もせず、友達を作ろうともしない日々を送っていました。しかし、ある日、担任から不登校のクラスメイトへの届け物を頼まれ、そこで不登校なのに成績優秀な建と出会います。後日、ひょんなことから地下アイドル「パティファイブ」のライブに行くことになり、そこで建と再会します。
建が裕貴に興味を持ち始めたことで一気に仲良くなる二人。そこに建の元カノである茉耶も加わって、三人で過ごす時間がだんだん増えていく。
裕貴は二人に役者として舞台に立つ自分を観てほしいと思いはじめるが、一ヶ月が、まもなく終わろうとしていた・・・。 

見どころ:
・80分でテンポがいい
・大衆演劇の子供たちの過酷さ、役者一筋を目指す少年ぽさと同居しながらも揺れ動く進路への葛藤も等身大
・大衆演劇と地下アイドルのカルチャーの共通性
・友情、成長、葛藤・・・中学生という人生で一度しかない尊い時間をみずみずしく演じる役者さんの力量


はい、感想なんですが主演の少年のユウキくん役の松藤史恩(まつふじ・しおん)さんの演技が良かったです。
揺れ動く思春期の繊細な表情も残しつつも、父親の座長とのやり取りで「座長」と呼ぶ律義さというか丁寧さ、
学校と劇団内では全く違う表情を見せる、ときには座員への指導も優しい口調で接する様子なんかも、「大人じゃーん⤴」と感心してしまう。
そして何よりも舞台で演じる女形の美しさ、艶っぽさ、ほんとに見とれてしまうくらい。

全体を通してみたら、脚本が良かったですね。
大衆演劇は2部構成になっていて、お芝居の第1幕と舞踊・歌謡ショーの第2幕があり
その両方を満たすためのうまい見せ方、そのままつなげるというのではなくて、場面と構成にかなったシナリオの工夫がピカイチでした。

「友情と出会い・別れ」の横糸にしっかり通底しているのが
「親子の情」という縦糸。
親子というか去年みた映画の中で「君たちはどう生きるか」で描かれた
「母親の喪失」
っていうテーマがこちらもまっすぐなアプローチで示されていて偶然なのか同時多発的なのかは知らないですけど現代のご時世に響くテーマなのかな、と感じ入るものがありました。
劇中劇の「瞼の母」の意味するところ、瞼ってそういうことなのか、がわかったときにはホントにやるせない涙がうるっとこみあげてくるような気持ちになりました。

座員の中で気配りのできる礼儀正しいユウキくんが珍しく我を通してまでケンくんに見せたかったものはなにか。
紆余曲折あったものの別れが来る前にケンくんに渾身のお芝居を見せることができてほんとによかったと思います。

出会いと別れ、青春ストーリー、進路への葛藤、大衆演劇、地下アイドル、不登校、親子の情
これだけのテーマを盛り込んでおきながら、焦点がぼやけることがなくラストシーンへ向けて一気に収束していく風呂敷の畳み方が絶妙。
個人的には、地下アイドルパティファイブの浅香さんが「アグレッシブ烈子」のちょっとやさぐれたマナカっちを彷彿とさせてよかったのと
クラスメイトの茉耶さんとユウキくんの関係性「一緒に帰ろうか?」「早く!」のぐいぐいおせっかいで巻き込まれるところとか青春してるねー(´ー`*)ウンウンだったね。

瞼の転校生は英語タイトルでは
「Confetti(紙吹雪)」
っていいうらしいです。素敵すぎる!

ミニシアター系で
もう公開日程も終盤になってて観に行ける方も限られてくるとは思いますけれどいつぞやの機会に見れるように今後の動向をチェックしてみてはいかが?





※※※【5/19追記】※※※

横浜の劇場ジャック&ベティさん、
好評につき5/31まで上映延長が決定しました。
鑑賞時も満席盛況だったし年齢層も幅広かったですよ!
まだ間に合います!
チェックしといてよかった。詳しくはこちら↓

タイムテーブルから探す | 横浜の映画館・ミニシアター「シネマ・ジャック&ベティ」

ついでにオフィシャルページもこちら↓
映画『瞼の転校生』 | 2024年2月23日(金・祝)MOVIX 川口先行公開 2024年3月2日(土)ユーロスペースほか全国順次公開

予告編が見れます





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩に興り、礼に立ち、楽に成る・・・現代のテクノ儒家のたしなみ

2024-05-04 | 番外編の番外編

♪もしも~ピアノが~弾け~たーなら~
なんて歌もありましたがやっぱり楽器が弾けるといいですよね。
別にミュージシャン志望やバンド活動をしているわけでもなかったのですが、若い頃
家にあった叔父のアコースティックギターで少しかじった程度でしたが、6弦も切れていてちゃんとFのコードが押さえられないまま
じゃかじゃかとかき鳴らしていたものです。
披露する人もいなかったのでただの音楽遊戯シタシマイザーとなっていただけのことでありますが。
そんな思い出話はほどほどにして・・・

最近調べてて知ったのですが上野樹里さんの出世作「スウィングガールズ」が配信でどこも出してなくて、
あれだけの屈指の音楽映画なのに、もっと音楽に親しみたいィ~底抜けに明るいジャズで青春観たいよ~てなちょっとした喪失感。
レンタルする機会があったら迷わず借りてみてね。

さて、最近ネットを見ていたら
デヴィッド・ボウイらも演奏した電子楽器『オムニコード』が数十年ぶりに復刻 新モデルが6月6日(楽器の日)発売決定 - amass
っていうニュースが目に入ってきて
なんか面白い楽器だなーと思ってアルペジオがこんなに簡単に弾けるんだね、ふむふむ「鈴木楽器製作所」っていう日本のメーカーが出しているのかぁ
という発見があったのでφ(..)メモメモしておきたいと思います。

そして、ついでに現代のモダンな電子楽器をいくつか拾ってきたので「八手網漁」よろしく探索投網してみましたので数々のガジェットをここで紹介していきたいかと思います。



【オムニコード (Omnichord)】: オムニコードは、自動和音発生装置を備えた電子楽器で、コードを簡単に演奏できるように設計されています。キーボードとストラムプレート(アルペジオを鳴らす)を組み合わせて、和音を奏でることができます。



【Artiphon - Chorda(アーティフォン・コーダ)】:ArtiphonのChordaは、シンセサイザー、ルーパー機能、サンプラー、MPE MIDIコントローラーなど多彩で多様な機能を持つ楽器です。このデバイスを使えば、誰でも簡単に音楽を作り、演奏を楽しむことができます。



【クロマトーン (Chromatone)】: クロマトーンは、全音階配列+半音階配列という今までにない全く新しい鍵盤配列のユニークな鍵盤楽器。また、運指やコードの押さえやすさも追求。様々な手や指の長さに応じられるよう、人間工学に基づき設計されています。



【ローンチパッド (Launchpad)】: ローンチパッドは、音楽制作やライブパフォーマンスに使用されるパッドコントローラーです。ボタンを押すことでサンプルやループをトリガーできます。昭和の電子玩具「ゲームロボット九」を彷彿とさせます。



【オタマトーン (Otamatone)】: オタマトーンは、日本のアートユニット・明和電機が開発した電子楽器で、音程を変えるために指で押す尾の部分を操作します。その形状はカエルのようで、ユニークな音を奏でます。



【電子大正琴 あゆ】: 電気大正琴はアンプにつないで演奏するタイプで、ソプラノ、アルト、バスの音域を1台で出すことができます。アンサンブル演奏にも最適です。



うーん、どれもみなキラキラ・テクノ・プログレス感が漂っていて近未来感ありますね。
どうやらこういった創作楽器は世界でちょっとしたブームみたいでして、近年ネットでちらほら見かけるようになってきました。(非電子楽器や民俗楽器にも面白そうなものがたくさんあります)
最後の電子大正琴が気になって、元祖の大正琴の来歴が知りたくなったのでちょっと調べてみたら驚きの事実が判明しました。

(AIチャットより引用)
発明と歴史:
大正琴は、1912年に名古屋の森田吾郎(本名:川口仁三郎)が、二弦琴をもとに、タイプライターのキーにヒントを得て発明しました。キーの配列はピアノの鍵盤と同様になっています。発明当初の音域は2オクターブでした。金属製の弦と鍵盤の組み合わせにより、比較的簡便に演奏できるため、日本では家庭用楽器として大正時代に流行しました。

ですって。
やっぱりどこかで見たようなあの鍵盤は、タイプライターのハンマー鍵盤が着想のもとになっていたのですね。
文字のキーボードと、楽器のキーボードがここでつながった!
私の拙いブログにも、楽器とゆかりがあるのかもしれない。
ボンヤリ脱線して私も日本語入力のことなど忘れかかっていましたが、首の皮一枚関連性が出てきたのでこじつけ気味ですがなんとか顔が立ちます。

モチベーション連弾♪あなたの心にアルペジオ♪
気分アゲアゲオーギュメントで🎹
楽器を弾くようにタイピングできたらいいな⌨

それではみなさん、楽しい連休をお過ごしください。
今回は以上です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tシャツを買うついでに復興支援グッズも買って元気を送ろう!

2024-03-04 | 番外編の番外編

毎度の季節に身内に贈り物…今年はTシャツでウケ狙い…なんだけど
オリジナルTシャツデザインしているショップっていろいろあるよね~。
いずれは自分でデザインしたものを作りたいのだけどそれはいずれということで
今は巷のクリエイターたちの作っているお品をチョイスさせていただいた次第。選ぶのに迷ってしまった。
で、購入したのはコレ↓

前から欲しかった「ヶ丘」のTシャツ……手前にあるのは震災復興グッズのマグカップ。
今回はUP-T(アップティー)さんのところでチャリティーグッズの特設サイトがあったから迷わずそこで購入。
対象商品は購入分の60%が自治体に支援されるんですって。
自分の分と、プレゼント相手の分で2つの支援マグカップを購入しましたよ。

特設サイトのリンクはこちら↓
UP-T 令和6年能登半島地震 復興支援プロジェクト がんばろう石川! 支援Tシャツ
(キャンペーンはいつまでやってるか分かりません、詳しくはリンク先で)

「UP-T(アップティー)」を展開する丸井織物株式会社さんは石川県の中能登町と金沢市に自社工場があるんだって。
現状は震災の傷跡もいまだ癒えず、がれきの処理の難航や、断水などが続く自宅で不自由な生活を送る“在宅避難者”が少なくとも4500人に上るのだそう。
そんな中で自分たちにできることはないかと能登の地元民としてものづくりに頑張っているんだと聞いたら
こんな私でよければ少しでもお役に立ちたい…と消費生活にかこつけて支援の輪に加わってみました。

地震から2ヶ月経ったのだけど、高齢者のケアとかインフラの回復であるとかもっと周知・リマインドできるように自分もアンテナをとがらせて
日々のニュースだとか日常生活で気をつけていきたいと思います。

がんばろう石川! がんばろう能登!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松屋のShkmerli定食を食べました

2024-02-17 | 番外編の番外編

かねてより話題となっていた松屋のシュクメルリ鍋定食を食べましたよ。
固形燃料でぐつぐつ加熱されて提供されるので鍋がもうホントに熱々!
サラダ・ライス並・味噌汁のついたセットで頂きました。
クリーム系はちょっと…とか思っていたけれどニンニクのパンチがすべてを吹っ飛ばす、これぞジョージアの味!
不覚にも追いチーズを頼まなかったのでフォンデュ状態はお預けになってしまいましたが
それでもチキンの風味も出ていて濃厚・まろやか、はたっぷりと堪能できました。
日本風のアレンジでサツマイモが入っていたのですけれどこれが意外とお口の中和剤となっていて、これはこれでアリだと思いました。
ご飯にも合うし、味噌汁もがっしりスクラムを組んでいるこの安心感。
ニンニク最高。ニンニク主体で感じ入ったものは孤独のグルメでやっていた横浜日ノ出町・第一亭の「パタン」が衝撃だったけれど
今回はそれを上回るかもしれないくらい攻めてましたね。

それにしても待っていた甲斐があったー。このブログでも過去記事のリアルタイムアプリネタで以前から採り上げていたんですよね。
その時は食べ損ねちゃっていて。機会があったら是非食べたいって言っていて、今回念願が叶いました。
過去記事はこちら↓

アジマル先生!とっても美味ーですぅ! - P突堤2

松屋がらみのニュースと言ったら
2/20から全国の店舗で「シャリアピンソースハンバーグ定食」発売
という食戟のソーマでおなじみのあのソース、飴色の玉ねぎでシャリアピンステーキ丼も柔らかく食べられる日本発祥シャリアピン
のハンバーグ定食がお目見えしますよ。
松屋さんも商機を逃さず一気にに商品開発ラッシュが続きますね。

手前味噌なんですが…偶然なことに先ほどの過去記事中でもシャリアピンソースの事も少しだけ触れてあるんですよ。
話題の料理をパーッとダイジェストスクラップ的にまとめた記事ですので、ご興味のある方はこちらものぞいてみてください。
(ちょっと古い記事ですけれど)

以上、家では胡麻ドレッシングしか食べないので外食のときにはフレンチドレッシングを味わう機会だと決め打ちしているPandaBoyぴとてつが
現場からお送りしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「LOVE LIFE」でパール兄弟の「世界はGO NEXT」を知った

2023-12-19 | 番外編の番外編

最近やたらと「予防線的会話」を挟む補足話法や「もし…でもよければ」などパーミッション話法がぎこちなく振る舞われている現状がある。
今の人は昔の人のようにがさつではなく、気を遣うし優しくなったのだ。
とはいったものの、水面下の要因として「ネット空間の殺伐」が深い影を落としていることは否めないだろう。
巷では過激な言葉や逸脱称賛などがあふれているが、リアルの世界では皆が思うのとは違い、いたって平和であるし人々も穏やかである。
だが現実社会での人々の温厚さは実は立ち回りのための厳しいサバイバル術として生まれた「苦い処方箋」だったのではないか?
ちょっとでも脇が甘いといともたやすくフレーミングに巻き込まれクレームや非難が持ち込まれる。
言葉は額面通りの言語内容だけが含意を持つのではなく、場(語る相手)と時(そこに至る物語・文脈)・身体(心身のコンディション)が合一して起こるかけがえのないものなのだ。
あらゆるものの齟齬は、そこから生まれる。
(のちにエクリチュールとパロールという哲学用語を知る)
日常場面での自然発生的なこうした振る舞いは意識下無意識化に関わらず確実にネット世情が地続きにつながっていて、まるで「言霊虫に包囲されている」という感じだ。

Z世代は、論争や攻撃的な言葉を好まない傾向があります。そのため、まったりとした雰囲気のあるネット空間を求めることがあります。
例えば日本経済新聞によると、Z世代は職場内で上司世代とのコミュニケーションが十分に取れていないとの声が多いそうです。
…とのことですが、これは画期的なプロミネンスであり、極に対して極で対抗するという不毛な議論からいい加減学習して、人々は新たな"トリートメント"(待遇・取り扱い)を模索するフェイズに入ったのかもしれない気がする。
私はまず第一球として極端な論理や逆張りの不快感を押し付けるという場面は忌避され、初手から「極の論理」を提示することは、この先かなり抑制されてくる・言動規範が変わってくる日がもう近いと思うのであります。
問題は世代間の共感性/感受性の違い。
生きているときの異なる2つの世代の隔てはいやが応にもジェネレーション・デバイドを浮かび上がらせます。
若い世代は前のめりに、古い世代は省みながら、それぞれのスタイルは異なるのですが
パロールがエクリチュール化することに対して漠然とした不安があって、取り繕ったり身体性に回帰したりというねじれが生じてしまう。

最近動画配信で「LOVE LIFE」という映画を観て、このへんのディスコミュニケーションをうまく言語化したやり取りがあって
ひどいことを言った後に神妙に謝ったり言葉を補足するにはするのだが、何だか浮いていて心がこもっていないというと語弊はあるかもしれないけれど会話が空々しく感じてしまう描写はなかなかエッジが利いていた。
映画内容にネット社会がなんたら…なんていう要素は一切ないんですけれど地の会話がなんだかとても痛くて、互いの視線も噛み合っていないというのが現代のコミュニケーション不在をよく表しているな、と思う。

コミュニケーションや言語がテーマのエンターテイメント記事については、以下に過去記事で「LOVE LIFE」も採り上げていますので良かったら見てみてください。

「ペルシャン・レッスン」公開近し・言語トピックはまだまだあるぞ[第3弾] - P突堤2


さて、ここでパール兄弟のアルバム「パールトロン」である。ここからは明るいトーンの話題になります。

ぼくの中の貧相な音楽地図によれば、パール兄弟は聞いたことはあるがあまりよく知らない、異色な孤高系な方々なのかな…ということで平沢進やフランク・ザッパと同じ象限のアーティストさんだと思う。
解説を借りると
80年代を代表する無国籍ロックバンド、パール兄弟が1987年のポリドール時代にリリースした2ndフル・アルバム。サエキけんぞうのシニカルでコミカルな歌詞と、窪田晴男が生み出すポップでソリッドなギターサウンドが迫ってくる。(CDジャーナル データベースより) 

ぼくにはあまり縁がない感じかな…と思っていたのですけれど映画「LOVE LIFE」の中で謎のカラオケ場面があって、教会のシスターさん達が主人公のホームパーティーに招かれていてほんわかと熱唱する場面が印象的で
1コーラスぐらいしかそのシーンはなかったんだけど、ノリがピンと来て何回も巻き戻し再生を繰り返して歌詞を追って検索でサーチしたらこのアルバムに出会ったというわけ。
目当てはアルバムの2曲目の「世界はGO NEXT」。

んで、某通販ショップで取り寄せて買っちゃったんですよ。物理CDはなかなか入手困難かな、とも思ったのですが無事入手できました。
とにかく突き抜けた明るさと肯定感で、イントロのギターもカッコいいしクロマティックなオカズ合いの手も独特で好きです。一発でマイ生涯ベスト群の一角に入った曲です。うーん、マンダム。
音楽管理ソフトMusic Center for PCでもすっかりヘビロテで、「LOVE LIFE」っていうプレイリストを作ってしまって脳内にも再生されています。

ついでにちょいちょいDLもして補完曲をラインナップして気分がいいのでプレイリストを以下に挙げておきます。

【プレイリスト:LOVE LIFE】
1.bloom/ネクライトーキー
2.堕天/Creepy Nuts
3.外道讃歌/FantasticYouth
4.私のヒミツは/harmoe
5.AXIOM/降幡 愛
6.HACK/Shuta Sueyoshi
7.聖夜、蛍の光/マイナス人生オーケストラ
8.Here/JUNNA
9.リフレクティア/eufonius
10.世界はゴー・ネクスト/パール兄弟

映画「LOVE LIFE」は今年サブスクで観た中では出色のデキだったので詳しいネタバレは省きますが興味のある方は事前に検索でネタを仕込んでから各配信サイトでご視聴ください。
プレイリストは全部その時のモメンタムでちゃんぽんで選んだものなので何も脈絡はありません。良かったらこちらもyoutube等で検索してみてください。
というわけで冬至、クリスマスときて年末まで無事に過ごしていきましょう。では。

 

 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする