撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

阪神 淀川(2011.6.25) 赤胴車 2207F 急行 尼崎行き

2020年06月08日 18時25分31秒 | 阪神
9年前に、阪神 淀川駅で赤胴車2000系を撮りました。
武庫川線だけでなく本線の赤胴車を撮る機会も少なかったですが、撮り散らかした過去の写真から赤胴車の活躍を振り返りたいと思います。

1枚目は、淀川駅に向かう赤胴車2208(旧7108)の急行 尼崎行きです。



2枚目は後追いで、淀川駅を通過して姫島駅に向かう2207(旧7101)です。
先頭は淀川橋梁に差し掛かっています。



2000系は、1990~93年に制御器を界磁添加励磁制御に換装して登場しています。
改造、改番前は、1970~73年に登場した電機子チョッパ制御の7001・7101形、1970~71年に登場した抵抗制御の7801・7901形3次車でした。
最後まで本線を運用する赤胴車として活躍しましたが、後継車の登場により2008~11年に引退しています。
2207Fは2000系の最後まで現役で、2011年に引退しました。