撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

神戸市交通局 学園都市(2020.6.6) 1116F 新神戸行き

2020年06月14日 11時26分02秒 | 地下鉄
6/6に、神戸市交通局西神・山手線 学園都市駅で最古参の1000形を撮りました。
1枚目は、学園都市駅に向かう1616の新神戸行きです。
「北神急行線市営化記念 令和2年6月1日 神戸市交通局」のヘッドマークは、全編成に掲出されています。
構図が失敗して、最後尾がギリギリになってしまいました。



2枚目は、学園都市駅で並ぶ左側は1116、右側は1114の西神中央行きです。
「北神急行線市営化記念 ゆうちゃん 北神弓子」のヘッドマークも、全編成に掲出されています。
最古参の1000形同士の並びを撮ることができました。



1000形は1977年に西神・山手線が新長田~名谷駅間で開通した際に、4両編成で登場しました。
冷房装置の搭載などの先進性が評価され、1978年度の鉄道友の会のローレル賞を受賞しています。
1983年に1300形付随車を増結して5両編成化、1989年に1400形付随車を増結して現行の6両編成となりました。
2018年から6000形の増備により、1000形は2022年度までに引退が計画されています。
2018年度に1編成、2019年度に4編成が引退済みで、2020年度も5編成の引退が予定されています。
神戸の地下鉄は乗車したことも僅かでしたが、最古参1000形の並びを狙わずに撮れる間に記録しておきたいです。